goo blog サービス終了のお知らせ 

生活をたのしむ 街みどり・庭みどり

緑の暮らしの専門家がお届けする、一人ひとりの毎日の暮らしをもっと嬉しく、幸せにする、カフェのような心地よいみどりをご紹介

街ナカみどり 毛利庭園

2016-02-11 06:53:43 | 街ナカみどり
【心地よいみどり184】

おはようございます。
朝、晩は強く冷え込む日々ですね。

霜や氷がしっかりと立っています。

昼間の暖かさからか、梅の花が本格的に
咲き始めましたね。

この、今の冬の厳しい時期をしっかりと体験、
感動したいと思います。





今回のみどりは、六本木ヒルズに併設されている
毛利庭園をご紹介します。





テレビ朝日のニュースステーションの天気予報を
ここから放映していることが多いので、
何となく聞いたことがある…という方も多いと思います。

それもそのはず、テレ朝の真横にある、みどりです。
ドラえもんやクレヨンしんちゃん等の案内も多くありました。




そのようなロケーションにあるみどりです。
ここは歴史ある大名庭園を今に引き継ぐ貴重な場所です。





もちろん復元されたみどりですが、
ほぼ同じ場所に、同じように造られています。

でも、現代の人のココロに求められるように創られています。







池の周りにはサクラも多く植栽されています。
今の時期はその素晴らしい枝ぶり、躍動感を鑑賞できます。

冬、春と、春夏秋冬、いろいろと楽しめますね。







サクラや樹木の揺らぎ、小鳥たちの歌声を楽しめるように
多くのベンチがあります。

園路から一歩奥に設置されているなど、
くつろぐ時間を大切に提供している姿勢が素晴らしいです。





今の時期はヤブツバキも咲いていました。
メジロが飛び交う姿がありましたよ。




流れもあり、せせらぎが心地よい空間を創り出します。






1日10万人が訪れている施設の真横にある
みどりとは思えない、居心地の良さですね。





六本木ヒルズは知っていても周りにある、
心地よいみどりの空間があることを知らない方も
多いと思います。

是非、六本木の街の雰囲気を楽しみながら、
このみどりのある居心地良い時間もご体験ください。






【心地よいみどりの方程式】

◾️和の空間はアレンジを変えると新しい街にも調和する

◾️ 小鳥が多い空間は、そこで佇む時間の価値を高める
子供に好奇心を、大人に微笑みを創り出す

◾️ 歴史あるみどりを今に引き継ぐみどりもある。
森ビルさんが創り出す街ナカのみどりは奥が深い








街ナカみどり 六本木ヒルズ2

2016-02-10 06:00:59 | 街ナカみどり
【心地よいみどり183】

おはようございます。
やっと通常モードになりました。

体力のコトを少し気にしながら、
日々、行動するように気をつけます。





今回のみどりは六本木ヒルズを
引き続きご紹介しますね。

上の階から見える光景です。





オフィスビルというイメージが強くありますが、
実はみどりを楽しむ空間がたくさんある場所です。

大きなバラのオブジェに惹かれて
コニファーに囲まれたガーデンに向かいます。





そこにはバラ園と休憩所のガボゼがありました。
正面には東京タワーとロケーションはバッチリです。

多くの海外の観光客の人たちが写真を撮っていました。

ここは場所柄か欧米系の人たちが多いですね。






ベンチもたくさんあるので、ゆっくりと景色と
日向ぼっこを楽しめます。





あちこちにいろいろなタイプのベンチが用意されています。
お昼どきはお弁当を開いている人たちも多いですよ。





通路には季節感が伝わる寄せ植えがありました。
これらを見るだけでも面白いです。







アートは建築物とみどりをつなぐ役割を果たしていると
感じます。アーティストのココロの中を通じて
多くの人たちの日常、暮らし、感性を豊かにする役割なのでしょうね。





カフェもみどりに面して、多くあります。
楽しめる場所つくりも大事です。
このストーブはじんわりと暖かさが伝わり、気持ちが
いいですよ。





散策するといろいろなみどりと出会える場所です。

是非、皆さんも六本木ヒルズのみどりを楽しみに
来てください。





【心地よいみどりの方程式】

◾️眺めが良い、みどりに囲まれた場所はどのような人たちにも
人気がある

◾️温かく時間を過ごせるベンチ、テーブルセットは
その場所の価値を高める

◾️みどりがイキイキと暮らしている場所は
人を魅了する空間



街ナカみどり 安らぐみどり2

2016-02-09 06:13:28 | 街ナカみどり
【心地よいみどり182】

おはようございます。

風邪気味でしたので、ずっとベットで
うずくまっていました。

暖かくしていれば、早く治ると……
するといつもと違うことをしたので、
寝違えてしまい、今度は腰が痛く………
情けない限りです。

今回も新規ネタではなく、総集編をお送りします。

日曜日の朝は軽く、雪で覆われました。
天気が回復して直ぐに消えましたが、青空の下の
雪景色はココロ踊りますね。




梅が咲き始めました。
まだ、満開には時間がかかるようです。

昨年のサクラの様子です。
あと、2ヶ月後の景色ですね。








八重サクラもそのあとに続きます。
春色の嬉しくなる彩りですね。






足下に目を移すとサクラソウです。




レンギョウやシャクナゲも色鮮やかに
暮らしを豊かにしてくれます。






ムスカリの青は大好きですね。
この色も春色です。




野原のスミレたちの淡い青も好きです。






ハナミズキが咲き始めると初夏へと進みます。


皆さんも春色の木、花を覚えると
ココロがワクワクしますよ。

今年は是非、注意して見つけてください。



【心地よいみどりの方程式】

◾️豊かな景色は見たい!と思うと見えるようになる



街ナカみどり 安らぐみどり

2016-02-08 06:09:32 | 街ナカみどり
【心地よいみどり181】

おはようございます。
体調を良くする為に1日寝込んでいましたが、
腰も痛くなり、モチベーションが下がり気味です…

気持ちが安らぐみどりある場所を
ご紹介して、自分のココロも療養したいと
考えます。


赤城自然園は人工的に造られた人の為の楽園です。
ベンチのある木陰もココロに癒しを与えるようになっています。


この木の周りにはたくさんのカブトムシがいました。
人だけでなく生き物たちの楽園にもなっています。


ミズスマシがたくさん住んでいる池です。
この池も人工的に造られました。

ミズスマシが動く様で、絶えず水の表面に
水紋ができる幻想的な空間です。

カワセミも住んでいて、一生懸命、池に飛び込み
魚を取っていました。



天然の自然の心地良さの尾瀬の景色です





秩父の武甲山の景色です。
下から見上げると迫力満点です。



青空の景色はココロが軽くなりますね。



みどりがある心地よい空間のご紹介でした。






【心地よいみどりの方程式】

◾️みどりがある心地よい空間が周りにはたくさん存在する。
目に映っていても、気がつかない人たちは多い



街ナカみどり 六本木ヒルズ

2016-02-07 06:52:04 | 街ナカみどり
【心地よいみどり180】

おはようございます。
立て込んでいた出張続きの仕事が
ひと段落……

気を緩めたのか、風邪をひいたようです。
暖かくして、休養します…

今回のみどりは六本木ヒルズを紹介します。




港区に集中する森ビルさんが展開する
ヒルズシリーズですね。

アークヒルズ、愛宕ヒルズ、虎の門ヒルズ、六本木ヒルズです。

ビルのその様、入居している著名な会社を
まず先にイメージしますが、ここの街ナカは素晴らしい
みどりがあります。

ミモザの黄色い花の蕾が大きく
膨らんでいました。





ここはオフィスビル、商業施設の他に
美術館、映画館、テレビ朝日、敷地内にアートが点在するなど、
多様なコンテンツが集まる、森ビルさんが理想としている街です。

メインエントランスにはベンチあり、せせらぎを奏でる滝あり、
空間に彩りを与える花あり…と1日あたり10万人の人たちがで出入りする
正面玄関としてふさわしいデザインとなっています。












アート作品として有名なスパイダーさんもお出迎えしていました。


まだまだ奥が深いみどりがあります。
次回に引き続きご紹介します…



【心地よいみどりの方程式】

◾️東京にはみどりに囲まれた無料で利用できる
素晴らしい民間事業者の公園が実はたくさんある。