冬青(そよご)風

常緑樹の森の下に佇み、かたい葉が風にそよいで、ソヨソヨと音をたてる。
ソヨゴの語らいを聞いていただければ幸いです。

和佐又~大普賢岳~七曜岳

2006年08月05日 23時19分52秒 | 大峰奥駈道・熊野古道


 29、30日2日間に渡り、大峰の大普賢岳と、大台の伯母が峰を歩いてきました。
 29日は和佐又ヒュッテより、小普賢岳、大普賢岳、七曜岳をへて、一気の下りで、
 無双洞まで、再び険しい登りで和佐又ヒュッテに、夕暮れ近い時刻に帰りつきました。
 2パーティー21人で、朝9時から夕方6時まで鎖場、鉄梯子、岩登りと厳しい山行で、
 実に9時間もたっぷり歩いてきました。

 翌30日には大台・伯母が峰登山口まで車で移動して、そこから山頂までピストン。
 2時間半ほどの山行のあと、入之波温泉 五色湯で足腰の慰労をしてきました。

  今日はその1 和佐又ヒュッテより大普賢岳、七曜岳までの報告です。


      

 和佐又ヒュッテよりなだらか道を20分ほど歩くと、和佐又のコルに着く。
 分岐を左に入ると、無双洞方面に行く。帰路は無双洞よりこの道を歩いてくる。
 大普賢岳への本線はまっすぐ登っていく。「笙ノ窟」までは高度を250mめで上げる。

   
 足場はまわりは悪く、細い道でハシゴや鎖場を登っていく。
 大きな屏風状に岩場が見え出すと、そこは朝日窟でした。

     
   
      10分ほど進むと62番靡き「笙ノ窟」です。
      行者さんはここにこもって修行をされる。
      ここには岩場より流れる霊水があり、水場にもなっている。
      1昨年大峰奥駈で山上ヶ岳より下って「笙ノ窟」に初めて
      来た時、凄く神聖な洞窟に圧倒された記憶があります。

   

 いよいよ小普賢岳、大普賢岳への、きつい正念場の上りが始まります。 石の鼻よりの景色
 日本岳、石の鼻と続く岩場をよじ登たり、鎖を使ったりして身体を持ち上げる。

       

       空が明るくなり、澄んだ空に雲が走り、風も涼しく、山々景色に心も躍ります。
       前回小普賢岳の山頂に登らず、そのまま和佐又に降りたので、
       今回は奥駈道より10分ほどの山頂を目指しました。
       山頂への道は木の根道なので、すいすいのぼれたが、展望まったくなし。


 

 いよいよ大普賢岳です、急な登りに鉄梯子があるので、楽に高度を稼げる。
 大普賢岳直下のジグザクを登っていると、いつの間にか眼下に先ほど登ってきた
 小普賢岳が可愛い姿を見せていた。

     

 11時45分標高1780mの大普賢岳到着しました。
 ゆっくりお昼のお弁当を広げる、この山々が何よりのご馳走です。




 大普賢岳からの眺望は抜群で、絶好の山日和。空気も澄み、吹く風も爽やかで、
 遠くの山並みまで望めた。山のベテランでもこのような日は珍しいとのこと。
 2年間に渡って歩いた大峰・奥駈道の山塊が手に取るように見渡せた。
 遠く金剛・葛城山などもはっきり見えたのには驚きでした。

  このパノラマ写真は、一緒に歩いたJACの中島隆さんより提供していただきました。



 食後、大普賢岳から水太覗までは、腹ごなしに丁度いい大峰奥駈道を歩く。
 笹原の気分のいい道が続きます。大普賢岳、小普賢岳も左手に見えます。
 「水太覗」(みずたののぞき)からの景色も抜群です。
 覗きと命名されているだけに、写真を写しているすぐ足元は断崖絶壁です。

 冒頭の写真は 「水太覗」の風景です。


         手前より、歩いてきた大普賢岳、小普賢岳、日本岳が連なる

 水太覗から七曜岳までは、大峰奥駈道らしい修行の厳しい道の連続です。
 弥勒岳(61番靡き)、サツマコロビ、国見岳、稚児泊(60番靡き)、
 七ツ池をへてやっと七曜岳へ着きます。

 途中サツマコロビの鎖場の急な下り、一歩、一歩慎重に歩を歩運ぶ。
 稚児泊からの風景もすばらしい。最後に梯子や鎖に導かれやっと七曜岳に着く。
 頂上は狭い岩場。頂上より大、小普賢岳がくっきりと見渡せる。
 少し休憩をしていよいよ無双洞に下る。

 明日は無双洞より和佐又ヒュッテをご報告します。

和佐又・大普賢岳周辺地図


本日の練習

朝用事があり走れなかったので、夕方走る予定で日が陰るのを待っていたら
いつのまにか2時間ほどぐっすり寝てしまっていた。
夕食後1時間ほどしてから、8時半よりサイクルロードにでる。
いつもでしたらこの時間帯人が居らないのだが、堤防には夕涼みの人がいっぱい。
北の空がぽんぽんという音で明るくなった。花火でした。今晩は市の花火大会でした。

打ち上げ花火を見ながらの、楽しいランになりました。 4往復6km


本日の練習 6.0km 8月累計 12km 
         6~8月累計 375.0km


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大普賢岳の雲 | トップ | 無双洞へ下る »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わわっ (たろぉ)
2006-08-06 01:39:57
竜馬さん、髭伸びてる~。

山の写真、カッコイイですね。



それにしても、凄い山に登られてますね。。。

僕は、遍路区切り打ちも何時になるやら(^_^;)
返信する
遊びにおいでよ (竜馬16)
2006-08-06 01:53:39
たろぉさん 元気!

相棒さんは、やっとバイク免許取られたようですね。



カッコイイですか? しっかり山男しています。

18日からは北アルプス穂高を歩きます。



13日ろうそく祭りで高野山に行きます。

みいちゃん、りっささんと町石道を歩いていきます。

一緒にいきますか?



8月終わりにはお遍路にもいきますよ。

(33番~36番、OR 中村まで)
返信する
TBさせて頂きました (変愚院)
2006-08-06 17:37:11
待ちかねていた大普賢岳のページ、やっとUPされましたね。

早速TBさせて頂きました。
返信する
素晴らしい山々 (anikobe)
2006-08-06 20:08:59
こちらからはただ仰ぎ見る山ですが、こうして登山のレポートと写真で疑似体験。

それにしても厳しい山ですね。

そして美しい自然にうっとり。



今日の暑さが、いくらか癒されました。
返信する
やっとアップに (竜馬16)
2006-08-06 20:50:38
変愚院さん こんばんは

やっと、大普賢岳山行アップできました。

後編も先ほどアップしました。



先週は涼しかったのでたすかりましたが、

1週間ずれて今週だったら大変でしたね。



いよいよ穂高も目前にせまりましたので、

しっかりトレイルランをして備えます。
返信する
涼風を・・お届け (竜馬16)
2006-08-06 20:55:28
anikobeさんも、すっかりお元気になられたようで、よかったですね。



私は今週はほとんど自宅で休養していました。

来週からは、18切符、3Day切符など利用して、遊びまわりたいと思っています。

返信する

コメントを投稿

大峰奥駈道・熊野古道」カテゴリの最新記事