冬青(そよご)風

常緑樹の森の下に佇み、かたい葉が風にそよいで、ソヨソヨと音をたてる。
ソヨゴの語らいを聞いていただければ幸いです。

奥山に紅葉ふみわけ・・低山歩き ③

2006年12月01日 14時24分29秒 | 山歩き


 早いものですね、もう今日から師走12月です。1年の締めに入ります。
 暖冬なんでしょうか、木枯らし1号が吹いてからも暖かい日が続いています。
 今月は3日に父の13回忌法要があり、高知から母も出てきて中旬ごろまで
 奈良に居ります。息子も法要のため、明日より4日まで休暇ををとり帰って
 きます。月端からばたばた忙しいそうです。

 今年もいい1年だったと、思えるように12月を締めくくりたいと思います。

     
 
 奥山に紅葉ふみわけ・・低山歩き ③ 高円山 11月29日 晴れ

 コースタイム 奥山に紅葉ふみわけ・・低山歩き ③
 新薬師寺界隈(10:30)→高円山 火床(10:50)→高円山ホテル(11:30)



 新薬師寺から白毫寺に向かって歩いていきます。
 新薬師寺界隈の路地に土塀好きには堪えられない築地壁を見つけました。
 落剥している白塀から枝を伸ばした紅葉にも、侘び寂びを感じます。 

      

 町歩きの楽しみは、このような風景に出会う時です。
 1本の竹の上部には柿、真ん中にお花が活けられていた。



 その横には竹で生垣を作り、松ぼっくりのオブジェ。
 足元には小石の変わりに、無数のどんぐりを敷き詰めていた。
 風流を愛するこのお家の方の粋を拝見し、ほこり気分を味わいました。



 前回来た時はまだ黄色かったが、新薬師寺の木々にも紅葉が見られた。
 


 新薬師寺の西隣の境内に鏡神社があります。
 社は春日大社の第3殿を譲渡され移築されたそうで、立派な建物でした。
 境内を取り巻くように楓が植えられており、今や見頃で紅葉には圧倒されます。

 白毫寺への道筋は、家並みにも大和路らしいのどかさが残る。
 散歩中のご近所のおじさんに、高円山の登山道はを尋ねる。
 白毫寺の奥の道沿いに行くと、高円山ドライブウェイに突き当たり右に折れた
 所を少し行くと山道があり、そこから登るとすぐだと教えてもらう。



 教えて貰った道から登山取り付き口は、標識もなく見落としそうな小道でした。
 脇の枝に小さなプレートがぶら下がり、高円山への→があった。
 あまり歩かれていない細道の先から、荒れるにまかせたような竹薮が続きます。
 竹薮を抜けると踏み跡が残る小道を登っていく。草道は今の季節歩きやすいが
 夏の季節だと草が生い茂り、藪漕ぎをしなけいけない感じの道でした。

 10分ほど歩いて行くとやっと小ピークにでる。まだその先はややこしそうな
 藪道なので、少し弱気になり引き返えそうかと考える。
 兎に角すすむと、分岐に頂上の火床への看板を発見。です。
 左に進むと「大」の字の左の払い、右に進むと右の払いの部分に出るとのこと。

 低い笹薮の道を登っていくと、辺りが急に展望が開け目の前に緑の広場が



 ぽっかり開けた斜面の空間は一面緑の芝生かと思ったら、それは芝生ではなく
 びっしり生えた笹の芝生でした。登ってきてよかったです。
 「大」火床は108個あります。大文字の送り火は毎年8月16日のお盆に
 戦没者の慰霊のため始まったそうです。当ブログでもアップしています。
 奈良の都が一望できます。右隣には若草山も山頂も見えます。(冒頭の写真)

    

     山頂には誰もいないので、眼下の景色ひとり占めです。
     大仏殿の大屋根や、広い平城宮跡公園も一望です。
     まるで天下を取ったような、爽快な気分です。
     今日は小春日和の穏やかな天気で、風もなく最高です。
     持参してきたポットのコーヒーで一服します。



 「大」の字の天辺の位置です。ここから左右の払いの下部の火床まで見渡せる。
 以前東山トレイルランで、京都の大文字焼きの火床にも2,3度登ったことが
 あるが、奈良の「大」の字は小ぶりですが、展望はこちらの方がいいです。

 暫く休んでいたら下から法螺貝を持った人が登ってきた。
 お話を聞くと、行者さんで大峰奥駈もやられている凄い奈良お坊さんでした。
 ここで法螺貝の練習をよくされている。最高の練習場で気分が良いでしょね。

 これから峠の茶屋にいくので、ドライブウィに出る道を教えてもらう。
 このまま尾根筋に10分たらず歩いたら、高円山ホテルに出れるとのこと。
 道筋にある高円山の三角点の場所も聞くが、分かりずらい場所らしく結局見つけ
 られず、高円山ドライブウェイにでてしまった。
 送り火に使う松明の材料は登山口から運ぶのかと思っていたら、どうやらホテル
 横のこの道より搬入するような感じですね。

 ホテル前には展望台があるが、火床から見たスケールの3分1ぐらいでした。
 高円山ドライブウェイを左にとり、峠の茶屋をめざす。

  明日は峠の茶屋から芳山をアップします。

 本日の練習

 昼から自宅前のサイクルロードを走る。北風があり冷たく感じる。
 4往復 6km 40分走 
 
本日の練習 6km 12月累計 6.0km 
         6~12月累計 1129.0km

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奥山に紅葉ふみわけ・・低山... | トップ | 矢田山へんろ道 笹伐採冬作業 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すばらしい古都の情緒 (anikobe)
2006-12-01 18:43:16
もみじも、築地塀も、道路に向けた生け花、オブジェ。
どこもここも、素晴らしいところを歩かれたのですね。
大文字の火床のことも聴くのも見るのも初めてでした。
とても興味深く拝見しました。
返信する
展望抜群! (竜馬16)
2006-12-01 19:08:06
anikobeさんこんばんは
やっと高円山めでたどり着きました。
少し道草が多いようですが、町歩きの楽しさも味わいました。

高円山は461mなので、若草山(341m)よりは少し高いですが、怪しい山道でしたが、楽に上がれましたよ。

なにより展望が素晴らしかったです。
返信する

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事