goo blog サービス終了のお知らせ 

世界の中心で吉熊が叫ぶ

体長15センチの「吉熊くん」と同居する独身OLの日常生活

「症例A」(多島 斗志之)

2013年09月25日 | Weblog
「症例A」(多島 斗志之)読了。

<あらすじ>
精神科医の榊は美貌の十七歳の少女・亜左美を患者として持つことになった。亜左美は敏感に周囲の人間関係を読み取り、治療スタッフの心理をズタズタに振りまわす。榊は「境界例」との疑いを強め、厳しい姿勢で対処しようと決めた。しかし、女性臨床心理士である広瀬は「解離性同一性障害(DID)」の可能性を指摘し、榊と対立する。一歩先も見えない暗闇の中、広瀬を通して衝撃の事実が知らされる・・・。正常と異常の境界とは、<治す>ということとはどういうことなのか?
七年の歳月をかけて、かつてない繊細さで描き出す、魂たちのささやき。



二つのストーリーで成り立っている。
「亜左美という少女は多重人格なのか」という精神科医療が舞台のストーリー。
もうひとつは「国の重要文化財に隠された秘密とは何なのか」という東京の博物館が舞台のストーリー。

一見何の関係もなさそうなストーリーだが、頁を重ねるごとに二つのストーリーは歩み寄り、濃厚に絡み合っていく。その具合が絶妙だった。また繊細なタッチと考え方、情景、全てに引き込まれた。緻密な展開に惹きつけられ、これほどまでに読了を寂しく思える作品も珍しい。
「ああ、終わっちゃた」と思うと同時に、「そうきたか」という物語の終焉に動けなくなった。
残り10頁の高揚感はまるでベートーヴェンの第九のラストのようだった。

精神科・心療内科の通院歴7年の私はやはり榊医師の内面が描かれた部分を特に興味深く読んだ。
常日頃、精神科医は患者のどういうところを診て、どういうふうに考えているのかをぼんやりと思っていた。
読み進めるうちに、いつの間にか「榊医師=私の主治医クマ医師」という方程式がうすらぼんやり私の中で芽生えていた。
榊の、患者と真摯に向き合うところとか、まさにクマ医師っぽかった。

作中には「解離性同一性障害」「統合失調症」「境界性人格障害」「双極性人格障害」といった病名が出てくるが、精神医学の知識がなくても、本文中で分かりやすく解説されているのでスムーズに読めた。
榊医師が患者と面接して、多方面から患者を見つめ、あらゆる病気の可能性を考える流れがとにかく面白い。
作者の多島氏は略歴を見ると医療には携わっていなかったらしい。恐らく丁寧な下調べをしたのち、本作品を書いたのだと思う。
全体に広がるリアリティは、本作品がサイコやミステリーにカテゴライズされるのを拒んでいるかのように思えるぐらいだ。

ふと手にとって買った本だったが期待以上に面白かった。

そして、1分診療・薬だけ出すという精神科医も多い中、榊医師のような真摯な医師・クマ医師に出逢えたことに、読了後、そっと感謝した。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ステイサム)
2013-09-26 02:25:16
亮子さま。
《症例A》あらすじ大変ありがたいです。
亮子さまの文章力が素晴らしく引き込まれてしまいます。
予習も出来たし「いざ参らん!TSUTAYA~♪」
※本当はTSUTAYAでは買いたくないとです。老舗の本屋が好きとです。でも潰れてしまいTSUTAYAかセブンネットを利用するしかないとです。


以前、「精神科医が精神を病んでしまった」ニュースを目にした時、感想は「過酷な仕事なのね
ぐらいでした。
その後精神科医のドキュメンタリー番組を見た時《真摯》な気持ちが患者を救うのだなって、検査データだけに頼り、患者の顔も見ない医者が多すぎです!!
亮子さまは信頼できるクマ医師に出逢え‥良かったですね
亮子さまの体調が辛くなりませんように!


あまちゃん!亮子さまも見ているのですね♪
終わりを意識しだしてから、涙腺崩壊してます。
♪潮騒のメモリー/鈴鹿ひろ美versionも染みましたー(涙)
返信する
潮騒のメモリー (亮子&吉熊)
2013-09-26 22:31:18
ステイサム殿

こんばんは♪

>※本当はTSUTAYAでは買いたくないとです。老舗の本屋が好きとです。でも潰れてしまいTSUTAYAかセブンネットを利用するしかないとです。

老舗の本屋、良いですね。こちらのTSUTAYAには本は置いていないのですが、セブンネットは私もたまに利用します。とても便利ですよね。

>その後精神科医のドキュメンタリー番組を見た時《真摯》な気持ちが患者を救うのだなって、検査データだけに頼り、患者の顔も見ない医者が多すぎです!!

本当、過酷な仕事ですよね。真摯に向き合うからこそ苛酷になるのかもしれませんよね。
私の主治医は患者の話しを絶対に遮らないので一人ひとりの診察時間が長くなってしまいます。いつも最後の私は最高で0時ちょっと前に病院を出た事があります・・・。

ムネムネを読み返そうと思っていたのですが他の本を新たに購入してしまいました!テヘペロ。

「あまちゃん」大好きです。
♪潮騒のメモリー/鈴鹿ひろ美version、良かったですよね。しかも歌唱力はんぱなかったですよね。

そうそう、ステイサム殿にお伝えしたい動画を発見しました。



あまちゃんのテーマ曲大好き!ネコの「たま」の第2弾 狩りはまた失敗、お昼寝中だったもんね。『また、ね~よぉ』Japanese cat Tama2

//www.youtube.com/watch?v=OUh23A5dSdQ


「あまちゃん」のオープニングに反応する猫ちゃんです。

返信する