◆ Football Kingdom ◆

日本代表、欧州リーグ、Jリーグを動画と図解にて分析。リバプールを追跡中。
そして、Leeds United を応援中!

日本代表とJリーグの移籍とベッカムの移籍など

2007年01月17日 | 日本代表 (オシムJAPAN)
■ 親善試合の対戦相手に難航中のJFA

日本サッカー協会の川淵三郎会長は16日、日本代表の今季初戦となる3月24日の国際親善試合(日産スタジアム)の対戦チーム選定が難航していることを明らかにした。
 当初、韓国代表と対戦する予定だったが、韓国側の事情で中止となり、日本協会は欧州、アフリカ勢を念頭に代わる対戦相手探しを急いでいる。
 同日は国際サッカー連盟(FIFA)の国際試合日で、既に多くの強豪国は試合が確定している。少ない選択肢の中、来年の欧州選手権の共同開催国スイスなどと交渉を進めているが、見通しは「五分五分」(川淵会長)という情勢だ。川淵会長は今後は南米勢などにも候補を拡大し、担当者を直接派遣して選定を急ぐ方針を示した。

引用元:共同通信社 -
対戦相手選定が難航 サッカー日本代表今季初戦

◆親善試合であってもテーマが必要
韓国との親善試合が予定されていましたが、ドタキャンされた感じの日本代表ですが、その後、対戦相手探しで難航しているようです。
元々、韓国との対戦が決まった経緯自体が「なぜ?」って感じがしていました。これまであまり気にしていなかったというのが正直な意見ですが、そもそもA代表の親善試合ってチーム強化であったり、W杯などの大会前の準備であったりと“試合に対する位置付け”があると思うのですが、それでは3月24日に行われる予定だった韓国戦のテーマは何だったのか・・・

オシム監督は、それなりに強い国とやらなければ意味がないような発言を以前していましたので上記記事にあるスイスであれば「悪くない」と思います。強い相手と戦うことによりこれまで見えなかった弱点というのが見えると思います。また、(近年は大陸ごとのカラーはなくなりつつあるが)南米のチームとアフリカのチームでは特徴も違ってきますので、今後は欧州だけではなく色々なチームと対戦出来ることが理想なんでしょうね。但し、数をこなすのも大事ですが質の方も高めないとダメでしょうね。キリンカップのように2試合をやる時がありますが、どうも毎度2試合まとめて反省みたいな感じがするのは、私だけでしょうか?

だからこそ、親善試合であっても何かしらのテーマを持って試合をすべきだと思うのです。勿論、オシム監督、前監督ジーコの中ではテーマがあったと思うのですが、協会側が現場の意見をどれだけ汲み取っているのか気になるところです。つまり、協会側の危機管理って言ったら厳しいかな?こういう状況(ドタキャン)って以前もあっただけに・・・よく分からないのですが、キャンセル料みたいなのって発生するんですかね?(爆)

■ ベッカム移籍とか・・・

◆イングランド代表復帰を諦めた、ベッカム
移籍すると思っていましたが、ロサンゼルス・ギャラクシー(MLS)へ移籍するとは・・・
これでイングランド代表へ復帰を諦めてハリウッド進出なんて揶揄されてもしょうがないと思います。もしかしたら、欧州からJリーグへ移籍するケースも欧州の人たちから見ればなんら変わりないものなのでしょうか??

噂ではACミランも候補にあったとかなかったとかありますが、レアルの会長は他のクラブから正式なオファーがなかったと言っていますので、真相は闇の中でしょう。まぁ、本気で欧州の他のクラブがベッカムを獲得する気があったら名乗り出ていたでしょうけど、水面下ではロサンゼルス・ギャラクシーの提示する金額と他のクラブが考えていた金額との差が大き過ぎたので余計な話題を出したくないとクラブ側が考えれば、正式にオファーをレアルに出さなかったと考えられなくもないですが・・・
【マドリード16日AP=共同】サッカーのスペイン1部リーグ、レアル・マドリードのカルデロン会長は16日、元イングランド代表主将のMFベッカムが今季終了後の移籍先に米プロリーグMLSのロサンゼルス・ギャラクシーを選んだのは、他クラブからの獲得申し入れがなかったためだと明らかにした。
 同会長はスペインのラジオ局に「彼が契約切れになるのに世界中の強化担当者が誰も欲しがらなかったのは、彼をチームに残さないと判断したわれわれの強化スタッフの正しさを証明している」などと語った。
 レアルは当初は2年間の契約延長を提示したが、カルデロン会長は放出がクラブとしての決定だったことを示唆した。同会長は「彼はハリウッドに住む映画俳優にでもなるつもりだろう」と切り捨てた。

引用元:共同通信社 -
ベッカム他のオファーなし レアル会長が“暴露”

レアルの会長とすれば、ほぼチームとして戦力外の選手を高値で移籍出来てラッキーでしょうね。ベッカムのプレーヤーとしてのピークは今後下降する一方ですし、現時点での移籍金についても普通のクラブが手が出るレベルの移籍金ではないので、そういう意味では、欧州の他のクラブが躍起になって獲得したがる選手ではなかったのかもしれません。

■ Jリーグの移籍あれこれ・・・

◆注目は、浦和、川崎、清水、FC東京、横浜FC
今シーズンのオフは、昨年に比べるとやたらに移籍が多いような気がするのは私だけでしょうか?!主要なところでは・・・

宮本、三都主 → ザルツブルグ(オーストリア)
久保 → 横浜FC
服部、名波 → 東京V(期限付き)
大久保 → 神戸
ワンチョペ → FC東京

各クラブごとでも、千葉が外国人のハース、クルプニコビッチ、坂本(→新潟)が退団。鹿島も外国人がごろっと抜けますし、昨年2位の川崎はスタメンクラスではマルコンがブラジルへ帰りますね。そして、一番凄いのは、横浜FMです。下川、 中西、平野、ドゥトラ 、奥(→横浜FC)、榎本など・・・ 早野監督新体制になりチームの若返りを計ろうというのが明確です。すぐには結果が出ないと思いますが、クラブ側がどれだけ我慢出来るか?水沼前監督(現コーチ)のように早々に交代劇なんてことになったらクラブのフロント陣の考えがはっきりと分かります。見物です。 J's GOALの右側にあります移籍情報をちらっと見た感じでは、現状ではユースから押し上げているクラブが意外と少ない感じがします。

欧州リーグでは、どれくらいのクラブが移籍市場で他のクラブから引き抜きを中心とした強化をしているのか?また、逆にユースから押し上げているのか?分からないのですが、Jリーグの場合、基本的に移籍に関しては国内の選手(日本人)に依存する割合が高く、(よく分かりませんが)クラブ間の経営面での格差が欧州ほど大きくないので本当は育てた方が経営的には苦しくないのかな?って思います。さらに各チームの力関の差も大きくないので、ユースやサテライトとトップチームとの戦術的な意思疎通も含めて現場サイドで上手くやっていれば、同じクラブ内でのトップとサテライトを上下(入れ替え)させるだけで済むと思います。そうすると他のクラブから選手を獲得したり放出したりという手間が省けるのでチームとして強くなるような気がします。この辺のクラブ事情はてんで分かりませんので、戯言ですのでご了承ください(笑)

来期注目のクラブは、ACLに出場する浦和、川崎。その他、昨シーズン気に入った清水、原監督新体制になったFC東京、さらにJ2から上がって来た横浜FCですね。個人的に贔屓のクラブはないのですが、一番は横浜FCですね。Jリーグの墓場?なんて揶揄されているとかされていないとか・・・(横浜FCのファンの方すいませんm(__)m)

横浜FCのJ2での戦いを一回も見れなかったのですが、友人の話を聞くと非常に興味があります。戦力的には弱いながらも選手起用が上手く行っている。さらにベテランが多いので試合の流れやポイントを掴んで上手く戦っているらしいのです。経営的には楽ではないでしょうけど、それなりに補強をしているようですし、高木監督の現実的な手腕が一番注目しています。高木監督は、オフのこの時期にリヨン(フランス)に研修に行っているらしく精力的に頑張っています。

最近、Jリーグはリーグ創生期を支えた選手達が監督になり、新しい力が現場に台頭してきています。そういう意味では、これからが本当のJリーグ(プロ・サッカーリーグ)としての真価を問われる時代なのかなと思っています。また、同じようにクラブのフロントももっと“自分達のクラブ”としての方向性やアイデンティテーを前面に出していく時期に突入してきていると思います。来シーズンJリーグは、15年目に突入します・・・

最後まで読んで下さって、ありがとうございます。
UEFAカップ圏内復帰しました みなさん応援して下さい。

■ リンク - ブログ検索 
PING受信対応の人気ブログランキング/blog検索サイト。ブログ連動プロフィールや便利なアフィリエイトツールを提供中。芸能人ブログランキングが人気!
にほんブログ村 サッカーブログへブログランキング・ブログ検索ポータルサイトのにほんブログ村。
人気ブログランキング、ブログ検索、トラックバックセンター、アンケート掲示板などが大人気(無料)
人気ブログランキング/サイト検索/記事検索が使えるブログ総合サイト。
記事検索では常に最新の情報が検索できます。

■ ピックアップ 過去エントリー | ワールドカップ、日本代表、Jリーグ、欧州サッカー、その他
ドイツW杯ドイツW杯 総括
日本代表準備中
Jリーグ準備中
欧州サッカー準備中




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
消滅!? (まゆ)
2007-01-17 22:56:23
スイスはずいぶん難航しているようで、
消滅の可能性も浮上しているようですよね(T_T)
韓国相手のテーマというと何ですか?
スピードとかですか?(笑)
せっかく欧州組の招集とかもありそうで楽しみにしているので
消滅とかやめてほしい・・・。
ドタキャンって・・・日本はなめられてます?
ロナウドも米国移籍の香りを漂わせてますね~!
コメントのお返事 (コージ)
2007-01-18 00:13:07
まゆさん

>>こんばんは。スイス戦も噂止まりでしたか(苦笑)
もしかしたら?と思って、ちとスイスの分析していたんですけど、ボツになるかな・・・(-_-;)

コメントを投稿