goo blog サービス終了のお知らせ 

Nice One!! @goo

観たい映画だけしか観てません。今忙しいんでいろいろ放置

『すーちゃん まいちゃん さわ子さん』 (2012) / 日本

2013-03-09 | 邦画(か行・さ行)


監督: 御法川修
出演: 柴咲コウ 、真木よう子 、寺島しのぶ 、木野花 、銀粉蝶 、風見章子 、井浦新 、染谷将太

公式サイトはこちら。


原作は益田ミリの漫画「すーちゃん」シリーズ。未読なので漫画と映画との相違点などのようなものはわからないけど、女性たちの話って基本的に観ることにしていますので鑑賞。早々に終わってしまいそうな予感もしたもので。。
監督は『人生、いろどり』の御法川修氏。

恐らくはアラフォー女性(30代?)であろうこの3人の関係、何と「3人はかつてのバイト仲間で、10数年たった今でも友情が続いている」ということを知ってびっくり。この人たちって元バイト仲間なんだ!自分に置き換えてみてもわかるんだけどバイト仲間で交流が続いている人なんていないから(苦笑)、その友情の続き方にまず敬意(?)を表したい。
学校の同窓生だってそうそう連絡取れないのに、ましてやバイト仲間なんてすごい。 私は自分がクラスメートもバイト仲間もいろんな所から来ていた子たちばかりだったので、地元意識が薄いせいか、あんまりそういう結び付きに頓着してないから余計にそう思えるのかも。友情が続くバイト仲間ならきっといいバイトだったんだと思うし、この人たちも相性が良かったのだろう。

歳を重ねるにつれていろいろとイベントが起きてくるのが人生というものだけど、必ずしもそうでない場合だってあって、でもそれはその人のせいでもないし周りのせいでもないだろう。この3人が女性の人生における一大イベントである結婚をしてないのはどうして?と訊かれても、たぶん答えようがないからなのかもしれない。
一生懸命に仕事をして、日々の暮らしを守って、精一杯やってきて今がある。3人ともそれに変わりはない。精一杯生きたとしてもいろいろと言われ、精一杯しなかったらもっと言われ、男社会の根っこが変わらない以上、日本の女性たちを取り巻く外野は依然厳しいままだ。それでも、この3人のように自由に自分の進路を選択できるだけの経済力をつけることができれば、彼女たちは好きなように人生を生きることができる。
が、しかし。好きなように生きることができるように見えても、そうはさせない事情が降りかかってくるのも実は女性たち。家族の介護ともなればどうしても女性にしわ寄せがやってくることは多い。あるいは仕事を真っ当にしたくても仕事以外の評価が優先されたり、ちゃんと仕事をする女性が仕事をしない女性に足を引っ張られたり。

日本の女に敵は多い。多過ぎる敵に向かって時に泣き叫んでみても、それはカッコ悪いことじゃない。
思いっきり泣き叫んで、笑って心地よく過ごして、また明日から一緒に歩いて行ける友だちの価値。お互いの心象に入り込み過ぎないスタンスを保てる、彼女たちのような関係はなかなか簡単には築けないからこそ、ちょっぴり羨ましくもなる。


★★★★ 4/5点






最新の画像もっと見る

8 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (CHARADE)
2013-03-27 12:27:50
おひさしぶりでございます。

> 早々に終わってしまいそうな予感もしたもので。。

キツイ(笑)。でも、確かに……
返信する
CHARADEさん (rose_chocolat)
2013-03-28 06:47:53
シネコンではもうぼちぼち終映が出てますね。
独立系ではまだ上映やってます。
いい作品なので多くの方に観ていただきたいんですが、どうしても鑑賞層が女性に偏りがちなのがもったいないです。
返信する
結構好きな映画でした♪ (テクテク)
2013-03-28 23:44:47
こんばんは

この映画は女性が共感できる部分が
とっても分かりやすく描かれていましたよね

確かに女性にとっての敵は多くて
時にその敵は異性であったり同性であったり…

歳を重ねると友達という存在が
だんだん少なくなっていってしまいますよね

数少ない貴重な存在の友達であっても
学生時代の頃のように頻繁には会えませんが
やっぱり互いの近況を話して共感したり
悩みや不安を聞いてもらったりする女友達の存在って
大切だなーって思っていました

友達との会話の中で自分自身を見つめ直す事も出来ますしね
返信する
テクテクさん (rose_chocolat)
2013-03-30 08:33:47
そうなんですよね。
女性が共感できる作品。
働いてても働いてなくても、結婚しててもそうじゃなくても。

そして女友達を持続させることも難しいですね。
学生時代からの友達は、立場が変わってしまうので、続いてたら貴重でしょう。
私の場合は、その時々で必要な人が現れてくれたような気がします。自分も変わるしね。
返信する
そうそう (sakurai)
2013-04-10 15:27:42
バイト先の友情が、んなまでも密接に続いているってのは、ちょっと意外でした。
まあ、結婚して子供産んでとなると、付き合いはそっちのママ友だもんね。
うらやましいけど、小さな枠にとどまって、そこから飛び出せないって部分もあるのかもね。
結婚せずに、自由で経済的にも自立してると、逆に負け組みたいに言われる女性。
なにやっても言われるのが我々ですから、何言われてもしっかと強く生きていかなければ!!なんでしょうね。
返信する
sakuraiさん (rose_chocolat)
2013-04-12 07:21:01
私なんてバイトしてた時の友なんて音信不通ですからね。
凄過ぎますよ(苦笑)
私自身「ママ友」っていう関係が好きじゃないだけに、そこに凝り固まる関係は作って来なかった結果、いろいろな人と知り合えたかなという気はします。
細かい情報? っていうのはないにしても(それだけがママ友の目当てだからね)、おまけにくっついてくるお節介がないから快適です(笑)

結婚してもしなくても、働いても働けなくてもなんやかんや言われるのは鬱陶しい。
黙っとけ!!! って言いたくなりますね(笑)
返信する
そうそう (latifa)
2014-10-30 11:08:37
roseさん、こんにちは!
私のバイト仲間ってところに、うわー!!って同じに反応してました。なかなか続かないのに、すごいな、って。

独身同士ってことで、共感しあえるところも多くて、長年良い感じで続いていたんだろうけれど、まいちゃんがお母さんになって、変わってしまうけれど、それでも、あの3人はずっと仲良くしていってほしいなーって思いました。
なかなか難しいだろうけれど、きっとあの3人なら、できると信じています^^
返信する
latifaさん (rose_chocolat)
2014-10-31 10:12:52
バイト仲間が続くのって、よっぽど相性いいんだろうなと。
仕事で集まった関係って、そんなに共通点ないから、
戦友みたいな感覚じゃないと上手く付き合えないような気がしますよね。
こんなにほんわかしてるなら続くと思います。
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。