大きな世界の小さな部屋

まぁ色々とヲタ趣味に関した話題をうんたらかんたらと…あと動物ネタなんかも。

人工機械獣群 07

2012年06月03日 12時56分11秒 | 玩具その他
今回ご紹介するのは…今までご紹介してきたゾイドBLOXは共和国側ですが、今度は帝国軍側。従来のゾイドは共和国側はコクピットがキャノピー型、帝国側は密閉型とデザイン上の差別化がされてきました。しかしゾイドBLOXでは、これとは違った大胆な差別化がなされています。


で、ご紹介する帝国ゾイドBLOX一番手、それがこの“フライシザース”。奇妙な外見ですが、帝国ゾイドBLOXは二種
の生物が混ざった姿でデザインされているのです。これがその差別化。ちなみにこのフライシザース、翼竜テラノドン
とクワガタのキメラBLOXだそうです。クワガタと言っても頭だけなので、非常にバランスが悪いです。しかし頭や翼が
大きいので、それなりに迫力はありますね。


バックビュー。共和国BLOXには背中がデフォだったコクピットブロック、キメラBLOXにはそれがありません。キメラBLOX
は無人機なので、最初からコクピットが無いのです。ですがそれが災いし、制御不能の暴走ゾイドとなってしまったとか。
後ろから見るとほとんど翼竜ですな…。キメラのコンセプトはビーストウォーズのフューザーでもやりましたが、こう言うの
は二種の生物をバランスよく纏めるのがキモ。ですが、このフライシザースはバランスが極めて悪いです。ま、バランスの
面ではフューザーも殆ど褒められたもんじゃありませんけど。


ご尊顔拝見…クワガタらしく大顎が特徴。よく見ると、側面にクリアグリーンの目が有りますね。でもクワガタ部分が頭
だけってのも、やっぱり寂しいですよ。せめて胴体もクワガタ的に出来なかったんでしょうか?他のガワパーツを付けて
それっぽい形にするしかありませんね。


フライシザースのパーツ構成はご覧の通り…少なッ!BLOX少なッ!ゾイドBLOXスタートから5つ→4つと数が減ってい
きましたが、遂には半分以下の2つ!しかしよく見てみると、フライシザースは共和国BLOXと比べてパーツの一つ一つ
が大きめなのが分かります…頭部はもちろん、翼なんかナイトワイズに比べたら随分と大きいです。つまり帝国BLOXは、
使用BLOXを減らしてその代わりにパーツ単体を大きくする、そんな意図が有ったんじゃないでしょうか?


でも共通点も有って、フレームから外せる外装パーツは健在です。でも、フライシザースはここしかありませんけどね。
本当は頭部の赤いパーツも外せるのですが、あれは外すってより分解なので省略。


今度は脚部パーツの構成を見てみましょう…ってこっちも少なッ!しかも足、複数パーツの組み合わせかと思ったら、実
はこれで丸々1個のパーツ!つまり膝が曲がりません!ま、ゾイドBLOX名物“動きそうで動かない詐欺関節”、フライシ
ザースだとココ。動くのは足の付け根と足首だけです。


可動は…まぁツラは兎も角、体型は翼竜型なので必要な所は一通り動きます。首、翼の付け根がボールジョイント、足
の付け根、足首、そして尻尾。やっぱり膝が固定ってのが痛いなぁ。最初は“タカラとトミーの可動に対する考え方の違
い”と好意的に解釈してましたけど、低価格帯に収める為にパーツを一体成型にして関節を殺したんでしょうなぁ。または
安定性を高める為か…いずれにせよ、基本的な関節を潰してるのにフル可動とか、消費者を騙しちゃ駄目でしょ。


頭部の大顎“エクスシザース”にはギミックが有り、片方の大顎を動かすと頭部内のギアが動き、もう片方の大顎も一緒
に動きます。鋏の様に開閉するわけですね、TFでよくやってるアレです。低価格帯でも、こんなちょっとしたギミックを入れ
てくれるのは有りがたいです。でも、ゾイドBLOXでこれ以外にギミックらしいギミックの有るパーツってなんかあったっけ???


翼竜型最大のアイデンティティ、それは翼!同じ飛行型のナイトワイズに比べ、かなり大きな翼なのが特徴。頭もそうで
すけど、これってやっぱり他のゾイドBLOXとチェンジマイズ(合体)して、大型ゾイドになった時の為に大きく作ってるんじゃ
ないですかね?


ズームしてみると、クローが別パーツになっています。これ“エクスクロー”って名前らしいです。そしてさり気無く機銃が…
どうやらフライシザースは頭部形状も踏まえ、従来のゾイド“レドラー”の様に近接戦重視の飛行型ゾイドみたいです。


翼は画面中央のこのパーツで接続されています。このパーツはジョイントの中央が貫通しているので、マトリクスドラゴン
よろしく翼のボールジョイントを奥まで押し込むことで、ジョイント受けにボールジョイントの軸がしっかり嵌まるので、この
角度で固定する事が出来ます。


脚部にはもはやお約束となったクロー、大きな爪が4本伸びています。レオブレイズも4本指のクローでしたが、こちらは
長いので武器としての説得力が有ります。同じクローでも名称が微妙に異なり、今までは“ストライクレーザークロー”で
したが、今回は“ストライククロー”だそうです。本当は尻尾も“スマッシュテイル”なる武器名称が有るんですが、武器の
形状をしている訳でも無く、形状的にはただの尻尾なので省略。


せっかくなので、頭をモサスレッジと交換してみました(BLOXを1個追加してます)。こうすることで、完全に翼竜型ゾイド
BLOXとなりました。が、逆に完全なクワガタ型ゾイドBLOXも作りたいのですがそっちは無理です。多分。出来なくはない
と思いますが、かなりパーツを使うと思います。


総評としては、やはり安っぽさは否めません。BLOX数の少なさ、キメラ的なバランスの悪さ、そして全体的に細身、どこを取っても安っぽく見えてしまうのが最大の不幸。
パーツ単体が大きいのでそれなりに迫力が有りますが、そこ以外は細身なのでなんかバランスが悪い感じ。しかし、上記の通りチェンジマイズ前提で設計されているみ
たいなので、他と絡めて初めて本領発揮出来る機体でしょうか。単品で買うにはあまりにも中途半端で魅力に欠けるし、ちょっと厳しい出来ですね。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2015-04-07 21:23:01
バランスなんて主観ですよ
返信する
Unknown (ALE)
2015-04-12 10:11:34
いやー、主観とか言い出したら誰もどんな意見も言えなくなりますがな。

フライシザースの場合、本文にもある様に“カスタマイズ前提”の設計であり、
同じキメラBLOXのデモンズヘッド同様に最初からカスタマイズに使用する
大型パーツを備えたBLOXなので、低価格帯に収める為には他が貧弱に
なりバランスが崩れるのは避けられない事です。フライシザースのだと、
頭と翼に比重が掛かり、本体の方が細身になっていますね。
しかし、フライシザースとデモンズヘッドのご両人は、良くも悪くもそれが
個性であり特徴であると。頭だけデカくてもかっこ良さに繋がらないと思いますが。

余談ですが、朝日新聞系列関係者が良く使う詭弁で“主観の相違”と言うものがあります。
これは彼らが“都合の悪い意見を封じる為に用いる”ものなので、主観云々の使用は控えた
方がよろしいかと。
返信する

コメントを投稿