STUDIO ZODIAC

黄道12星座のように様々な得意分野で活動を続けています。

【動物】ライオン対トラ【ロボ】

2004年07月03日 | ■ (;・∀・)ノ【映画・テレビ】
ディスカバリーチャンネルで「動物・真剣勝負」が始まった!

第1回戦は「ライオン対トラ」

発泡スチロールで骨格原型を造り、珪砂とコーンスターチを混ぜたと思われる鋳物砂で砂型を作成。 型の中に溶けたアルミを流し込む事で発泡スチロールが溶けてアルミと置き換わり、型を壊すとアルミ製の骨格が出来上がる。 油圧式の頭部とトラクターを改造してロボを作成し、データを採りCGで闘わせるといった方法だ!

そもそも、この手の「どの動物が最強か?」とか「どの格闘技が最強か?」という話自体ナンセンスで、「強いヤツが強い!」となる。 ちなみに対極にある「弱いヤツの方がもっと強い!」という、一見不思議な現象も存在する。

今回の勝負であるが、「核兵器を持ってしてもトラは倒せない」とまで豪語する通称「トラ厨(トラ厨房)」を含め、トラファン達には残念な結果に終わったが、検証方法に大きく誤まりがあるのも事実だ!

筋肉を油圧パイプで再現する事自体、「質量」を活かした戦闘方法を理解していないばかりか、互いのしなやかな身体の損傷度を図るのに固定したダミーを使ってしまっては、正確なデータもあったもんじゃない!

ライオンもトラも、しなやかな身体と毛皮が衝撃を吸収するので、データも大きく変わると思う。

また、肩甲骨が最も発達している動物はチーターとされているが、ライオンもトラも同様に肩甲骨が発達しており、上腕と前腕の筋肉を脱力し質量として、腕を鞭や「ブラックジャック」のように使うクマほどではないにせよ、肩甲骨の重みもパンチ力として加わるので、骨格の可動範囲や肩甲骨の揺動支点化による破壊力と、よろめく、もしくは吹き飛ぶ事によるダメージの軽減も考慮に入れた防御力を測る必要がある。

CGのライオンは鬣(たてがみ)がほとんどなかったが、鬣(たてがみ)がある場合は更に防御力が増す。 お互いに二本足の場合、重心落下点が基底面を大きく外れているので、バランスを崩した場合、少し胴長なトラの方が不利。 ライオンは正面突破、トラは回り込んでアタマから首をうまく噛む事が出来れば、勝負は一瞬で決まると思う。

勝利は闘い慣れした個体差による!>(;・(エ)・)ノ

この対決は過去の「ライオン対トラ」のいくつかの対戦も参考にしたものであったと考えるが、シミュレーションの1つに過ぎない事も確かである。

同系列の闘いでコレなので、先が思いやられるがロボなので見るよ・・・>(;・∀・)ノ

動物・真剣勝負
http://japan.discovery.com/series/serintro.php?id=566
ライオン対トラ
http://big_game.at.infoseek.co.jp/combat/combat9.html
猛獣
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%9B%E7%8D%A3
第2回戦:【動物】イリエワニ対ホオジロザメ【ロボ】
http://blog.goo.ne.jp/roba_kun/e/17d23fea6b8fef253715ddaaa7b70926
第3回戦:【動物】ゾウ対サイ【ロボ】
http://blog.goo.ne.jp/roba_kun/e/dbedc379d69962102f07823faacc00c2
第4回戦:【動物】オオカミ対クーガー【ロボ】
http://blog.goo.ne.jp/roba_kun/e/28a95d62a9344f36e887bbf44fd82eb0

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
強いぞ虎 (トラ太郎)
2007-03-20 21:32:01
いっぱい
かっこいい動物が出ました。
Unknown (Unknown)
2008-07-08 20:18:36
大おお大おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

トラ強い (虎強い)
2011-08-21 13:53:17
トラはヒグマを捕食するのに、闘技場でヒグマに負けてばかりのライオンと戦って負けることがあるという謎。

多分、ライオンに負けたトラというのは、小型の亜種だったとか、メスだったとか、あまり健康な個体ではなかったとか、トラの方があまり乗り気じゃなかったとかじゃないのかなあ。

あと、核兵器でもトラは倒せないとか言ってるのは、本気で言ってるわけじゃないと思うよ。

ヒグマ厨やホッキョクグマ厨、闘犬厨の方が質が悪く、とても迷惑。

コメントを投稿