「身の丈」経営,「身の程」人生

身の丈,身の程を知って生きる・・・・・

三越鹿児島店・来春閉店

2008-09-25 01:12:15 | 天文館
 新聞報道によると,三越伊勢丹ホールディングス(HD)は24日、不採算店舗の鹿児島三越(鹿児島市・地上8階、地下1階,売り場面積約1万8700平方メートル,2007年度売上高は107億円)はじめ,名取三越(宮城県名取市)、武蔵村山三越(東京都武蔵村山市)など三越の数店舗を来年春にも閉鎖する方針を固めたという。

 三越鹿児島店の歴史は古く,前身は1892(明治25)年開業の呉服商丸屋。83年には三越側が資本参加し,翌年に鹿児島三越に商号変更している。80年代には三越が全国展開していたティファニーを九州で初めて導入している。

 鹿児島店撤退の話は,流通業界ではすでに昨年から広まっていた。また,地元でもその噂は聞かれたので,「とうとう来たか」という感じでさほどのショックはないが,天文館の地盤低下は否めない。それにつけても今年3月に店長として着任されたY氏は,05年に閉店した倉敷店で最後の客を見送った人。人事の妙である。

関連プログ:三越撤退の噂

▼関連ブログ----------------------------------

鹿児島 天文館 大型書店跡の人通りは9割減 
http://blog.goo.ne.jp/rk_kobayashi/e/218788775247fae5e61967bf32b94162

百貨店店舗 - 九州・沖縄で急減している
http://blog.goo.ne.jp/rk_kobayashi/e/cddd8a14f4b49b37e67cbddd6a3e4d18

三越鹿児島店 閉店とその後・2  商業ビルに変身
http://blog.goo.ne.jp/rk_kobayashi/e/ff0450f7020524be96b7aad720fb8c25

・三越鹿児島店 閉店とその後・1
http://blog.goo.ne.jp/rk_kobayashi/e/6e23bcfbc6a66d3755b020894b1943a9

九州は60店体制に拡大 紳士服AOKI(業界2位)
http://blog.goo.ne.jp/rk_kobayashi/e/c6c41fb3f111ea6bcdef86b8ad88d20f

▼関連HP
 流通講座 流通のいま 
 http://kobayashi.clever.mepage.jp/dist/dist_index.htm

最新 〈業界の常識〉よくわかる流通業界 (最新業界の常識)
月泉 博
日本実業出版社

このアイテムの詳細を見る


百貨店戦国時代 塗り替えられる業界地図
川嶋 幸太郎
産経新聞出版

このアイテムの詳細を見る


ビジュアル流通の基本 第4版 (日経文庫 1910)
小林 隆一
日本経済新聞出版社

このアイテムの詳細を見る


よくわかる流通業界―百貨店・スーパー・コンビニ (業界の常識)
高山 邦輔
日本実業出版社

このアイテムの詳細を見る






人気ブログランキングへ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 篤姫-鹿児島の視聴率 | トップ | 小松帯刀がお琴とくらした京... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

天文館」カテゴリの最新記事