「身の丈」経営,「身の程」人生

身の丈,身の程を知って生きる・・・・・

鹿児島 天文館 大型書店跡の人通りは9割減 

2009-04-16 22:46:57 | 天文館
━━━━━☆★「いわさきホテル」取り壊しの影響★☆━━━━━━━

2009/04/10付 西日本新聞朝刊ー
 福岡大学都市空間情報行動研究所(福岡市)による鹿児島一の繁華街,天文館の通行量や買い物客の流れに関する調査によると,ビル取り壊しにより大型書店が閉店し駐車場に変わった天文館の「いわさきホテル」跡地横の商店街では,①書店があった当時と比べて人通りが激減した,②JR鹿児島中央駅周辺の商業地区との間を行き来する客がわずかだった,ことが明らかになった。

 同研究所は人通りが前回調査に比べ9割も減ったホテル跡地については,「1等地にもかかわらず駐車場の集客力の低さが周囲に悪影響を与えている」と分析、商業施設の建設などを急ぐ必要性を指摘している。
 また「天文館と中央駅地区の合同セールなどで、客を互いに回遊させることが大切」とも提案した。
              ◆        ◆
 調査は天文館を訪れる客の実態の把握を目的に,まちづくり組織「We Love 天文館協議会」の依頼で昨年10月4日の土曜日に実施。天文館の37カ所で午前10時から午後8時まで通行人を数え、2007年9月の土曜日に行った同じ調査と比較した。

 その結果、ほとんどの地点で前回との大きな増減はなかったが,いわさきホテル跡地横のアーケード街では9割減。同ホテルは07年6月に閉鎖され、南九州最大級の書店も昨年1月に閉店。建物は解体され、地権者の岩崎産業(鹿児島市)が活用法を決めるまで、暫定的に駐車場として利用している。

 調査日に天文館を訪れたのは重複も含めて、山形屋がある東側の地区で約5万人、三越や飲食店街がある西側で約4万1000人。通行量が最も多かったのは天文館電停前の約2万4000人であった。

                  →「この稿,明日に続く」

▼関連HP



鹿児島 天文館 大型書店跡の人通りは9割減-2 
http://blog.goo.ne.jp/rk_kobayashi/e/41ca38cdcb3b054660370d3f6024b183

鹿児島 天文館 大型書店跡の人通りは9割減 
http://blog.goo.ne.jp/rk_kobayashi/e/218788775247fae5e61967bf32b94162

地方を殺すのは誰か
岩崎 芳太郎
PHP研究所

このアイテムの詳細を見る

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 百貨店店舗 - 九州・沖縄... | トップ | 鹿児島 天文館 大型書店跡... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
http://www.cuteseoul.com (http://www.cuteseoul.com)
2009-04-17 05:25:50
韓国の TOP モデル,
あなたの恋人になってくれますよ!
(写真から確認して見よう!)
http://www.cuteseoul.com
返信する
懐かしの、本屋巡り・・ (鈴木五郎)
2009-04-17 17:32:21
 いつも期待をこめて、拝読しております。
(・・・・・、“未完”が多いような・・・
        失礼イタシマシタ。m(__)m)

 自分、20代前半の頃、鹿児島本港から14時間、トカラ列島宝島に住んでおりました。
 たまさか、「本土へ行く」時の高揚感。そして、天文館の春苑堂、吉田書店という“本屋巡り”をする時の楽しさ!!。

 「立ち読み」。本屋さんにとっては、実は迷惑千万なのでしょうが、でも、他の商品では“出来ない”、アドバンテージですよね・・。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

天文館」カテゴリの最新記事