「身の丈」経営,「身の程」人生

身の丈,身の程を知って生きる・・・・・

「身の丈」を強みとする経営 セブン-イレブン鹿児島進出 3 

2011-05-12 09:34:08 | 「身の丈」経営

鹿児島県商圏の現状分析 1

 2011年3月25日,コンビニ最大手のセブン-イレブン・ジャパンは,鹿児島県初出店となる鹿児島空港前店(霧島市)など4店を出店した。同社は,宮崎県内にある弁当工場や配送センターを活用し,まずは宮崎県に隣接する霧島市などから、同県内に広げる意向である。

 セブン-イレブン・ジャパンは,「コンビニはドミナント(地域集中的)出店でなければ成功しない」との出店戦略を鉄則としており,今後3年内で一気に県内200店の出店を計画している。

▼鹿児島県の現状--過疎化・人口減少止まらず
 鹿児島県のコンビニはすでに、約200店を出店するファミリーマートに続き,約100店のローソン,ココストア,さらにサークルKサンクスと,4社が,競い合っている。鹿児島県の人口は,戦後最少となる約170万人である。辛うじて大台は維持したものの,前回の05年国勢調査時(175万3179人)に比べ約5万人の減である。
 県内人口のピークは1955年の204万4112人。以降,高度経済成長に伴い,地方から都市部への人口流出などで減少が止まらない。過疎化が進む中,県内の主要商圏は鹿児島市、霧島市,鹿屋市など一部の地域に限られる。

 ◆鹿児島県,購買動向調査を再開-母数は3万世帯
 鹿児島県は,県内全域の一般消費者を対象に,消費者購買動向調査を実施した。
 「2009(平成21)年度 消費者購買動向調査」は,サンプル世帯数は,県内を全世帯の5%弱に当たる31,862世帯。食料品や日用雑貨品,高級衣料品と云った商品ごとに,どの市町村のどんな業態の店で買い物するかを質問。県内各地の商圏への人の流入,流出状況を調査している。

    *☆*☆*☆    *☆*☆*☆     *☆*☆*☆    *☆*☆*☆*☆


1 鹿児島県の商圏構造--13商圏から形成
 鹿児島商圏は,鹿児島,鹿屋,川内,国分,名瀬,出水,姶良,隼人,指宿,加世田,阿久根,伊集院,枕崎の13 の商圏から形成される。
 商圏規模の変化をみると,商圏規模が拡大(購買人口の増加)がみられた商圏は,地域型の姶良商圏,隼人商圏,地区型の阿久根商圏の3 商圏のみであり,他の9 商圏については,商圏規模の減少(購買人口の減少)がみられる。



2 鹿児島商圏の影響力は県域の7割におよぶ
1)商圏の概要
 鹿児島商圏は,薩摩半島を中心に一部離島も含んだ広域型商圏であり,旧市町村単位で66 市町村と県内市町村の約7割に及んいる。商圏範囲は,旧鹿児島市を核に,旧大口市から枕崎市まで薩摩半島に広範囲に及ぶ他,旧国分市や垂水市,上屋久町など,大隅半島や離島も範囲におさめている。

2)商圏規模の減少(購買人口の減少)
 購買人口は686,811 人と,前回調査の2003年時から,4,119 人の減少である。一人当たりの年間消費金額を9万円で試算すると,前回調査時から約275億円,市場規模が縮小となる。



3 新幹線を利用した買物状況
 注目されるのは,新幹線の利用状況である。今回の調査では,新幹線を利用して,年1回以上,鹿児島市へ買物に行く消費者の割合は13.5%。対して,福岡市へ買物に行く消費者の割合は10.8%である。
 この数字については,様々な見方があろうが,専門品,買い回り品に区分される商品分野については,新幹線の影響は大と,私は認識している。なぜ,そう言えるかについては,後送する。

⇒商圏区分
個々の商店あるいは集積している商業施設が顧客を吸引する地理的範囲のことを商圏といい,商圏核市町村への流入率により商圏内市町村を次の4 つに区分した。


▼出典
2009(平成21)年度 消費者購買動向調査

・お買物アンケ-ト調査票

 

◆関連HP
   マーケティング&マニュアル・ゼミ  

◆関連ブログ

 3.11大震災-流通業界の対応 セブン-イレブン-2
  http://blog.goo.ne.jp/rk_kobayashi/e/47be25a7bf1a52fe45c6bbf907a39b9c

3.11大震災-流通業界の対応 セブン-イレブン-1
  http://blog.goo.ne.jp/rk_kobayashi/e/245e273510d87827fe197403c2ae6ac0 

「身の丈」を強みとする経営 - セブン-イレブン鹿児島進出 2  
  http://blog.goo.ne.jp/rk_kobayashi/e/eea6ab290c881f2017dfc2ebc83772d7 

「身の丈」を強みとする経営 ―セブン-イレブンの鹿児島進出 1
  http://blog.goo.ne.jp/rk_kobayashi/e/ae7a708c55d5d354f75cb84f3a2cd7f5

セブン-イレブン  3/25鹿児島出店-39都道府県目
  http://blog.goo.ne.jp/rk_kobayashi/e/669fe7895424fd299b526b1795bff8b9

セブン-イレブン鹿児島空港前店オープン!!
  http://blog.goo.ne.jp/rk_kobayashi/e/ae22b1e1c2c2944165229b85fb309c6c

「身の丈」を強みとする経営 18 セブン&アイの企業風土
   http://blog.goo.ne.jp/rk_kobayashi/e/4cb3855de58d82d79fbf2829182c8cd6

セブン-イレブンのない県・鹿児島のコンビニ事情-3
   http://blog.goo.ne.jp/rk_kobayashi/e/b7f57f0bac40640b18d3908f09c63f46

セブン-イレブンのない県・鹿児島のコンビニ事情-2
   http://blog.goo.ne.jp/rk_kobayashi/e/a23655777cd20250969b46d9bc1ec5f9

セブン-イレブンのない県・鹿児島のコンビニ事情-1
 http://blog.goo.ne.jp/rk_kobayashi/e/77bb648333422b5a34010efb522c9b2d

        ★。*・。.☆。・*・。.★.。*・。*・。.☆。・*・。.★.。*・。☆

 『 「身の丈」を強みとする経営』(日 本経済新聞出版社刊)。本書は,性急な業容拡大は弊害が多いとして,堅実な発展を目指して,自らの分を知り,ライバルの動きに惑わされることなく,マイ ペースを貫きながら存在感を発揮するという経営姿勢を貫く経営姿勢を「身の丈経営」とし,縮小の時代の小売業経営のあり方を考察しています。

 セブン-イレブンに関しては,第2章「独自性を元に絶えざるイノベーションで客層を拡大」,第3章「業種・業態の垣根が融け融合の時代へ」などで取り上げています。


「身の丈」を強みとする経営―縮小の時代に勝つ「新リージョナルマーケティング」
小林 隆一
日本経済新聞出版社

 

: ::: ::::: :::::: :::::::::::::::::::: :


ビジュアル 流通の基本 (日経文庫)
小林 隆一
日本経済新聞出版社

マニュアルのつくり方・生かし方
小林 隆一
PHP研究所
図解 セブン-イレブン流 サービス・イノベーションの条件 ~生活者起点のIT経営で社会と産業の新時代を切り拓く~
クリエーター情報なし
日経BP社

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東日本大震災が個人消費に及... | トップ | 「身の丈」を強みとする経営... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

「身の丈」経営」カテゴリの最新記事