goo blog サービス終了のお知らせ 

Eos5D写真三昧 格安の海外旅行記と国内旅行のすすめ

海外旅行の情報を旅行記として綴った記録。EOS5Dとiphoneで撮った写真をあげております。

二日目の午後

2009年09月13日 02時33分48秒 | スイス旅行記2009年8月
EF24-105mmF4L
左の山がメンヒ、右の山がユングフラウ。
今になって「しまったなぁ」と思うことが幾つもある。それは山の写真を撮るときの心得であった。被写体が山だけだと、意外とその大きさが伝わらない。この写真のような構図にして始めて山の大きさが伝わるということである。



左側に見えるコンクリートの建物が「アイガーグレッチャー駅」である。グレッチャーとは氷河の事であるが、温暖化の影響もあろうか、氷河がかなり後退している。メンヒの左の山がアイガーである。



写真はアイガーグレッチャー駅付近から撮影したものである。
このあたりから、高山植物も無くなってくる。森林限界ならぬ、高山植物限界か。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (katsu)
2009-09-13 22:34:24
すべての生命を排除してきた厳しい自然。
その厳しさ故の美しさがありましたが、氷河の後退により植物が育ってくるのでしょうかね。緑が出現すれば、それはそれで美しいのですが、ほんの数十年前までは誰も氷河が融けていくなんて考えもしなかったでしょう。
もう止められないかもわかりませんね。
返信する
katsuさんありががとうございます (上総国主大納言)
2009-09-14 10:58:46
温暖化は二酸化炭素もありますが、太陽活動の変化もありますから、この流れは本質的には止めようがないのかもしれません。どこかの国の党首がむこう10年で排出量を25%カットするなどという無責任極まりない台詞を吐いて、EUから絶賛を受けていますが、まぁ排出権ビジネスなどという、温暖化対策とはほとんど関係ないところで政策などが進んでますから、噴飯ものですな。
これは冬に見るしかないかもしれません。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。