goo blog サービス終了のお知らせ 

Eos5D写真三昧 格安の海外旅行記と国内旅行のすすめ

海外旅行の情報を旅行記として綴った記録。EOS5Dとiphoneで撮った写真をあげております。

初日の巻

2009年09月03日 10時01分29秒 | スイス旅行記2009年8月
行き先はグリンデルワルト。地図で印がついている場所である。
チューリヒからの行き方は二通り、右から回るか左から回るかである。地図上の橙色の線が高速道路。右回りはZug(ツーク)Luzern(ルツェルン)を経由していくコース。左回りはBern(ベルン)を経由するコース。距離的には右回りの方が近いのだが、所要時間はたぶん両者とも変わらない。というのは、私は右回りをしたのだが、これが非常にややこしかった。Zug手前で高速が切れ、Luzern手前でも切れ、さらに途中から一般道で行かなければならず面倒この上なかった。



グリンデルワルトに正午に到着。グリンデルワルト(Grindelwald)は地図の左側の場所にあります。
この地方のアルプスの山々は富士山よりも高い山がゴロゴロある。アイガー:3975m。ユングフラウ:4158m。メンヒ:4107m。これがいわゆる「オーバーラント三山」と言われる山である。グリンデルワルトは、登山電車が発達しており、最高峰でユングフラウヨッホ(jungfraujoch)の3454mまで電車で上ることができる。これはヨーロッパの中で一番海抜の高い駅である。




早速、登山電車に乗り、クライネシャイディックを経由して、ユングフラウヨッホまで行くことになる。この写真の風景は、クライネシャイディック(kleinescheidegg)(写真中央の駅)からグリンデリワルト方面を望んだもの。
ここは中継地点に過ぎない。次回はクライネシャイディックからの景色とユングフラウヨッホの写真をUPします。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (katsu)
2009-09-05 06:55:51
流石に山国、いきなりすばらしい景色にお目にかかれました。でも、本来ならもっと残雪があっていいはずですよね?
返信する
katsuさんありがとうございます (上総国主大納言)
2009-09-05 17:59:17
そうなんです。やはり温暖化の影響は陸の雪、それも氷河の後退という形で目に見えます。時期的には8月後半よりも、おそらく6月の方が理想なんでしょう。降雨量が少ない。そして残雪も多い。雪解け水による高山植物が美しいという3セットです。もしくは冬の降雪の時期。山の美しさは降雪率の高さといっても過言ではありません。
まぁ、そのあたりのは後にUPする写真で解説する機会もあるかもしれませんね。
返信する
おかえりなさい (Dr.Head)
2009-09-05 18:16:39
こんばんは。
長時間のフライトの後にレンタカーで高山へ。
その体力に頭の下がる思いです。

アルプスの山々と氷河地形が印象的ですね。
いつかは訪ねたい景色です。
返信する
Dr.Headさんありがとうございます (上総国主大納言)
2009-09-06 01:27:02
デジタル一眼を始めて、いつかはヨーロッパアルプスを収めたいとは思っておりました、2年越しで念願がかなって嬉しいですね。この地方には10年以上前と、20年前に一回きておりまして、その時代時代毎に、少しずつの外界の変化と、自分の内面での感じ方の変化があります。そのあたりも今後のブログに書いていければよいなと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。