新潟県に海を眺めながらビールを頂ける醸造所があります。新潟県長岡市の「日本海夕陽ブルワリー」です。日本海夕陽ブルワリーは比較的長い歴史をもつ醸造所で、こちらで造られる「日本海夕陽岬ビール」は新潟県らしく米を使ったラガーが特徴です。併設レストランでは海の目の前といったこともあり、新鮮な魚貝を使った料理が名物となっています。こちらの一番のウリはやはりそのロケーションにあります。夕陽の美しい日本海を望む海岸沿いに立地し、絶景とともにビールを味わうことができます。問題はアクセスの悪さ。長岡市に位置しますが、場所はほとんど寺泊。駅からも遠く、醸造所近くを通るバスも本数も少ないので、計画に苦労します。いくつかアクセスの方法はありますが、一番オーソドックスなので、JR長岡駅からのバスでしょう。乗車時間、今回は片道約90分かかりました。


上越新幹線で長岡駅に到着。醸造所に近い寺泊駅からバスに乗る手もあるのですが、電車とバスとの接続があまりにも悪いため、長岡駅からバスで行くことを選択しました。


JR長岡駅と駅前の様子。新幹線も停車する大型の駅。駅前もビルが建ち並ぶ、「都会」です。


駅前から多方面に多くのバスが発着しています。こちらから寺泊方面のバスに乗り込みます。


バスはしばらく市街地を走り、その後、新潟らしい稲田の中を進んでいきます。


1時間以上走り、ようやく日本海に出てきました。浜焼や海産物で有名な寺泊の商店街を通過。


日本海の雄大な景色が見えてきました。もうすぐ醸造所へ到着です。
(続く)
日本海夕陽ブルワリー
新潟県長岡市寺泊野積107-225
TEL:0258-75-4966
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆

あああ


上越新幹線で長岡駅に到着。醸造所に近い寺泊駅からバスに乗る手もあるのですが、電車とバスとの接続があまりにも悪いため、長岡駅からバスで行くことを選択しました。


JR長岡駅と駅前の様子。新幹線も停車する大型の駅。駅前もビルが建ち並ぶ、「都会」です。


駅前から多方面に多くのバスが発着しています。こちらから寺泊方面のバスに乗り込みます。


バスはしばらく市街地を走り、その後、新潟らしい稲田の中を進んでいきます。


1時間以上走り、ようやく日本海に出てきました。浜焼や海産物で有名な寺泊の商店街を通過。


日本海の雄大な景色が見えてきました。もうすぐ醸造所へ到着です。
(続く)
日本海夕陽ブルワリー
新潟県長岡市寺泊野積107-225
TEL:0258-75-4966
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆


あああ