ブナの中庭で

ようこそブナの中庭へ!大好きな登山や山スキー、環境問題や自然のことなどいろいろ綴っています。

「ESD石川t」設立総会

2010年02月18日 | 環境教育・ESD・ESD石川t
「おや、怪しい人が看板持って立っているよ~

「ESD石川tこちら、って書いてある」(金沢大学にて、2月17日18:50頃撮影)
「どれどれ、ちょっと行ってみるか~」
なんていう人はいませんでしたが、念願の「ESD石川t」の設立総会を開くことができました。

会場は「金沢大学50周年記念・角間の里」です。

いつも見ても素敵な建物です
これまで夜の会議ばかりでしたが、今回初めて明るいうちに訪れることが出来ました。

設立総会の内容は、設立趣意、会員と役員一覧、内規、活動内容など。
会員&来賓、全員合わせて27名の方々に参加していただき、ありがとうございました。
本当に嬉しかったです

総会後には鈴木克徳・金沢大学教授に「持続可能な開発のための教育 in 石川」というタイトルで記念講演をしていただきました。




ESDに取り組む方々が増え、会員で広く情報を共有しあい、連携しあって切磋琢磨できるような会を目指します。

去年の10月に思い立って始めた活動ですが、今晩設立総会までこぎつけることができて、感激の夜でした。

「ESD石川t」を作ります! の記事はこちらです

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
徳は弧ならず。必ず隣あり。 (川向かいの里人)
2010-02-18 19:27:10
ほんとうに素晴らしい人たちが集まりましたね。これもRepu氏のご人徳ですね。そして、連携すれば、相乗効果が・・。1+1=10みたいな関係があると思いませんか? 会は始まったばかりです。今後いろんな困難・壁が立ちはだかることでしょう。そのときは、連携してあるいは団結してがんばりましょう。
いえい~え (Repu)
2010-02-18 21:46:33
突っ走る私に叡智に富んだ助言をくださり賢明なブレーキをかけて下さる川向かいの里人さんには、心より感謝です。
沢山の方々に支えていただき始まった「ESD石川t」。大きく育てていきたいですね!
夢があるって、シ・ア・ワ・セ

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。