赤ガエルのボンヤリ日記

クルマもカレラ、自転車もカレラ、
すべて前世紀生まれの乗り物を愛する、クルマバカオヤジの中身うすーい日記です。

SPD-Rで悪かったわね!どうせ古い人間ですよ

2012-08-17 10:37:55 | けった(=自転車)
乗鞍用自転車準備の追加です。ペダルをどうするか?これもけっこう重要な問題です。

自転車用ペダルとシューズに取り付ける金具(クリート)にはいろんな規格があり、互換性がありません。
どの規格を使うかは用途別・好みで決めればいいのですが、困ったことに我が家には4種類のペダルがごちゃ混ぜに転がっているのです。

具体的には、
通勤・練習・ちょい乗り用の「SPD」
過去の遺物?(その1)「SPD-R」・・・デュラPD-7701、悲劇の日陰もの?
過去の遺物?(その2)”PD-7401”・・・変な伝説?をまとってしまったペダル
いちおう現在のかたち「SPD-SL」・・・旧105

SPDは街歩き前提のものだから山登りには使わない。

順当には105のSPD-SL使っとけ!ってところなんだろうけど、これにはひとつ問題が。

中古で買ったときから、FSAのクランクに固着しててどうしても外れない!

去年までは唯一のコンパクトということでFSAクランクとの組み合わせで使えてた。
でも今年はアルテグラのコンパクトを導入したので、これに取り付けられるペダルじゃないと使えないのだ。

ってことで、105のSPD-SLはすぐに乗鞍用には使えない。(いずれクランク外してバイスか何かで固定してペダル緩めるつもり)

ほかに使えるものといったら、いまではどちらも過去の遺物的なPD-7401とPD-7701になる。

どちらも踏み応えには問題ないが、PD-7701にはクリートがすごくはめにくいという欠点がある。踏んだ感じだけでいえば7401の方が少し好きかな?

今回どちらを使うかについては、軽さ優先で行くことにした。

 PD-7401

 PD-7701

これはもう7701に文句なしで決定ですね。それにしても7701って古い割には結構軽い。
おなじデュラエースの最新型、PD-7900の公称124gと30gくらいしか違わない。今も主流として使われてるひとつ前のPD-7810の公称139gに対してそう見劣りしてない。

シューズにつけるクリートの重さも、今のSL用が70gでR用は74gという話なのでそれほど違わない。

ということで乗鞍決戦用アランには完全時代遅れのSPD-R、PD-7701を使うことになりました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿