赤ガエルのボンヤリ日記

クルマもカレラ、自転車もカレラ、
すべて前世紀生まれの乗り物を愛する、クルマバカオヤジの中身うすーい日記です。

脚は重かったがなんとか自己ベストは更新

2011-09-20 22:57:53 | けった(=自転車)
木曜の乗鞍遠征、いまさらですが記録代わりにアップします。
いつものように4時台に目覚ましセット、けれどもやっぱり?二度寝して、気が付いたら7時ということでいきなりスタートから出遅れ。

夜間割引きの効く6時前に高速乗っていく予定はいきなりアウト、8時過ぎに家を出て通勤割引時間帯で東海環状道に乗る。
予定から遅刻しちゃったし、乗鞍まで行くと昼近くなっちゃうなぁ、諏訪方面で降りて美ヶ原とか麦草峠に行った方がいいかなぁ?
などとちょっと迷いながら中央道を北上、よく晴れた青空に誘われて結局そのまま松本ICに11時ごろ到着。

いつも通り野麦街道を西に向かい、途中のコンビニで補給食を購入。
乗鞍高原についたのはちょうど昼ごろだった。



たぶんいままで経験した中で一番の快晴。まさに「雲一つない」青空。



平日なので駐車場は空いている。アランをリアシートから引っ張り出して組立て&タイヤのエア調整。



さあ、いくか!山はてっぺんまで全部丸見え。(ここから先はスマホのカメラなのでなんとなくピントが甘い)


ここからはいつものように一人旅。他に走るクライマーもなく(そろそろ降りてくる人が増えてきた)、前の大会の時みたいにペースを合わせる相手はいない。
となるとなんだかいきなり入りの登りから足は重いわ心拍は上がるわで先行き不安な状態に。

前回は人の群れに紛れて休暇村も三本滝も何となく到着した感じだったのが、この日はやたら足の周りが重くて各ポイントまでの距離が遠く感じられる。
三本滝通過は20分過ぎていたと思う。やっぱり大会より遅めのペース。タイム短縮は無理っぽいなあとこの時点でちょっとあきらめムード。

第2区間は斜度も上がってますますキツイ。前回よりほとんど1枚軽いギアでヒーヒー言いながら難所のつづら折れを乗り切る。
この前と比べて一緒に走る人がいるってのがどれだけ精神的に大きいか痛感・・・

位ヶ原山荘を過ぎて第3区間に入ってから、空気が薄くなってますます馬力が出なくなってくる。
かなり離れた前方に先行する人を見つけて、その人のペースに合わせてなんとか離されないようにと最後のふんばり。



ゴール...苦しかった~ さてタイムは?

 1時間32分25秒

おおっ!? 前回より短縮しとるではないか!?
あんなに苦しかったのになぜ?


なにはともあれ自己ベスト更新。ここまでくるとあと2分半、1時間30分切りに欲が出てくるなあ。

とはいえ今シーズンの乗鞍も、せいぜいあと1回来られるかどうか?
もし今シーズン中に30分切れたらまさに望外の喜び。(40代のうちに1時間半達成ってことになる)

今年の更新が無理だとしたら来年は何とか。そしたら「Eクラスのうちに達成」できる。
(大会のEクラスはてっきり49までだと思っていて、50歳までだと最近知った)


ちなみにこの日の乗鞍山頂、昼を過ぎて岐阜県側から雲が広がってきた。





山頂の神社階段裏の温度計は18℃(普通の乾湿計だと思ってたけど目盛が変だな?最高最低温度計なのか?)



お花畑も盛りを過ぎて黄色くなってきている。紅葉にはもうちょっとか。



平日だったがバスで上がって山歩きする観光客が結構多かった。





長野側(東側)はまだ雲も少なく空は澄み渡っていた。



体が冷えないうちに下ることにした。



大雪渓は小さく一つだけになっていたが、まだスキー練習する人がちらほら。



恒例になってる下りの位ヶ原山荘でコーヒーブレイク。山頂からの下りで冷えた体がよみがえる。


バイクをたたみ、リアシートに詰め込んで、この日もせせらぎの湯で汗を流してから山を後にする。

前回走ってみて快適だったのでこの日も野麦峠方向から木曽に抜ける。
梓湖を過ぎて奈川から木祖村への峠道はプロクセスのグリップを堪能できる快適コース。
ところが平日夕方だからか?R19に入って下るにつれ交通量が増えてきた。

オマケに悪いことに、夕食を食べようと思ったら道沿いにある道の駅はどこも5時過ぎには食事ができない。
ときどき見かける蕎麦屋も休みや閉店済みばかりでなかなかいい飯屋が見つけられない。



木曽福島の道の駅から望むことのできる夕焼けの御岳。でもここでも食事処は終わってた・・・

もう中津川も近くなって、いよいよ空腹に耐えかねて明かりのついてた中華屋に飛び込んだ。



出てきた酢豚定食が驚きのボリューム。ラーメンは"半"サイズじゃないし、鶏カラもビッグサイズ。
メインの酢豚はバラ肉たっぷりで、乗鞍で消費したエネルギーを一気に挽回、というか逆に太ってしまいそうな勢い。

でも結局は完食。胃もたれ気味で中津川から高速に乗って家路につく。



ここでこれまでのタイムの履歴を振り返ってみた。
毎シーズン2回ずつ、これまでに6回登ってたんだなぁ。

2009/8/14 2時間54分47秒 ・・・初登頂、走ってんだか休んでんだかわかんないような状態だった
2009/9/26 2時間47分15秒
2010/8/8  2時間14分28秒
2010/9/4  2時間13分38秒
2011/8/28 1時間38分〇〇秒 ・・・初マウンテンサイクリングin乗鞍、練習と併走の効果が大きい!
2011/9/15 1時間32分25秒

こうしてみるとあとちょっととも言えるし、あのしんどさからさらに詰めるのはかなりきつくも思えるし・・・

台風が通り過ぎて10月になったら、チャンス見つけて今年最後のアタックに行けるかなぁ?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿