Everyone says I love you !

弁護士・元ロースクール教授宮武嶺の社会派リベラルブログです。

選択的夫婦別姓制

2010年02月17日 | 社会とマスコミ
首相、夫婦別姓に前から賛成 鳩山由紀夫 日本経済新聞 2月17日

 首相は16日夜、選択的夫婦別姓制度の導入について「私自身は夫婦別姓というものは前から基本的には賛成している」と記者団に語った。この問題で首相が就任後に立場を明確にしたのは初めて。制度導入のための民法改正案については千葉景子法相が今国会への提出を検討すると発言する一方、国民新党代表の亀井静香郵政・金融担当相が反対の考えを示している。
 首相は「夫婦別姓はだいぶ前から議論されている。そんなに拙速という話ではないと思う」とも語った。ただ同時に「家族のあり方、権利につながるので、一人ひとりが政党を超えていろんな考えを持つテーマだ。政府としてまとめられるか、法相を中心に努力していただいている」と、閣内調整を見守る考えを示した。
 亀井氏は「どんなに口説かれても賛成することはない。国民新党が連立を組んでいる限り、絶対に成立しない」と述べている。(07:00)


 私もかなり頑張って論陣張ってるつもりなんですが、いっこうに炎上しませんね。これはどうでしょうか。

 私も選択的夫婦別姓制に賛成です。
 メリット
 なにごとも選択の幅が大きいほうがいい。
 男性も女性も自分の名前を変えなくていい。日常生活上も仕事上も便利である。
 変わりたい人は変われる。これまでの婚姻制度と同じことができるし、大半の人はそれを選ぶでしょう。
 これまで氏を変更するのは圧倒的に女性が多かったので、男女平等にかなう。

 デメリット
 子どもが生まれた時にどちらの姓にするかという問題を生じる。これは、当初は夫婦で話し合い、まとまらなければ家裁が決定する。満16、18歳なり20歳で本人が変更権を行使できるということでいいのではないですか。
 日本の家族制度が崩壊する。ってことはないでしょう。結婚したカップルの1割くらいまで夫婦別姓を選ばないと思うのですが、別に何割かが選んだとしても、家族観は一気に変わるものではなく、長い時間の中で変わっていくものでしょう。
 崩壊しているといえば理想の家族像はとうの昔に崩壊しているので今さら問題はない。
 いや、まだ脈々と良き伝統が息づいているというなら、選択的夫婦別姓導入でどうなるものでもないしょう。

 もう20年以上試行錯誤して自民党につぶされてきたのですから、亀井さんが参議院選挙後閣外に去ったら、選択的夫婦別姓制度を創設してほしいものです。
 

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 取調べ可視化の重要性 大阪... | トップ | マッサージチェアーが来ました! »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
伝統とアイデンティティ (なべび)
2010-02-17 11:46:22
伝統をとるかアイデンティティーをとるか?

即効アイデンティティーを取る。私。
だから,もしこれが実現したら,旧姓に戻す。
旦那君の氏がきらいとかそういうのと違う。
夫婦は夫婦のきずな。氏で縛るのは結婚指輪で縛る程度のもの。

なぜ旧姓にしたいか。
私は自分のルーツを重んじるから。
両親から生まれ,どうやって育てられ,どうやって愛されたか。
親は必ず死ぬ。私は名前くらいはいつも携えていたい。親の形見や財産はいらない。
返信する
Unknown (0410)
2010-02-17 12:11:09
これは選択の幅が増えるというメリットを笠にきた、
明確な国を売る行為です。
私もこの程度で家族の絆が壊れるとは思っていません。
ですが論点はそこではなく、

「本来日本姓を得られない人間が日本姓を得られてしまう」

これに尽きます。

日本人同士の結婚なら別に適用してもかまいません。
ですが、戸籍制度上・法律上、日本人になってはいけない人たちも日本人のように名乗れてしまうのです。
なってはいけないとは帰化できないということですが、
罪を犯したことがある、というのが永住許可外国人が帰化できない主な理由です。
ようは、日本に良からぬ感情をもった人間が日本国民になったらどうなるかが問題なのです。
亀井議員は2/15の予算委員会の映像を見られればわかりますが、これを危惧する発言をしており、
そこには国を真剣に考える理由があることがわかります。

この問題を表面上のメリットとデメリットだけで語るのは、この問題に関して勉強が必要であると自ら語っていることに他なりません
返信する
小さい! (ray)
2010-02-17 15:35:58
海渡・福島両弁護士夫妻のように自己の人格を優先できた人は少なくて(事実婚)、これまで何十年間アイデンティを貫けなかった人が大半です。早く改正して欲しいですね。

0410さん、はじめまして。
じゃあ、日本人で犯罪を犯した人は名前をひらがなにしてもらいますか?
犯罪への報いは刑罰で十分。前科ものにそれ以上の制裁などありえません。
小さい。小さい。
返信する
別姓 (もと)
2010-02-17 17:52:10
 韓国は夫婦別姓ですけど、ものすごい家族、親戚のつながりを大切にしていますよね。

 

 炎上してほしいと思うときには、いっこうに炎上しないものなんですね(笑)。
返信する
モウマンタイ (やまけん)
2010-02-17 21:41:00
夫婦別姓で何も問題はないのでは。
正直、なぜ熱く議論されるのかもよくわからないです。
返信する
伝統じゃねえよ (スクウォッター)
2010-02-17 23:48:08
選択的夫婦別姓制度くらいじゃ炎上しませんよ。禁止ワードがあるし。悪態つくだけの投稿はカットされるんでしょ。

そもそも江戸時代までは一握りの人間にしか名字が無かったんだから、伝統なんてもんじゃなくただの因習でしょう。
戸籍制度だって世界中で思い切り少数派の筈。

世界はもっと緩やかに構成されている筈。縛り付けるのはやめましょうよ。
返信する
Unknown (0410)
2010-02-18 03:17:28
お返事ありがとうございます


rayさん
>じゃあ、日本人で犯罪を犯した人は名前をひらがなにしてもらいますか?
>犯罪への報いは刑罰で十分。前科ものにそれ以上の制裁などありえません。
>小さい。小さい

法律改正について議論するにあたって、
そういう主観的判断は何の説得力ももちません。
案件についてそれぞれ感情の入った罰を与えるのは、
古代の政治家でも危惧した内容であることはおわかりですね?
「じゃあ逆に」ではなく、この法案が、どういう意味を持つか、どういうメリットとデメリットがあるかを議論しているはずですがいかがですか?


もとさん
>韓国は夫婦別姓ですけど、ものすごい家族、親戚のつながりを大切にしていますよね。

韓国での罰則が、法律よりも感情を優先する傾向が強いことを御存じですか?
例えば私の娘が韓国で強姦されて証拠もあっても、
日本人だからという理由で警察も誰もとりあってくれません。
また韓国で言う「情」とは、日本のそれと大分かけ離れ、
「自分の都合のいい時に都合がいいように動いてくれる」=「情」なのです。
加えて、韓国の諺は自己中心的なものが驚くほど多くあります。
つまり徹底的な身内びいきが背景にあるのです。
今回の件を、家族の絆が法律を無視する社会と同列に語るのは少々無理があります。


やまけんさん

法律として整備するからには意図と影響があります。
それはもちろん記事にもされていることもありますが、
万が一にも、賛成議員の中に一人も政治的民族的意図が無いとしても、
結果的に影響を及ぼしますよ、ということです。
例えば、ミルクアレルギーだと知らずに客人にミルクティーを飲ませたらどうなりますかということです。
その前に客人が気づいたり、出す側が「ミルクは平気ですか?」と聞いたりしますよね。
そういう議論をしているのです。


スクウォッターさん

選択したいという感情は認めて、
100年以上続いている伝統を守ろうという感情は軽視するわけですね。
私は、この二つは背反していないので、
選択肢が増えることに関しては賛成です。
しかし、だからと言って、100年以上続いている伝統を因習とするのは偏っていると言われても仕方ありません。

また、「外国人を外国人だとわからなくする法律」がどこの世界にあるのか、
またその「小数派」ではない国がどれだけあるのか教えてください。
あなたが「世界」と語るからにはそれなりの論拠があるわけですよね。
提示できなければ嘘ツキですよ?
返信する
Unknown (もと)
2010-02-18 08:51:55
 0410さんは事実誤認が甚だしいです。
 夫婦別姓が、日本姓を得る手段に使われる?など意味がわかりません。 
 韓国の文化についても偏見です。
 永住外国人についても、帰化できるけれども、あえてしない人が大半です。
返信する
犯罪だけの問題なの? (なべび)
2010-02-18 12:49:10
0410さんが色々仰っていることも,確かにあるのかも知れないですね。私が不勉強なだけで。
ある意味たくさん国のことを考えておられて,すごいなあと思います。

でも,ちょっと私も分からないのです。
夫婦別姓にすることで,国籍の違う犯罪を犯した方が日本姓を持てるようになるのか?もとさんと同じ疑問を持ちました。

なんかちゃんと勉強すればそうなるスキームがかいてあるのですか?よければ教えて下さい。興味あるので。

確かに韓国社会には,ちょっと日本人にはにわかには分からない家族関係があるのかもしれないなと思う部分もあるのですが,儒教を非常に重んじる国という側面もあったりして,あんまりそれを否定はしたくないですね,私としては。それに韓国社会もどんどん変わって言ってるはずですし。

どちらかというと,小泉・竹中路線で,どんどんグローバル化・自由化された社会が,今ものすごくすさんでいて,無抵抗に既存の制度を廃止していくことに恐怖を覚えるという点では,案件は違えど,0410さんと私は感覚が同じです。

だけど,犯罪とくに外国人の気化に特化して主張されている0410さんの主張には,結構論理飛躍があったりする部分ってないんですかね?私が知らなさすぎですか?

多分,もうちょっと気持ちの部分なども含めて書いてもらえたほうが,私は受け入れやすいです。きっと何もかも0410さんが間違っているとは思えないので。

それか,ライト側でディベートバリバリの方なんですかね?それならそれで,拝読させていただくだけで満足です。
返信する
議論になるのか微妙ですね (ray)
2010-02-18 17:20:25
夫婦別姓制度のメリットデメリットはすでに述べたとおり。

犯罪を犯した外国席の人が永住権を得られないから夫婦別姓制度で日本人らしい名前が得られるというのはこの制度にとって枝葉末節の問題だし(小さい)、前科のあるものに対する不当な差別でしょう(刑罰で十分)。わかってもらえないでしょうね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会とマスコミ」カテゴリの最新記事