二泊三日・道東方面,友人とのバスツアーから昨日戻ったつれあい.楽しかったようだが張切り過ぎか風邪をぶり返してしまった.いいよ,飯支度オレがやるから,ちょっと休んでれば?(とは言え,洗濯はちゃっかり押し付けてしまったりする ^^;).
で,昼飯.ストックの田舎蕎麦とオホーツクのじゅんさいで暖かい掛蕎麦を仕立てる.

まずは出汁.
昆布と煮干を小一時間水にうるかして中火に掛け,煮立ち際に削り節を一掴み.火を弱め,くらくら2分ほど煮出して火を止め,節等が沈んで落着いたら濾し上げる.

次にかえし.
酒と味醂(ほぼ等量)を煮切ったところに粗製糖と醤油,出汁から引揚げ細切りした昆布を加えて一煮立ち.粗熱が取れるまで休ませて出汁と合せ,足りなければ醤油と粗製糖で補えば汁は上り.



蕎麦を硬めに茹上げ,きっちりと洗い〆.


ここは賄い,暖めた汁に蕎麦を入れ,くらりと沸いたところで盛付ける.水気を切ったじゅんさい・ストックの揚玉(天麩羅ついでの自家製;冷凍保存)・刻み葱.


じゅんさい蕎麦(温),美味いです.ちょっと開き加減の葉も混じった“混”グレードの存在感が田舎仕立ての蕎麦にベストマッチ.やっぱりコレは使えるなあ… つるつるツルリと,いただきました.
そしてコチラ,オリジナル.8月末,丸瀬布の道の駅で頂いた“じゅんさい蕎麦(温)”. 何の事ァ無い,拙庵,丸っきりのパクりです (^^;) …

当然,オリジンは美味いです.セルフサービスの軽食スタンドですが,ラーメンと言い,なかなか侮れません.ざる仕立のじゅんさい蕎麦(冷)も,是非一度頂いてみなければ…
で,昼飯.ストックの田舎蕎麦とオホーツクのじゅんさいで暖かい掛蕎麦を仕立てる.

まずは出汁.
昆布と煮干を小一時間水にうるかして中火に掛け,煮立ち際に削り節を一掴み.火を弱め,くらくら2分ほど煮出して火を止め,節等が沈んで落着いたら濾し上げる.

次にかえし.
酒と味醂(ほぼ等量)を煮切ったところに粗製糖と醤油,出汁から引揚げ細切りした昆布を加えて一煮立ち.粗熱が取れるまで休ませて出汁と合せ,足りなければ醤油と粗製糖で補えば汁は上り.



蕎麦を硬めに茹上げ,きっちりと洗い〆.


ここは賄い,暖めた汁に蕎麦を入れ,くらりと沸いたところで盛付ける.水気を切ったじゅんさい・ストックの揚玉(天麩羅ついでの自家製;冷凍保存)・刻み葱.


じゅんさい蕎麦(温),美味いです.ちょっと開き加減の葉も混じった“混”グレードの存在感が田舎仕立ての蕎麦にベストマッチ.やっぱりコレは使えるなあ… つるつるツルリと,いただきました.
そしてコチラ,オリジナル.8月末,丸瀬布の道の駅で頂いた“じゅんさい蕎麦(温)”. 何の事ァ無い,拙庵,丸っきりのパクりです (^^;) …

当然,オリジンは美味いです.セルフサービスの軽食スタンドですが,ラーメンと言い,なかなか侮れません.ざる仕立のじゅんさい蕎麦(冷)も,是非一度頂いてみなければ…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます