goo blog サービス終了のお知らせ 

ラーメン我が人生

ラーメンが好きで土日祝日は99%食べに行ってます。お気軽にコメントください。ただし、誹謗中傷のコメントは無視します。

こんどう@厚木

2015-10-18 | ☆☆☆☆☆
横浜市都筑区の大型マンションに傾きが見つかった問題で、販売元の三井不動産レジデンシャルなどは16日の住民説明会最終日で新たに杭くい施工のセメント量データ改ざんについても明らかにした。
杭施工を担当した旭化成建材の親会社の旭化成が改ざんを把握したのは11日前の5日だった。なぜ、最終日に新たな改ざんの話が出てくるのか。住民らは不信感を募らせている。
マンション4棟(計705戸)は、三井住友建設が施工し、三井不動産レジデンシャルが販売した。2次下請けの旭化成建材が問題となっている基礎工事の杭の打ち込みを担当した。
三井住友建設などの説明によると、杭と地盤を固定するセメント量のデータ改ざんについては継続調査のなかで判明したとして、16日に横浜市に報告し、同日夜の住民説明会最終日に公表した。しかし、旭化成はセメント量のデータ改ざんは今月5日の段階で把握し、7日には三井住友建設に報告したと説明。三井住友建設の広報担当者は一報は受けたが、詳細な資料がなかったため、報告書の提出を求めていたと釈明し、報告書とともに詳細な説明を受けたのは14日。さらに内容をチェックした上で、16日に市などに報告したとしている。

一流企業グループの管理体制の杜撰さが垣間見える事件。先日の住民との話し合いの中で、資産価値は問題ないと企業側が回答していたが、正直言って、安全性に問題があるマンションを誰が購入するというのか?こういうのって、詐欺罪で刑事事件に出来ないのでしょうかねぇ??

さて本日は、COSTCOで買い物をしたいというリクエストに応え座間へ。休日のCOSTCOは激混みするので、早めに店に向かう。それにしてもこの店は、なんでも量が多くて、あっという間にカートが一杯になる。

買い物が終ったのが11時15頃。ラーメンを食うかと提案したら、家系が喰いたいとか。座間近辺で旨い家系を探すが、あまりぱっとしない。ということで、海老名の家系ラーメンと四川料理こんどうに行ってきた。

この店は、昨年3月にOPEN。北山田の近藤家の息子が切り盛りしてる。OPEN当初以来なので1年半ぶりの訪問。

店には11:40頃到着。


駐車場は10数台分ある。

店の造りは入口左側にI字カウンタ7席と右側に4人用テーブル1卓。奥が1段高くなっていて、4人用と2人用のテーブルがそれぞれ3卓ずつ。店主と女性2名で切り盛りしていた。先客なし後客8名。

入口右側に券売機が置いてある。今日はまだ何も食っていないし、他の店に行くつもりもないので、中ラーメン(¥800)を購入、いつものようにかためでお願いした。(連れたちはラーメン+海苔マシ)

卓上にはおろし生姜、豆板醤、醤油、酢、それにGABANのブラックペッパーが置いてある。


これとは別に、言えばおろし生姜も提供してくれる(勿論依頼した)。

5分ほどでラーメンが運ばれてきた。


近藤家系は海苔は寝かせて載せるので、ちょっとどけてみるとこんな感じ。


スープ:豚骨ベースの醤油スープ。吉村家と比較するとパンチに欠ける部分もあるが、実にバランスの取れたスープ。今でも桃を利用しているのか、私の駄舌では分からないが、これぞ近藤家の味と言うのがひしひしと感じられる。途中でおろし生姜を投入。味が引き締まって良いですなぁ。最後は酢を投入して完飲。

麺:酒井製麺の中太平打ちチョイ縮れ麺。家系はこれですね。

具:叉焼、ほうれん草、海苔、刻み葱。叉焼は肩ロースで味付けは薄いが肉に旨味を感じるもの。ほうれん草と刻み葱は気持ち程度。


ということっで、私の評価は


久しぶりの家系だし、やっぱ近藤家は私の一押しの家系です。

住所:神奈川県海老名市中新田1-16-27
偉業時間:11:30~20:00
定休日:月曜日
駐車場:あり

2015年の実績
170杯目/150軒目


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« ぼっけもん@あざみ野 | トップ | 東池袋大勝軒x支那そばや@... »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
★五つです! (出張先)
2015-10-19 17:08:38

ご無沙汰しております。

美味しそうな家系ラーメンですね♪

機会があったら行ってみたいです!

ではでは、
返信する
出張先さんへ (味コメ)
2015-10-25 15:22:56
出張先さん、こんにちは。
近藤家は私の一押しです。吉村家とは一味違いますが、しょっちゅう食べるのであれば、近藤家がお勧めです。
是非食してみてください。
では!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

☆☆☆☆☆」カテゴリの最新記事