goo blog サービス終了のお知らせ 

ラジアンのきままにゲーム日記

ゲーム(レトロゲームから最新ゲーム、pc同人ゲーやフリゲまで)についてや映画等について適当に書くブログ。たまにR-18

ゼルダの伝説ってほとんどゼルダ関係ないときあるよね

2013-05-05 15:30:57 | ゲーム


今回は記事タイトルの状態を一番あらわしてる気がするゼルダシリーズの怪作「ゼルダの伝説 ムジュラの仮面」の紹介をします。

個人的にはGB以降のゼルダでは最高クラスの難易度を誇ると思います。あ、FC時代のゼルダはプレイしてないから分からないですすいませんorz

とりあえずストーリー概要。
ハイラルを救ったリンクは森の中を愛馬エポナと共に旅をしていた。その途中、突然現れたスタルキッドと妖精二匹のいたずらによりエポナとゼルダからもらった「時のオカリナ」を奪われてしまう。取り戻そうとすたるキッドを追いかけたリンクだったが謎の仮面を被ったスタルキッドの不思議な力でデクナッツにされてしまった!取り残された二匹の片割れの妖精チャットとともにオカリナを取り戻すべく前進するリンク。スタルキッドの入った空洞の中は大きな時計塔につながっていた。そこはハイラルにいる人たちとよく似た人たちの住むパラレルワールド「タルミナ」があった。年に一度のカーニバルが開かれる三日前で盛り上がるタルミナ。しかし、空に浮かぶ不気味な月は今にもタルミナに落ちようとしていた。はたしてリンクはスタルキッドを倒し、タルミナを救えるのか?

みたいなかんじです。因みに月の画像がこれ。

怖ぇよwww

さて、このゲーム今までのゼルダ作品とは完全に一線を画しており、リンクはゲーム内時間で三日間しか活動できません。なぜなら月が落っこちてきてタルミナ全土が焦土と化してしまうからです。洒落になってませんね。

これを避けるためにはスタルキッドから見事に時のオカリナを奪い返し、「ときのうた」を吹いて時間を巻き戻す必要があります。これを繰り返して何度もタイムリープを繰り返しながらスタルキッドに対抗しうるアイテムを集めていくのが今回の目的です。だからスタルキッドからオカリナを奪い返すまでがチュートリアルみたいな感じですねwwwここまで約1時間チョイかかると思いますけどwwww

さて、何が難しいってこのゲーム、装備系のアイテムと今回の肝となってくる「お面」を除いたすべてのアイテムが「ときのうた」を使ってリープするごとに消滅する点です。しかもこの時間経過のスピードがそこそこ速いもんだからダンジョン攻略中に三日間がおわちゃってまた最初からーみたいなパターンすらあるし、そもそもダンジョンに入るまでのイベントが連続系になってたりして途中で切れちゃったりしてまた最初からーみたいなこともありますwwww

これを避けるには超テクニックのプレイをするか作中でほのめかされてるヒントをもとにある曲を発見してそれを使って時の流れをゆっくり(ぶっちゃけ半分の速度)にする必要があります。

私は小学生のころこのゲームがめっちゃ怖くて半泣きでプレイしていました。ちなみにそのある曲に気づけたのは4つあるダンジョンのうち最後のダンジョンを攻略してる途中でしたwwww我ながらよくここまでこれたもんだwwwww

リンクはこの作品中でイベントをクリアして手に入る三種類の「お面」を使って「デクナッツリンク」「ゴロンリンク」「ゾーラリンク」そして隠しアイテムの「鬼神の仮面」を装備して変身できる「鬼神リンク」の四種類の姿に変身できます。これらを駆使してダンジョンの仕掛けを説いて進んでいく今作は結構な難易度だと思います。その分各ダンジョンのボスは今までのシリーズに比べて弱めに設定されてると思います。

劇中スタルキッドがかぶっているのが「ムジュラの仮面」でこれを取り返し、お面屋に返すのがリンクの最終目標です。ラスボスはガノンドロフではなくこの仮面そのものと戦うのですがこのデザインがまた怖い(パッケージ絵の中央にある仮面)最終戦は結構ボスが強かったのと、仮面がいろんな意味で気持ち悪かったので本当に半泣きでプレイしてました。なんでこのゲームクリアできたんだ?wwww

総評としてはゼルダシリーズ入門編としては最高に不適格だが、従来のゼルダシリーズなんてちょろい、もしくは軽いホラーゲームを楽しみたいというアクション自慢の方にはいいゲームだと思います。サブイベントな数もかなり多いので結構長く遊べますしね。

もともとは64で発売されてるのでこのバージョンの入手は難しいですが、現在wiiのバーチャルコンソールで配信されているので簡単にプレイできます。1200wiiポイントさえあればwwww
あと、GC版もあるらしいですが、非売品です。コレの入手は難しいと思います。というか持ってる人いたら教えてくださいどういう違いがあるのかとかorz

あと、前回のポケモンの記事。完全に基礎の内容だったんですけどこんなブログ見てる人の中であの知識知らない人って何人いたんでしょうねwww完全に誰得なきがしてきたwwww次回もあのノリで基礎の話をしてほしい人がいたらやっぱり連絡くださいwww
なかったら次ポケモンの話題するときは結構結構な内容を話しますwww

じゃ、今日はこの辺で。どんどん長くなる長文、読破ありがとうございました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。