無風老人の日記

価値観が多様化し、自分の価値判断を見失った人たちへ
正しい判断や行動をするための「ものの見方・考え方」を身につけよう。

自爆する国民

2010年06月30日 | Weblog
憂鬱な日々が続く。

最近飲んだ年寄り仲間も皆「今度は自民党に」などと言っている。いろいろ話しているとマスメディア情報でしか判断していないことが分かるのだが、だからといって私のような個人が、そのお年寄り全員を「テレビ等によって毎日国民の頭の中に叩き込まれ続けている情報の呪縛(洗脳)」から解き放つことは非常に難しい作業だと感じブルーになったからだ。

今度の参院選一人区で自民党が優勢とのマスメディア調査結果が出ている。

それを受けて昨夕の日刊ゲンダイ6月30日号は次の様に書いている。

≪見出し≫

※国と国民をここまでダメにしたあの悪政が復活していいのか 選挙民の皆さん

※今度は自民党に投票しようと義理や人情にだまされたら税金は必ず増税され、その税金は全部私物化され政治家と官僚のいいように使われてしまうぞ

※今更「自民に投票」は時代遅れだ


≪内容≫
「地方である一人区は、いまだに自民党が議会で圧倒的多数を握っている地域が大半です。前回の衆院選では…『一度、民主党にやらせてみよう』と政権交代を実現させた。しかし、もともと地縁・血縁が強い地域だけに、義理人情にほだされたのか、今回は自民党に一票入れようか、という空気が広がっている。」(政治評論家・山口朝雄氏)…

しかし、一人区の有権者は、今更自民党に一票を投じてどうするのか。

時代遅れもいいところだ。

自民党が一人区で圧勝し、民主党が参院で過半数を失えば自民党が息を吹き返す。

(ここで無風の意見挿入)

息を吹き返すどころではない。昔の逆ねじれ国会現象が再び生じ、自民党から酒・女・カネの収賄を受け記者クラブの特権に浸りたいマスメディアが、進まない国会運営を「民主党には政権担当能力がない」と喧伝して民主党潰しにかかることは火を見るよりも明らかであり、国民を向いた政治は終焉する。半世紀以上続いた癒着腐敗した政治・圧政が再び息を吹き返し、政権交代はわずか10ヶ月で幕を閉じることになるのだ。

戦後50年、自民党政権が続いたことでこの国はどうなったか。

世界第二位の経済大国だというのに、多くの国民が失業に怯え、老後を心配し、豊かさを実感出来ないでいる。

年間3万人以上の人が自殺する先進国は日本くらいのものだ。

借金が800兆円という天文学的数字まで膨らんだのも、自民党が自分の利権を拡大するために日本中にムダな公共事業をバラまいたからだ。

この狭い国土に空港が97もあるのも、その象徴である。

地元に空港やダムを造るたびに、息のかかった土建業者が潤い、自民党議員は見返りとして「票」と「カネ」を受取ってきた。

国民の税金は食いモノにされてきたのだ。

もし800兆円という巨額な金が国民の為に直接使われてきたら、どれほど国民の暮らしがよくなっていたことか。

50年間「政・官・財」で癒着してきた自民党の体質は簡単には変わらない。
義理や人情にだまされ、自民党を復活させたら、また税金を私物化されるだけだ。…

この夏の参院選は、政権交代を完成させる総仕上げのようなものだ。
衆・参ともに民主党に過半数を与えることで、やっと「国民生活が第一」の政治が動き出す。

「国政では民主党が政権をとっているのに、地方議会は自民党が握っている、といったように、日本の政治は今、『新しい勢力』と『古い勢力』がせめぎ合いをしている状況です。
とくに一人区はしがらみもあり、旧勢力が生き残っている。

ちょうど江戸幕府から明治政府に時代が転換した頃のようなもの。
神風連の乱・秋月の乱・萩の乱…と、まだ地方の反乱がおさまらない。

しかし、政権交代を完全なものにするためには、旧勢力は一掃した方がいい。

古い勢力が生き残ったままでは、官僚や財界が自民党の復権を考えて“半身になる”など、新しい政治が前に進まないからです。…有権者は賢い判断を下すべきです」(九大名誉教授・斉藤文男氏)

有権者が古い政治と決別し、自民党にトドメを刺せば、日本の政治は大きく動き出すだろう。

逆に、民主党が参院で過半数を失えば「国民生活が第一」は10ヶ月で頓挫してしまう。

7月11日の参院選は重大な意味を持つ、と考えるべきだ。…日刊ゲンダイ引用終り


ここで、「テレビ・新聞報道を信じるな!」というテーマで余談的に書いておく。(他ブログの転用)

官房機密費を使った政府のマスメディア買収工作(贈収賄)について週間ポスト7月9日号の内容を紹介。

≪連日、新聞やテレビからおびただしい量の政治ニュースが流されている。もし、それを報じる記者たちが、取材対象である政府からカネを貰っていたとしたら、そのニュースは信じるに値するものだろうか。≫

元NHK政治部官邸キャップ川崎泰資氏が、その実態について以下のように述べている。

「総理外遊先のホテルの部屋に呼び出され、首相秘書官から現金入りの封筒を渡された。驚いて突っ返したら『そんなことしたら仕事ができなくなるよ。あなたの先輩もみんな受け取ってるんだから。』といわれた」

内容は買って読んでいただくとして、政治とマスメディアの関係は、なあなあで仲間意識があり、その記事はマッチポンプ記事ということができる。…中略…

この川崎氏が官房機密費からのカネの受け取りを断った時の話の詳細は下記。

1967年佐藤栄作首相が台湾を外遊した時、当時、同行記者団の中で、川崎氏はテレビ・ラジオの幹事をしていて、ホテルに到着すると首相秘書官から封筒を渡してきた時の話。

中には100ドル札が入っていて突っ返すと、首相秘書官の顔色が変わって

「あなた、そんなことしたら仕事ができなくなるよ」とはっきりいってきた。
「心配することはない。あなたの先輩もみんな受け取っているんだから。断った人はあなたが初めてだ。」というんだ。・・・≫

この伝統ともいえるものが、延々と続いていたということが覗える。
受け取って当たり前で、もし受け取らなかったら情報が遮断され、記者として仕事をさせてもらえなくなるということで、最初は受け取らざるを得ない状況があり、次第にそれが当たり前になっていく。

徐々に官邸や特定の政治家の思惑どおりの記事を書くようになり、決して批判など出来なくなっていく。

批判したとしても自民党政府に敵対する別の政治家の意図的報道ということになる。

こんな談合報道というものが連綿と政治ジャーナリズムというものを歪めてきた。

今、テレビに出てエラソーに解説している元政治部記者や現役解説委員など、100%官房機密費からのカネを受け取っているとみて間違いないだろう。

この川崎氏が最後に次のように語っている。

≪私は絶対に機密費の受け取りに応じなかったから、こういうことになった(→NHKを中途退職)。
だから話せる。
他の記者が機密費のことをじゃべらないのは当たり前。悪い記者ならもっとそう。悪いことをしていると思っているからでしょう。≫

記者クラブメディアの著名解説委員などは、知らぬ存ぜぬで押し通して、この官房機密費がメディアに流れている件でも一切無視し続けている。…引用終り

もう一つ別のブログから引用

(引用開始)

岩上安身氏のツイートを転載。

≪赤城宗徳元官房長官から直接聞いた話。官邸詰の政治部記者たちは、官房機密費に当たり前のようにたかっていて、女房のパンツ代まで三越で買い、官邸につけまをしていたという。こんな癒着が常態化し、長年続いてきた。

大新聞が批判能力を失い、財務省のお手盛りの政策の宣伝機関に大してしまう背景には、記者クラブをつうじての馴れ合いだけではすまない、血税を貪り食う共犯関係があったのだ。増税を求めるはずである。

元大臣の証言:「自民党の記者クラブである平河クラブでは、キャップから番記者までほぼ全員、盆暮れの二回、スーツのお仕立て券30万円が支給されていた」「若い記者が政治部に異動になると機密費から一着10万円分のスーツが4着分プレゼントされる」

朝日は、シラを切るなら、これまでにもらった人が一人もいないことを立証せよ、といいたい。
小沢氏に「説明責任を」と延々、迫り続けたように。

こんな腐敗した新聞が、財務省と一体となって、消費税増税キャンペーンを張っているのだということを、よく考えるべきだ。
89年に消費税が誕生してから、我々庶民の懐から徴税された消費税額は220兆円。それと並行して同程度の額の法人税減税が行われた。つまり家計から企業にカネが移転しただけ。(M:消費税設定は少子高齢化による社会保障の財源を補うためとの名目だったはず)…引用終り

前にも書いた、政府に機密費でホステスと泊まるホテルまで用意されて酒・女の接待を受けている記者連中。(月一回ペース・記者一人20万円~30万円程度の機密費=国民の税金使用)

これでもあなたはまだテレビ・新聞の政治報道を信じますか?


最近の報道例

≪高速道路無料化実験≫

■テレビ報道

「街の声」

一人目:運送業者「嬉しいです。高速道を使うと高速料金は会社の給料から引かれていましたから…」

二人目:ドライバー「自分はこの高速使わないから、無料にされようが関係ないね」

三人目:街の主婦「お金を払って高速に乗っていたのが、無料になるのでしょ? 何か有り難味が無くなるようで…」

四人目:ドライバー「空いてる高速だけでしょう?都心とか混んでる場所も無料にしないと意味が無い。私がいつも使っている都心の有料道路を無料にしなければ…」

無風コメント:私はこの「街の声」に疑問を持っている。例えば賛成か反対かの二者択一の街の声でも、賛成意見と反対意見を一人ずつ報道すれば、あたかも公平な報道の様に見えるが、とんでもない間違いである。
99人が賛成、1人が反対でも、テレビで1対1で報道され、それをテレビの解説で反対1人の意見を強調すれば、意見が真っ二つに分かれている、とか、反対も多いのだな、と国民に思わすことが出来るからだ。
テレビは最後に「…と疑問視する声も上がっている」とか付けて報道すればよいのだ。

それこそ、その実験が行なわれた高速を使った運転手全員からアンケートを採る(よく高速でやっている入り口で手渡しされアンケートに記入して投函してもらう方式)などして、良かった・悪かったの%を求めるといった、その地域(下の道を走る車や地域商店の人達含む)の“世論調査”をしてその数値を発表すべきだ。
意図的に取捨した偏った街の声や業界団体の声や地方自治体の声を流さずに、である。…無風コメント終わり

■新聞社説

高速道路無料化 断念して予算を有効活用せよ(6月27日付・読売社説)

高速道路の一部無料化が28日から始まる。
昨年の衆院選での民主党政権公約(マニフェスト)に基づく施策だが、国民の多くが疑問を呈しており、経済効果もほとんど期待できない。実施を取りやめるべきであろう。
今回の一部無料化は、37路線の1650キロ余りが対象だ。北海道や九州地方などの交通量が少ない細切れ路線がほとんどである。…中略…

問題は、政府が原則無料化をまだあきらめていないことだ。
前原国土交通相は、来年度については予算要求を増額し、対象路線も増やす方針を示している。
この姿勢は極めて疑問だ。バラマキ政策が多いマニフェストのなかでも、高速道路無料化はその典型である。政府にこれ以上無駄遣いをする余裕はないはずだ。…後略。


(参院選 政策を問う)高速道無料化に固執するな (日経社説6月27日)

首都高速と阪神高速を除いた全国の高速道路の約2割の区間の料金がきょう深夜(28日午前0時)からすべての車で無料になる。来年3月末までの社会実験という位置づけだ。…中略…
私たちは無料化に繰り返し疑問を呈してきた。
受益者負担の原則に外れるうえ、他の交通機関から車に利用が移れば、ガソリン消費が増えて地球温暖化対策に逆行するからだ
今後、無料化が都市部につながる路線に広がれば、渋滞が発生して高速道路の利便性を損なうおそれもある。JRやフェリー業界のほか、多くの物流業者も反対している。

高速道路は現在、独立行政法人の日本高速道路保有・債務返済機構が資産を保有し、30兆円を超す債務を管理している。高速道路会社が通行料から同機構に道路のリース料を支払い、債務返済に充てている。
無料になれば、借金の返済などをすべて税金で肩代わりすることになる。これ以上、将来世代にツケを回すべきではないだろう。
高速料金の引き下げは本来、高速道路会社の経営努力で進めるべきだ。それが旧道路公団を民営化した目的のひとつだったはずだ。…後略。


≪消費税増税発言≫

これも私が前に書いたように、テレビ・新聞等マスメディアが淡々と菅発言をそのまま報道していれば、菅総理が「消費税(税制抜本見直し)について軽減税率といったことも含め、参院選後超党派で検討に入りたい。(超党派で話し合いをもつため)自民党の消費税10%案についても大いに検討していきたい。」と言い、それに引き継いで「それは公約と捉えていいのか?」との記者の質問に菅総理は「そのこと自体(自民党の10%案も検討の対象とするといったこと)は、公約と捉えてもかまわない。」と言った。

私は素直にこの記者会見を聞いて上記の様な菅総理の発言と捉えた。

ところが、マスメディア報道は旧体制に戻して、政府のカネ(国民の金)で、また女を抱きたい、盆暮れの付け届けをもらいたい、と思ってか、歪曲報道がなされ「菅・民主党政権は参院選で勝利すれば直ぐに消費税を10%に挙げるぞ!」と国民に思い込ませた。

他のブログでも「当初は単に『今年から、与野党や諮問期間で、きちんと議論をしたい』『自民党の公約の10%も参考にする』という話だと思っていたのに、何だか途中から『消費税を10%にあげることを、公約だと思ってもらって構わない』みたいな言い方を菅首相がしているように報道されていた」と指摘している。
 
朝日の見出し「(菅首相)『消費税10%検討』(を)公約」の“検討”の文字がどこかへ飛んでしまい、「菅首相、消費税10%を公約」となってしまった。

私がこういった事を書いた何日か後の朝日新聞(6月28日付)の記事

消費税発言 首相が訂正

「公約は議論提案まで」

菅首相は…消費税については、超党派で議論しようと呼びかけた提案自体が参院選公約だ、との考えを強調
『10%を参考に税率引き上げを検討する』という自らの発言は公約ではない、との認識を示した。
首相は21日の記者会見では、「自民党が提案している10%を一つの参考にしたい、と申し上げた。そのこと自体は公約と受け止めていただいて結構だ」と述べていた。

今回、この発言を事実上訂正した???????????? どこが訂正 ?????

「選挙選で消費税が強調され過ぎている」(首相周辺)との判断から、争点化を避けようとする狙いとみられる

首相は26日、「消費税を含む(税制改革)議論をスタートさせましょう、と提案していることを公約と言われるならその通りだ、と言った」と釈明

さらに…ムダ削減を優先する姿勢を強調

党幹部の一人は26日、「民主党の伸び悩みには消費税が効いている。(主張を)薄めていかざるを得ないだろう」と述べた。……(このあと、議席数がどうたらこうたら、と続くが後略。)

色を変えた部分が私が「報道の仕方」で気に入らない部分です。

「菅総理、消費税発言でブレまくり」が、自民党利権時代に早く戻りたい自民党広報機関マスメディアの論調であり、たとえ法律違反しようと何としても参院選で民主党過半数割れに持ち込みたい意図がありありとみてとれる。最近それが顕著である。なりふり構わず、か?

今日はここまで、続きます。またね。


有権者の選択基準

2010年06月24日 | Weblog
私は最初に「菅首相が消費税を10%に増税することを公約にした」とニュースで流された時に、「参院選で私の投票する政党が無くなった。国民の為の政権交代も終わったな」と感じた。

朝日新聞の見出しは「(菅首相)『消費税10%検討』公約」であった。記事は普天間問題とあわせて分かり難く書いてあったが、首相の記者会見の内容(順序)で書くのであったらもっと別の見出しを付けろよ、と言いたくなるお粗末な文書であり、戦後まもなくの文部省教科書にも書いてあった「大きな見出しと内容の違う記事は国民を騙す方法の一つ」に該当する様な記事内容であった。

報道各社は自民党谷垣総裁の「民主党の政策がどれもデタラメで、結局(キチンとした)自民党の答案=消費税10%を丸写しした」との発言を前面に出し、菅総理の消費税発言を(ここぞとばかり)批判しまくっていた。

その結果、支持率は菅内閣発足後半月も経たずに10~12ポイントも急落した。

これは、私もそうだが国民が参院選で民主党が勝利したら即、消費税が倍にされる、と思った結果であることは間違いないところだ。

その後、「菅 大ブレ 消費税増税 先送りへ」の大見出し(日刊ゲンダイ・6月23日号)が出たが、いい加減、このような視点からの書き方は止めてもらいたいものだ。

国民目線の記事を書いてほしい。

例えば、事業仕分け第三弾を言い出した菅総理に「(この時期に事業仕分けを打ち出すことで)選挙に向けて『ムダ使いの徹底排除』という党の姿勢をアピールする狙いがあるものと思われる」と報道する仕方である。この事業仕分けが国民にとって良いことなのか悪いこと又は無駄なことなのかの国民目線が欠如している。

菅首相が消費税増税に国民の多数が賛成しているとするマスメディアの世論調査結果を鵜呑みにして、それならばと、消費税増税を打ち出し、意に反して(=世論調査と異なり)支持率ががた落ちしてしまったため、あわてて下記の言葉になったのだ、という意見が正論だったにしても、マスメディアは菅首相の言葉の内容をキチンと報道して、もう一度世論調査をし直す必要がある。

(他のブログ引用開始)
菅直人首相が6月21日行なった記者会見の要旨は次の通り。

【冒頭の首相発言】
消費税については、参院の選挙が終わった中で本格的な議論をスタートさせたい。
自民党から提案されている消費税率10%ということも一つの大きな参考にしていきたい。
消費税の持つ逆進性を改めるために、『複数税率』あるいは『税の還付』といった方式についてもしっかりと議論をしていきたい。

【質疑応答】
--消費税増税の税率について自民党が掲げた10%を参考にすると言ったが、これは民主党の公約なのか。
 
そのこと自体(「自民党の消費税10%案も参考にする」)は公約と受け止めていただいて結構だ。

2010年度内には、この問題についての一つの考え方を民主党としてもまとめていきたい。

参院選が終わったらすぐに引き上げるというメッセージが国民に伝わっているとすれば全く間違いだ。

--消費税を上げるとしたら一番早い時期でいつか。世論調査で反対している有権者もいるが。

これは、もちろん超党派での協議がどうなるかということ。さらには逆進性を緩和するためには、…中略…2年、3年の時間が必要になる。
それを考えれば、よほど早くても2年・3年、あるいはもう少しかかるのではないかと思っている

--消費税引き上げ前に国民に信を問う考えは?

基本的には大きな税制改革をするときには、(案が)まとまった段階で国民の皆さんに判断する機会を持ってもらうことは必要だ。…引用終り


菅首相は以前から「税制の抜本見直し改革」を掲げていた。

菅首相が「消費税を含めた税制の見直し」と言えば、NHKはじめ各テレビ局は「菅総理は消費税を主体とした(はじめとした)税率の見直しに着手する、と語った」と報道。

菅首相が「早期に超党派で議論を始めたい。(そのためには)自民党さんの消費税10%という案も検討対象としますよ。」と言えば、NHKはじめ各テレビ局は、あたかも菅首相は消費税を10%にすることを参院選の公約にしたかのごとく報道。(少なくとも国民に誤解を与える報道ぶり→私も『菅首相は、消費税を10%にする公約を掲げ、参院選で勝利すれば直ぐ消費税は10%に増税されるのだ』と思った)

ところが菅首相の言っていることを正確に吟味すると、

1.いまの税の仕組みを抜本的に見直したい。

所得税の累進課税、消費税の軽減税率、低所得者層への税の還付、等々 

用語説明:軽減税率  

本来の消費税標準税率より低い税率のことで、欧州諸国などは生活必需品を対象に、消費税(付加価値税)に軽減税率を設定している。
食料品を対象とすることが多く、英国やオーストラリアは食料品の税率をゼロにしている。


2.これら抜本的な税制見直しは超党派で行ないたい。

3.その見直しには少なくとも、2~3年、それ以上の期間が必要。

4.纏まった時点で国民に判断してもらう。(その見直し案を掲げて選挙を行なう=国民に信を問う)

以上のようになる。

マスメディアは、以上のことを正確に国民に伝え、次の様な極端に誘導尋問的な一方に偏った世論調査でも行なって結果発表すべきだ。

アンケート調査・質問事項続き

22.野党自民党は今度の参院選で消費税を10%にする公約を掲げています。一方、民主党は消費税の軽減税率を含め今の税の仕組みを2~3年ないしそれ以上の期間をかけて抜本的に見直していき、案が整った時点で国民の信を問いたい、としています。
あなたは自民党の消費税10%アップ案に賛成ですか。<はい>と答えた方は、その理由を空欄に書いてください。
<はい> <いいえ> 空欄________________________________________________________________


菅首相が“ぶらさがり記者会見”を拒否している、という。こんなマスメディアでは、嫌がるのも分かる気がする。
チョットした一言で何を・どう言われるか(虚偽報道されるか)分かったものじゃない、という心境だろう。


話し変わって、<アンケート調査・質問事項>で思い出したので、普天間問題について

鳩山首相が辞める前の普天間基地問題でマスメディアは下記のように報道。

(1)某テレビ局では、

(日本列島・中国大陸・沖縄・グァムが出ている地図を映しながら)「日本領土である尖閣諸島が侵略された場合を考えたら分かると思いますが、米海兵隊が沖縄にいるのとグァムにいるのとでは、見てください、どうですか?」(地図で『沖縄から尖閣諸島』と『グァムから尖閣諸島』の距離差を指し示して“解説”、女子アナが「そうですね~グァムじゃ遠いですねえ」と言う。
解説者は「そう、有事の場合、相手より先にそこに行けなければ意味がないのです。近くにいることで“抑止力”になるのです。」と海兵隊・基地の海外移設は抑止力にならない、と解説していた。

テレビの画面で地図をそれとなく眺め、沖縄・グァム・尖閣諸島の位置関係を見ていると「なるほどなあ」と思わされるが、ちょっと待ってほしい。

尖閣諸島は無人島と岩礁で成り立っている。
敵国が軍隊で尖閣諸島に攻め込んでくるのは何故?
日本の領土(としているところ)に敵より先に行っていないと意味が無い、とはどういう事? 無人島に常駐していないといけない事では?

海兵隊の主要任務は有事の際の自国民(アメリカ人)の保護であり、海兵隊のこの保護・救出規定での優先順位はアメリカ人・グリーンカード保有者・アングロサクソン人・その他、の順となっている。
アメリカ海兵隊は日本国乃至日本人を守るために日本に駐留しているのではない。
ましてや無人島や岩礁からなる尖閣諸島が仮に敵国に占拠?されたとしても、アメリカ海兵隊の出動は万が一にも有り得ないのだ。

国民はこんな虚偽報道・虚偽説明・虚偽解説を続けているテレビ局を認めていていいのだろうか?


(2)また、あるテレビ局では、

解説者が「普天間の移設問題は自民党政権で進んでいたのです。環境調査も行ったり…と。それを鳩山政権は『後戻り』をさせてしまったのです。」と解説。

この『鳩山政権が普天間問題を後戻りさせた。悪くしてしまった』的報道は、それまで自民党政権時代に沖縄(普天間)の問題を全く報道していなかった日本国マスメディアの“お陰”でヤマトンチュの人間は「そうだそうだ、鳩山が悪い」となってしまったのだ。

「きっこの日記」を読まれている方はもう充分に理解されて居られる事だが、普天間問題は自民党政権時代に沖縄県民=日本国民に黙って辺野古移設を決め、住民の反対運動にあい自民党政権がニッチもサッチもいかなくなっていた事案である。
日本本土のマスメディアはこの事実(何年にも及ぶ座り込み等の住民の反対運動)を全く報道してこなかった。
「日米関係を何よりも重要に考えていた自民党政権でさえ、今まで13年間も実行できなかったのが普天間飛行場の移設計画である。
莫大な費用と環境への悪影響の問題で、このまま永久に実現できないのでは?とも言われていた。」(サンケイ新聞)

「環境調査を行なう等、普天間の移設問題は進んでいた。」としているが、住民の反対運動の中、海上保安庁や海上自衛隊による住民排除が行なわれたものであり、到底進んでいるとは言えない現状だったのだが、それらの報道がマスメディアによって全くされていなかったため、国民は「進んでいた」問題が鳩山氏によって後退してしまったかのように映ったのだ。

これについては、「きっこの日記~政府による殺人未遂事件」等、2007年7月頃の記事に詳しく載っているので、参照されたい。

アンケート・質問事項続き
23.鳩山首相(当時)は、日本駐留の米軍基地の80%が沖縄に集中していることに関し、普天間基地返還に伴う日本に残す海兵隊の部隊移設先を、沖縄県民(=国民)の負担軽減の為に「海外または県外」にしたいと言いました。あなたはこの考えに賛成ですか、反対ですか。反対と答えられた方はその理由を空欄に記入してください。
<賛成>  <反対>  空欄________________________________________________________________

24.あなたは民主党政権になる前に「普天間」を知っていましたか?
<はい>  <いいえ>

25.あなたは民主党政権になる前から、辺野古で何年も座り込みを続けている住民(国民)のことを知っていましたか?
<はい>  <いいえ>

26.民主党政権に政権交代し、今まで旧利権勢力(政=旧政府・自民系県知事・県議会議員・市長・市議会議員・業=ゼネコン等の関連業者・地場企業)に抑え込まれ、虐げられてきた国民の声を聞く体制が出来たために、あらゆるところで旧体制のウミが表面化してきました。(水俣病訴訟・肝炎訴訟・等々)
沖縄の9万人集会も、その表われの一つです。
「14年も虐げられてきた…」という辺野古住民の声で分かる通り、普天間問題は政府の悪政・圧政が表面化しただけなのです。
それでも鳩山首相がこの問題を“悪くしたのだ”“後戻りさせたのだ”と思いますか? 思うと答えた方はその理由を空欄に記入してください。
<思う>  <思わない> 空欄________________________________________________________________

この問いに関しては、日刊ゲンダイ6月23日号の記事を参考までに載せておく。

≪失敗も政権交代の成果≫
(引用開始)
普天間の問題にしても鳩山は解決できずに投げ出したが、(今までの)自民党政権であれば、沖縄県民感情など無視して、辺野古の海を埋め立てたはずだ。(現に住民の反対を押し切って・無視して粛々とV字滑走路建設を自衛隊等で反対住民を排除しつつ強行しようとしていた)
首長と土建業者を抱き込み、県民が気が付かない内に移転先をまとめてしまう。それが旧来の政治手法だったのに鳩山は(「県民の為」と)愚直にやって失敗した。
無能と言えばそれまでだが、国民全体が沖縄の負担と日米安保の在り方を考えるようになった功績はある。
誤解を恐れずに言えば、失敗も含めて、政権交代の成果である。…引用終り

書き始めると本当に止め処が無くなる。このあと続いて書いた部分を削除し、話を今日の結論へと持って行きたい。(今日削除した部分は後の日記でまとめて書くことにした)

マスメディアの報道を見聞きしていると私のようにどの政党に投票していいか分からなくなる国民も多いのだろうと思う。

従って、いったい何を基準に有権者は投票したらよいのか、について参考までに書いていく。

(日刊ゲンダイ6月23日号より改竄引用)
鳩山内閣の10ヶ月間、『普天間問題』と『政治とカネ』ばかりがマスメディア報道でクローズアップされ、その他の政策報道がほとんど為されなかったため、国民は民主党に失望したかも知れない。
でも、政権交代したことは決して間違いではなかった。
民主党が昨年夏の総選挙で訴えた『国民生活が第一』は確実に実現しています。
財源の壁に苦しみながら、政権発足わずか10ヶ月で『子供手当て』も『高校無償化』も実施している。
特に『事業仕分け』は、民主党政権でなければ絶対に実現しなかった。

マスメディアはこぞって「民主党はマニフェストを実現していない」と批判しているが、実際にはマニフェストの85%に着手している。

民主党が政権を握ったことにより、何より変わったのは、政治の目指す方向だ。
自民党は全農・農協等の公団やゼネコンといった上流にカネを流す、そうすれば自然と下流にもカネが流れて行き国民生活が潤うだろうという方式をとっていた。(途中のダムで堰き止められ、下流にはチョロチョロとしか流れない、といった考えは無い。自民党時代の7年にも及び大企業が史上空前の利益を更新し続け、国民所得はその間、年間30万円も目減りしていった現象は、この中間搾取にも一因があるのだ)
民主党は一般家庭の家計を重視し、国民のフトコロを直接潤すことで、景気を良くする方式に発想を転換した。
子供手当てしかり、農家への個別所得補償しかり、で、景気を支える要因の60%にあたる『一般消費』を直接刺激する策を取った。

麻生首相が取った「緊急経済対策」の中身(14兆円の補正予算の内容)と比較すると自民党と民主党の政治姿勢の差が良く分かる。

麻生内閣の緊急経済対策の中身をもう一度掲載しておく。

(転載開始)
「花粉の少ない森林づくり資金」=首都圏近郊のスギの伐採・植え替え支援が目的 100億円

花粉と経済危機がどう結びつくのか?

「森林整備地域活動支援基金」=森林の境界を明確化するための支援が目的 31億円

緊急性はゼロ

「馬産地再活性化基金」=軽種馬生産者の経営体質強化支援が目的 50億円

この時期に馬の育成を支援する目的がサッパリだ。

「国立メディア芸術総合センター(仮称)」=117億円


こういった補正予算は確かにこの事業に携わる公団・業者・企業は潤うかもしれないが、全国民の困窮を早急に解決させる政策とは思えない。
景気は一般消費・民間設備投資・公共投資・輸出入で成り立っているが、一般消費が全体の60%を占めている。
(昔は一般消費70%近くて、公共投資は10%強であったが、今は景気悪く、一般消費60%弱、公共投資17~18%と公共投資の率が高くはなっているが…)
民主党は、直接、この一般消費を刺激する方が景気回復は早いとして政策を打ち出しているのだ。…昔の日記から転載終わり

どちらの政策が日本の歴史に残るか、は目に見えている。

「いまの高校無償化は政権交代した民主党政権によって実現されました」

「いまの子供手当て制度が実施されたのは…」

厚生労働省の政権交代後の実績でも、診療報酬を改訂し産科・小児科・救急医療を充実させたし、後期高齢者医療制度の見直しも急ピッチで進んで、夏には骨子が纏まる。生活保護の母子加算も復活させたし、自殺対策で自殺者は5%減少、障害者自立支援法の見直し、各種訴訟の国民側に立った解決。外務省は「密約」を暴いたし、そのほかにも事業仕分けという国民への情報開示も記者会見はフリーランスの記者にも解放され、今までの自民党政権ではあり得なかったことが数多く実現したのも事実である。

マスメディアは国民の為にも、各政党の立場を比較して掲載すべきだ。

いったい何を基準に有権者は投票したらよいのか?

①その政党が憲法改正に賛成か反対か。(集団的自衛権についての見解含む)…賛成の場合、どこをどのような理由で変える必要を主張しているのか、まで回答をもらう。

②その政党が企業献金全面禁止に賛成か反対か。

③その政党が天下り・渡りの全面禁止に賛成か反対か。

④その政党の日米同盟に関する考え。=郵政民営化・日米安保(軍事同盟)・年次要望書・密約含む

⑤小泉・竹中ラインの新自由主義・市場原理主義に対する考え。

各政党の参院選第一声が「消費税」「消費税」である。
「自民党も民主党も消費税を10%上げるといっている…云々」「民主党は公約を一つも守らないで消費税増税まで打ち出した…云々」「国民を騙してばかりの民主党…云々」
こんどの「参院選は消費税増税が争点」となってしまった。国民は騙されずに上記五点を投票の判断材料にしなければならない。

マスメディアは「参院選バトル」を劇場型で映し出すのはもうヤメにして、国民の上記の様な「知りたいこと」を各政党に質問をぶつけ、国民に開示するという「国民の判断に供する情報を提供」すべきである。

今日はここまで、またね。

手抜きです…今日はつまらないよ

2010年06月17日 | Weblog
今日は私の意見ゼロなので、読まれなくても結構です。詰まらない文章です。

■報道機関(テレビ・ラジオ・新聞等マスメディア)の報道は、民主主義社会において、国民が国政に関与するために重要な『判断材料』を提供し、国民の『知る権利』に奉仕するものである。(昭和44年最高裁)


≪某テレビ局の報道倫理ガイドライン≫

第1章 基本姿勢

報道の使命は、真実を広く伝え、市民の知る権利に奉仕し、人権を尊重する自由で平和な社会の実現に貢献することである。

報道の自由は、この使命のために市民からわれわれに委ねられたものであり、あらゆる権力、あらゆる圧力から独立した自主的・自立的なものである。


報道に携わる者は、放送ジャーナリストとしての誇りと責務を自覚するとともに、人権を尊重し、品位と節度をもって、正確・公正・客観的な報道にあたる。

常に積極的な取材・報道を行うとともに、厳しい批判精神と市民としての良識を持ち、取材される側の痛み・悩みに心を配ることも忘れない。

1. 知る権利への奉仕

(1) 市民の知る権利に奉仕し、真実を追求する。言論・表現の自由を妨害するあらゆる圧力・干渉は排除する

(2) 情報社会における判断材料を市民に提供する特定の個人、団体、企業の宣伝や利益、あるいは誹謗・中傷を目的としない

2. 客観性の確保

(1) 多面的な取材で、事実を正しく伝える。事実の意図的な選択、偏見、不必要な強調や省略などによって事実を歪曲しない。また、誤解を招く断定的な表現をしない

(2) 不偏不党を貫く。さまざまな見解を多面的に提示し、論点を公平に取り扱う。事実と意見を明確に区別し、解説・論評は多角的に行う

(3) 報道内容の真実性を確保するため、実名報道を原則とする。情報の根拠はできるだけ明示する。匿名報道を条件とした取材は、限定的でなければならない

(4) 取材源は厳格に秘匿する。報道目的以外では、取材で得た情報や番組素材などを使用しない

(5) 事実でないことをあたかも事実のように演出する「やらせ」や行き過ぎた演出はしない。報道における表現は、品位と節度を保つ

(6) 証券取引法のインサイダー取引規制を順守するのはもちろん、インサイダー取引の疑いを招きかねない行為は行わない

(7) 取材・報道にあたって、金銭の授受があってはならない。また、便宜を与えたり受けてはならない

…後略

第2章 行動指針

1. 知る権利への奉仕

市民の知る権利に奉仕し、真実を追求する。言論・表現の自由を妨害するあらゆる圧力・干渉は排除する

<言論・表現の自由を守る>

<市民社会の監視機能を果たす>

報道にあたっては常に批判精神を持ち、犯罪行為はもちろん、政治家・官僚・企業などの腐敗・不正があれば積極的に暴露し、市民社会の監視機能を果たさなければならない。公権力の乱用に対峙し権力のチェック機能を果たすためにも、あらゆる取材対象との癒着を避け、適切な緊張関係を保ちながら取材・報道する。…M:政府(自民党政権)から女をあてがわれ、女を抱くホテルまでセットされた接待を受けている。明らかに報道倫理の「あらゆる取材対象との癒着を避け」に反している。

情報社会における判断材料を市民に提供する。特定の個人、団体、企業の宣伝や利益、あるいは誹謗・中傷を目的としない

<情報社会における判断材料の提供>

メディアの多様化や情報公開法の施行などで報道を取り巻く環境は大きく変化している。種々の情報発信が可能となり、情報が氾濫している。こうした時代だからこそ、報道機関の独自の取材に基づく確かな情報がますます求められている。報道では事実を常に正確、公正、かつ客観的に伝え、解説や論評は多角的に行い、情報社会における的確な判断の材料を提供する。

<特定の個人・団体・企業の宣伝などを目的としない>

報道にあたっては、宣伝や不当な目的に利用されないよう注意しなければならない。政府や政党、あらゆる団体や企業の広報機関であってはならない。特に、企業活動を報道する際には、情報の価値やニュース性をよく吟味する必要がある。また報道は、 定の個人・団体・企業の誹謗・中傷をその目的としてはならない。

2. 客観性の確保

多面的な取材で事実を正しく伝える。事実の意図的な選択、偏見、不必要な強調や省略などによって事実を歪曲しない。また、誤解を招く断定的な表現をしない

<多面的な取材で事実を正しく>

真実に肉薄するひたむきな姿勢を崩さず、可能な限り多面的に取材する。情報が一方に偏ったり視聴者に誤解を与えたりすることを避けるため、常に複数の情報源から取材する習慣をつける。

事実の意図的な選択、偏見、不必要な強調や省略などによって事実を歪曲したり、誤解を招く断定的な表現をしない。発表に依拠した報道ではなく、多角的に取材、検証し、公正な報道に努める。

不偏不党を貫く。さまざまな見解を多面的に提示し、論点を公平に取り扱う。事実と意見を明確に区別し、解説・論評は多角的に行う

<不偏不党、公正・中立を貫く>

政治的に対立がある問題を扱う際には、特定の政党や政治家に偏ることなく、可能な限り多様な意見や反応を伝え、一方的な扱いにならないよう留意する
<解説や論評は多角的に行う>

<出演者の選択や発言に留意する>

報道番組では、司会者やゲストの発言が番組の論調を大きく左右する点に十分留意しゲストの人選などにおいても論調が偏らないように配慮する。…中略…

<選挙報道に関しては、特に公正・公平性に留意する>

<世論調査の取り扱いは慎重に>

世論調査は世論の動向をつかむ上で有効な手段である。ただし、常に数値の信頼性や確実性を確保する必要がある。調査結果を公表する際は調査方法などを必ず提示しなければならない。

報道内容の真実性を確保するため、実名報道を原則とする。情報の根拠をできるだけ明示する。匿名報道を条件とした取材は、限定的でなければならない

<実名報道を原則とする>

<情報の根拠を明示する>

情報の発信源を明示することは、報道内容の真実性を確保し、客観的な報道姿勢を貫く上で極めて重要である。いわゆる「オフレコ」取材や情報源を隠すことを条件にした取材は極力避けなければならない。真実により迫ろうとすれば、非公式な発言やオフレコを条件とした情報に接する機会が多くなるが、その場合でも情報の発信源については「政府首脳は」「捜査当局によると」などの表現で視聴者に示し、情報の客観性の確保に努める。

取材源は厳格に秘匿する。報道目的以外では、取材で得た情報や番組素材などを使用しない

<取材源の秘匿>

事実でないことをあたかも事実のように演出する「やらせ」や行き過ぎた演出はしない。報道における表現は、節度と品位を保つ

<映像表現に細心の注意>

<「やらせ」はしてはならない>

事実をねじまげたいわゆる「やらせ」を行ってはならない。報道では事実をありのままに伝えることが大原則だが、「わかりやすい表現」のため演出方法を工夫することも必要である。しかし、過度の演出によって事実から離れ、虚偽の報道を行なうことは絶対に避けなければならない。

<サブリミナル的手法は用いない>

視聴者が通常の視聴では感知できない映像や音声を挿入することにより、何らかのメッセージを伝えようとするサブリミナル的手法は、潜在意識下に訴えようとする意図のあるなしにかかわらず、用いてはならない。

<再現は事実に基づいて>

航空機事故や密室での事件などを伝える際に、演出上の手法として「再現」を使うことはある。この場合は、客観的なデータや当事者の証言など事実に基づいた内容に限る。

事実の確認ができていない事項について、憶測などを交えた「再現」は行わない。内容上「再現」が必要な場合は、その画面に再現であることを明示する。

<モザイクの乱用は避ける>

映像、特にニュース映像は真実を伝えるものであるから、ボカシやモザイク処理は、映像の真実性を阻害するものとして乱用は避けるべきである。ただし、プライバシー尊重や人権擁護、あるいは経済的不利益を与えないようにするなどの理由から「映像上の匿名措置」であるボカシ、モザイク処理を施すこともある。 匿名を条件としたインタビュー取材などでは安易にモザイクに頼らず、顔を隠すなど撮影方法を工夫することも大切である。…M:鳩山氏への献金問題で実際に献金していないのに無断で名前を使われて献金者名簿に載った人が顔のボカシと声の音声を変えた私にとって気持の悪い方法で、鳩山氏側から何か連絡はあったのですか?とのインタビューに“マダ ナニモ~アリマセン”と答える、被害者が怒っているような映像(といってもボカシ・音声変えで、私はこんな映像を出しても意味が無いなと思っているのだが)を演出していたが、まるでその人が野球賭博に手を出した人で、本人確認が出来てしまったら賭博元締めのヤクザ組織から殺されるかのような扱いだった。簡単に言えば、この場合、ボカシ映像・音声を変える操作で鳩山氏がヤクザの親分のような“悪”のイメージが作られている。
「鳩山氏側からはその後何の連絡もないそうです」とアナウンサーが一言いえばいいだけの話だ。
私は「ある民主党議員は…」といった後、気持の悪い声で「小沢さんは~~だからねえ~」とあたかも本人が言ったように、嫌な口調・強調した口調で紹介し「と小沢氏には逆らえないような話をしていました。」と報道。

<品位を損なわないように>

<陰惨な場面の表現は慎重に>

<素材の転用は点検が必要>

インサイダー取引規制を順守するのはもちろん、インサイダー取引の疑いを招きかねない行為は行わない…内容略


取材・報道にあたって、金銭の授受があってはならない。また、便宜を与えたり受けてはならない

<現金は受け取らない>

取材先や番組発注先などからの誘惑を厳しく退ける姿勢を保つ。現金や現金に代わる商品券、高価な贈り物などは、車代などその名目の如何にかかわらず一切受け取らない。

<取材謝礼は原則として支払わない>

情報提供の動機に疑いを生むことになりかねないので、当事者・ 関係者など取材対象者に謝礼金は原則として支払わない。

<犯罪者や反社会的集団には、金品を絶対に提供しない>

違法行為を助長することのないよう取材方法に十分な注意を払い、いかなる名目であれ犯罪者や反社会的集団のメンバーに金品は一切提供しない。

3. 人権の尊重

個人の名誉、プライバシー、肖像権を最大限尊重する。報道目的で得た個人情報は厳格に管理し、報道目的外に使用したり外部に漏らしたりしない

…中略…

<容疑者・被告の人権に配慮する>

・ 犯罪報道においては「容疑者」や「被告」など、当事者の法的立場を明確にした呼称をつけ、その人権に配慮する。

・ 容疑と関係の無いプライバシーを不必要に暴いたり、仮定や憶測で当事者に具体的な容疑があるかのような報道はしない。

・ 警察や検察の発表だけに頼らず、容疑者・被告の主張にも耳を傾ける。容疑者・被告本人の取材ができない場合でも、弁護士や家族、関係者などを多角的に取材する。捜査当局の誤認逮捕や人権侵害の可能性を常に念頭において報道する。

・ 容疑者であっても不必要に前科・前歴を報道することは人権侵害につながる。前科・前歴の報道は、その犯罪事実と密接に関連し事件の真相解明に不可欠と判断される場合に限定される。

<容疑者・被告の家族への配慮>

<集団的過熱取材への配慮>
4. 社会的影響力の自覚

<市民としての良識を持ち、思い上がりを慎む>

誤報や訂正すべき情報は、速やかに取り消し、訂正する

<速やかにわかりやすい訂正>

誤りには、誤字・脱字・読み違いなど不注意によるミスと報道内容そのものに誤りがある誤報がある。いずれの場合にも、速やかにわかりやすく訂正するのが大原則である。放送中に誤りに気づいた場合は、その番組の中で、何がどのように間違っていたかを具体的に示して訂正する。報道の内容自体に誤りがあった場合は、誤りを率直に認め、訂正のためにそれなりの時間を割いて正しい事実を伝える。

<信用・名誉を傷つけたら名誉回復措置>(後略)…以上、放送倫理ガイドライン終わり

長々と掲載してしまったが、どのテレビ局も同じような倫理規定を持っているのだと思う。

本当に素晴らしい「報道とは苦労が多く大変だなあ」と頭が下がる文言が連なっている。

私が「実行されていないのではないか?」「今の報道は現実には問題があるな」と思うところは赤黒色で区別した。

少し例を挙げれば、(といっても他人様のブログをそのまま載せるのだが…)

「政治とカネ」という言葉はいつから使われ始めたのだろうか。

きょう(6/15)の新聞でも「政治とカネ、幕引き狙う」(日経)、「政治とカネ『小鳩』の沈黙を許すな」(朝日)などという見出しが躍っている。

昨日の衆院代表質問で、自民党の谷垣総裁が鳩山前首相や小沢前幹事長の証人喚問を求めたが、菅首相は「辞任して大きなけじめをつけた」との見解を示した。

これを、朝日社説は「うしろ向きな答弁」と批判し、その理由をこう説明する。
 
------------------------------------------------------------
たとえば、小沢一郎前幹事長の問題だ。政治資金規正法違反事件で、衆院議員の石川知裕被告ら3人の元秘書が起訴されている。本人は嫌疑不十分で不起訴となったが、検察審査会で「起訴相当」を一度議決され、いまも審査中だ。本人が衆院の政治倫理審査会にすら出席しない現状は許し難い。
------------------------------------------------------------

小沢氏も石川氏も、いっさい裏献金を受けていないと主張し、有力証言や物証もなく検察の描く裏金ストーリーは崩れて小沢氏は不起訴になった。

小沢氏への捜査の入り口として狙われた石川氏は、ルールが明確でない収支報告書への記載方法で罪に問われている。

不正献金があったという根拠が全く見つからないから、小沢氏は同じ案件で二度も不起訴になった。

これが事実である。

その事実を無視して、いまだにブラックマネーを小沢氏が受け取っていたかのように書き立てるのはどうしたことか。

同じ朝日社説の後段にはこのような記述がある。
 
------------------------------------------------------------
思い返せば、1988年のリクルート事件が政治に金権腐敗の根絶を迫った。あれから20年余を経て政権交代にたどりついた。それなのになぜ、まだ政治は不透明なカネと縁が切れないのか。この原点をないがしろにしては、政治が信頼されるわけがない。
------------------------------------------------------------

「不透明なカネと縁が切れない」これが小沢氏のことだとしたら悪質な決めつけであろう。

岩手県内の工事のゼネコン談合に、小沢事務所が「天の声」を出していたという検察ストーリーを吹聴し、水谷建設が石川議員に5000万円を渡したなどとウソの報道を繰り返したマスメディア。

TBSは、都内のホテルの喫茶店で土産用の紙袋に入れた5000万円を受け渡すCGの「再現」画像まで流して事件を捏造した。

読売新聞は「小沢氏4億円不記載了承、石川容疑者が供述」という虚報をでっち上げた。

石川氏は「裁判が決着するまでは」と、これらの虚報に対し法的措置をとるのを我慢しているという。

司法記者クラブの特ダネ合戦を利用した検察リークに踊らされ、冷静緻密な思考の欠如した報道を垂れ流し続けたことが、この国の政治状況を歪めたことを、報道各社はしっかりと自覚するべきである。

悪徳の臭いのしみ込んだ「政治とカネ」というフレーズをことあるごとに鳩山氏や小沢氏に浴びせ、政治不信をつくりだして両氏を退陣に追い込み、それでも飽きたらず「説明責任」を声高に叫ぶメディアの姿勢には、ほとほとあきれかえる。

(南青山コメント)
石川氏は「裁判が決着するまでは」と、これらの虚報に対し法的措置をとるのを我慢している、というが、早いところ法的措置をとるべきではないか。

ある意味で、基本的人権が毀損されているのである。

メディアのよりどころはニュースソースの秘匿だろうが、それで、これほど悪質なデマ報道が許されていいわけではない。

おそらく裁判になればほとんどのマスゴミは敗訴になり、膨大な損害賠償金を払うことになるだろう。

岩手のゼネコン談合の「天の声」、水谷建設の5000万円違法献金、都内のホテルの喫茶店での5000万円の受け渡し、小沢の4億円不記載了承の石川供述など、悪質なデマ報道の繰り返しと、そうしたデマを既成事実のごとくさらに屋上屋を重ねるデマ記事のバラマキ。

これはもうマスコミ・ジャーナリストではない。(M:テレビ局の倫理規定と見比べて見てください)

現状では、利権勢力のデマ機関、デマ広報誌、怪文書の類というほかない。…盗用終わり

もう一つ、盗用。

●メディアが巧妙に作り出す国民世論

恐ろしいのは、日本の大手メディアが、いい加減な世論調査の結果を「錦の御旗」にし始めていることだ。

もちろん、国民の声を尊重するのは当然だ。

しかし、ここまで世論調査に乗っかって報道するメディアは先進諸国ではあり得ない。

本来、ジャーナリズムは「政治はこうあるべきだ」と自分たちの考えを国民に提示するもの。
たとえ国民世論とぶつかっても、正しいと信じる論調を掲げ、国民に呼びかけるものだ。
欧米のメディアはそうしている。
世論調査の結果を基に報道しているようでは、メディアの意味がない。

そもそも、毎月のように世論調査を実施しているのは、日本くらいのものだ。
欧米のマスコミは、これほど頻繁に世論調査などやらない。
やる場合も、第三者の調査機関と協力して実施している。
メディア自身が行なえば、客観性が損なわれるからだ。

最大の問題は、世論調査を濫用することで自分たちの都合のいいように世論を誘導していることである。

「たしかに世論調査を見る限り、国民世論はいい加減です。深く考えているとは思えない。
しかし、責任は大手メディアにあります。
国民の判断材料はマスコミ報道しかないからです。
たとえば、小沢一郎に対する報道です。
あれだけ連日連夜、『小沢=悪』という印象を振りまけば、普通の国民は世論調査で『小沢ノー』と答えますよ。
もし、新聞・テレビが、逆に検察の暴走を批判していたら世論は違っていたでしょう。
ひどいのは、自分たちで小沢一郎をワル者にしておきながら、世論調査の結果が小沢一郎に批判的に出ると、第三者を装って『小沢辞めるべき 80%』などと報じていることです。
マッチポンプもいいところです」(政治評論家・山口朝雄氏)

世論調査を基にメディアが小沢一郎の批判をすると、また世論調査の数字が小沢に厳しくなる、の繰り返し。日本の世論はこうして作り上げられていく。こんな世論調査にどんな意味があるのか。…引用終り

と、ひどい手抜きのまま、今日はここまで、またね。

済みません!!!!!

目覚めた有権者たれ!

2010年06月16日 | Weblog
妻に先き立たれ、子供も自立し、老い先短い(余命幾ばくも無い)私にとって、今後の日本国がどうなろうが知ったことではない。
憲法が改正され、国際貢献の為、また日米同盟の為、集団的自衛権を盾に、海外に行って他国と戦争をしたり、権利には義務がつきものなのだから国民の義務として国防訓練が義務付けられたり、お国の為にと兵役の義務(徴兵制)が課せられたり、といった嫌な世界は見なくても済むだろう。
死を迎えるまでの生活の為の家も金もある。
何も、今の世に(日本国に)目くじら立てることも無い。

と最近のテレビ・ラジオ・新聞を見聞きしながら虚無感につつまれる毎日、皆様如何がお過ごしでしょうか?

皆さんは、今のテレビの国民を観客席に置いた報道を面白いと思って観ているのですか?

政治は政権交代を果たし「国民を向いた」政治、「国民の為の」政治、を打ち出したのにテレビ・新聞は「国民を向いた」報道、「国民の為の」報道を全くしていない、とは思いませんか?

「自民党谷垣総裁は政治生命をかけて…」「菅総理の脱小沢・反小沢体制は…」 「小泉進次郎はかく語りき!」「党内からも○○といった声が…」

これから国民はどうなるのか? この政策は国民にどのような影響を与えるのか? といった権力監視の報道、国民目線の報道は全くみられない。

もういい加減、与党だろうが野党だろうが“政治家個人”の報道(誰々がやろうとしていることは“自分の保身の為だ”、とか、いい事をやってもそれは“参院選を意識しての政治パフォーマンスだ”とか、の報道)は止めてもらいたい。

政治は権謀術数の世界だから、政治家が選挙の為とか自分の保身の為の行動をとることなど日常茶飯事だ。
それに幾分かの真実があっても国民にとってそんなことはどうでもいい事で、国民はそれを(その政策を)やることによって国民にどんな良い事があるのか、あるいは悪い事が起こるのか、それが一番知りたいことである。
いまのテレビからはその情報が全く聞こえてこない。

国民を傍観者として観客席に置いたままだ。国民は自分が主役であることに気が付かないでテレビの出来事を「面白い」「つまらない」との他人事感覚で見ている。自分に密接に関係していることなのに…。

国民・特に子供達は、もう一度、“オカミ”が英知を結集してお作りになった国定教科書「民主主義」上巻(1948年作成)・下巻(1949年作成)を勉強し直すと良い。

60年以上前作成した教科書である為、まだテレビなど無く「馬車」といった表現も出てくるため、今風にアレンジして掲載してみる。
また、現在と照らして表現している部分は色を変えている。その部分は私の意見である。

(引用開始)

マスメディアが流す情報、それは国民に対して「現在どういうことが問題となり、どんな点に関心が持たれているか」を知らせる道であると同時に、国民の代表者たちに世論の傾向を判断させる有力な材料ともなる。

しかし、マスメディア(新聞・テレビ・ラジオ・雑誌など)は、用い方如何んによっては世論を正しく伝える代わりに、ありもしない世論をあるように作り上げたり、ある一つの立場(旧体制)にだけに有利なように世論を曲げていったりする非常に有力な手段ともなりうる。

もしも、自分たちだけの利益を図り社会の利益を省みない少数の人々(旧体制=既得権益集団)が、カネと権力でテレビ・新聞等を支配し、一方的な意見やありもしない事実を書き立てさせるならば、国民大衆が実際には反対である事柄を、あたかもそれを欲しているように見せかけることができる。…中略…

そうして、国民の代表者がそれに騙されるだけでなく、国民自身すらもが何時の間にかそれをそうだと思いこんでしまうことも稀ではない。

月1回ペースでマスメディアの記者たちは政治権力者から1回20~30万円の酒(接待)を受け、女を抱かされ、テレビに出演する政治評論家は盆暮れに500万円づつ年1000万円の付け届けを受け取り、権力者(旧体制)に都合の良い報道を映し出し、都合の良い記事を書く。
テレビ・ラジオ・新聞は旧体制権力に支配されていて今も上記教科書に書いてあるような報道を続けている。


人々は、その場合、マスメディアの世論操作=プロパガンダに乗せられているのである。

今の国民もこの教科書の通り“洗脳”され続けているのだ。

偽らない事実や国民が知らなければならない事柄をテレビ・新聞によって広く国民に伝えるのは、是非しなければならない情報伝達である。

そういう正確な事実や情報を基礎にして、良識のある国民が「これはこうでなければならない」と判断したことが、本当の世論なのだ。

しかし、マスメディア報道(本文=プロパガンダ)は悪用されると、とんでもない方向に向かって国民の判断を誤らせることになるのである。

今ではマスメディアが発達し、それを通じて情報伝達がきわめて有力に行われるようになった。
しかし、前にも言ったようにマスメディア報道はしばしば悪用される。

そういう悪い意味での情報伝達とは、甘い汁を吸ってきた旧支配体制側の勢力が利己的な目的をわざと隠して、都合のよいことだけをおおぜいの人々に伝え、それによって自分たちの目的(自分たちが支配する全体主義国家・軍国主義国家)を実現するための手段なのである。

日本国民に大きな悲劇をもたらしたあの太平洋戦争でも、政府や軍部が権力と金とを使って情報操作(国民洗脳報道)を行なったために、初めは「戦争をしたくない」と思っていた人々も、だんだんと「戦争をしなければならない」という気持になり、終いには「戦争に協力するのが国民の務めだ」と信ずるに至った。

実際には負け続けてばかりいたのに、まことしやかな大本営発表などというものに欺かれて、“勝ちいくさだ”と思い込んでしまった。
戦争が済んで「これほどまでに騙されていたのか」と分かっても、“あとの祭”であった。

マスメディア報道の力の恐ろしさは、日本国民が骨身にしみるほどに知ったはずである。


権力者(旧勢力は政府の実権を握り続けるためにカネと権力でマスメディアを支配し、国民に呼びかけたり、さまざまな活動をする。

…(マスメディアの情報操作により)一般の有権者はどれを信じてよいかわからなくなり、途方にくれ「健全な判断力」を失い、間違った主張を支持することになりやすい。

それを冷静に判断しうるのが「目ざめた有権者」である。

理想的な民主主義の国を築くためには、選挙に加わる国民のすべてが「目ざめた有権者」にならなければならない。…引用一時中断

まさに「温故知新」の心境になる教科書だ。

私がこの日記を書き始めた頃から「今のテレビ・新聞等マスメディアの報道は『大本営発表』と同じだ」と批判していたが、政府(自民党政権時代)が「機密費」を使った“酒・女・カネ”の買収工作でマスメディアを支配して来たことが判明した現在、この教科書のいっている通りで私の言っていたことが正しかったと確認できた。

国民はこの教科書から学び「テレビ・新聞は信用ならない!」と「目覚めた有権者」になる必要がある。

今日言いたいことは以上だが、戦後すぐのこの教科書では更に続けて「マスメディア報道(情報操作・世論誘導)によって国民をあざむく方法」のタイトルで次の様に書いているので、参考までに載せておく。

(教科書抜粋引用再開)

権力者(権力に買収され支配されたマスメディア)が民衆をあざむく方法には、次のような種類がある。

第一に、権力者・マスメディアは競争相手やジャマな勢力を追い払うために、それを悪名をもって呼び、民衆にそれに対する反感を起こさせようとする。

“小沢=悪”の報道や「鳩山政権下でおかしくなった日米関係」「鳩山の迷走でギクシャクしてしまった日米関係」といった報道、ありもしない「政治とカネ」報道、これらが民衆を欺く方法その1に該当する。

途中だが書く時間が無くなったので、今日はここまでで投稿しておく。またね。

検察とマスメディアによる大犯罪

2010年06月10日 | Weblog
テレビのチャンネルを回していると田原総一郎氏の「朝まで生…」が映し出された。
すぐに他のチャンネルに移行したのだが、目に入ってきた映像では“テーマが幾つか掲げられていたパネル”のトップに「マニフェスト不況は克服できるか?」となっていた。

まさに、旧権力に戻そうとする悪の組織=マスメディア=テレビ局だと国民は気が付くべきだ。

ブログ等インターネットで「検察不況」とか「検察マスコミ不況」とか言われ続けてきたのに…である。

「政権が末期になるとマスコミ批判が出てくる。誰々大臣はこう言い、誰々幹事長はこう言う…」(自分たちがダメなのをマスコミのせいにする)も同様であるが、政権交代後すぐのブログ記事を見てもらえれば分かる通り、小沢氏の代表辞任や幹事長辞任・鳩山首相の辞任等は検察・マスメディアのせいである。

旧勢力側の検察とマスメディアが鳩山政権・小沢幹事長の民主党追い落とし(辞任に持っていくため)に毎日使っていた策略は「政治とカネ」と「普天間問題」であり、その為、鳩山氏と小沢氏が辞任に追い込まれたのだが、国民はまんまと洗脳されてしまっている。

5日ほど前にOB会があり、インターネットなど見ていないお年寄りばかりが集まったのだが、やれ「小沢はタンス預金から4億円を出したといっているが、明らかに業者からの金だ。(5000万円等)それしか考えられない。」「最高権力者小沢が虚偽記載を指示したに違いない。間違いないよ。」「鳩山が普天間問題を後戻りさせた。前より悪くした。」等々、テレビの影響とはこんなにも大きなものか!と恐ろしく感じた。

それが今日のタイトル「検察とマスメディアによる大犯罪」となった。

鳩山首相と小沢幹事長を辞任に追いやった「政治とカネ」は検察とマスメディアが作り上げたものである。

M:鳩山内閣の「普天間問題」での“迷走ぶり”もマスメディアが作り上げたものだが、今回は「政治とカネ」に絞って話してみたい。

私は、昨年8月30日の総選挙前に大久保秘書が逮捕され、小沢代表が辞任に追い込まれたときから、小沢氏関係の秘書3人が起訴され、鳩山首相の故人献金問題や親の小遣いで「政治とカネ」の問題としてマスメディオアが取り上げ、鳩山首相・小沢幹事長が辞任するまでの間、どこに「政治とカネ」の問題が存在するのか、全く理解できなかった。

菅・新総理も「政治とカネ」の問題で小沢氏の影響力を排除しクリーンな民主党で選挙戦を戦う、と言っている。

もう、マスメディア・国民の間では「鳩山・小沢はダーティな政治家」と決定してしまった。
マスメディアに批判的な人達の間でさえ「政治とカネで辞任した鳩山・小沢」と続ける。

鳩山総理が辞任する前の日「倒閣運動をすすめるマスコミの異様さ」(日刊ゲンダイ)と日米合意を5月末までにやり遂げた鳩山首相(注:このことに対する批判はともかく、5月末までに決着しなければ責任を取るのか!との攻撃に対し一応は形を付けた形なのに、マスコミは『5月末までに決着できなかった』と騒いだ。この件は別の機会に書く)に対し次の日の朝、駅前に並んだ新聞の一面には申し合わせたのではないかと思うほど統一的に「内閣退陣」(鳩山氏が辞任を発表する前日)の大見出しが一面に踊っていた。新聞の中身は民主党内閣からも内閣退陣せよの声が出ている、といったものだ。

そんなことを日刊ゲンダイは批判して「倒閣運動をすすめるマスコミの異様」と記事にしたのだろう。

ところが、このマスメディアの集中攻撃を受けて、鳩山氏が辞任すると、今度は一斉に「無責任」『自民党の短命内閣・総理を批判しておいて、自分は何だ!民主党も自民党と同じじゃないか!」「史上最低の総理」と責めたてた。

これは日刊ゲンダイ6月9日号に次の様に載っていた。(M:最近の日刊ゲンダイは週に一度位しか『為になる記事』が載らなくなった。残念である)

(要約あるいは意訳あるいは改竄)
自分達がさんざん「小沢ケシカラン」「辞めろ」と批判しておきながら、小沢氏が辞めると「反小沢の急先鋒・枝野氏の起用は小沢グループの不満を高め政権基盤を不安定化させる要因になりかねない」といった報道をする。こういったマスメディアの報道振りはもう『難癖』『イチャモン』のたぐいである。

検察が仕掛けた『陸山会の政治資金問題』が取り上げられて以来、大マスコミは『小沢の政治的抹殺』に乗り出した。

検察側のリーク情報を垂れ流し、8割の国民が『幹事長の辞任』を求める世論を作り出し、その世論を錦の御旗に小沢氏を『悪の権化』に仕立て上げた。

おかげで小沢は鳩山と揃って退任、大マスコミの“悲願”は成就された。

それなのに今度は小沢排除が民主党の致命傷になるかのような書き様である。

一体どういうつもりなのか。(M:「一体どういうつもりなのか」と記者は書いているが、「マスメディアは、もう一度、酒・女(月一回ペースで一回20~30万円)・金(盆暮れ各500万円)で甘い汁を吸い、記者クラブ等の特権を甘受していた利権政治に戻そうと民主党政権潰しに奔走しているのだ」と考えれば全て理解できる。)

「大マスコミはまるで駄々っ子です。…確かにメディアは権力を監視する使命を負っていますが、現状では、民主党政権のマイナス面ばかりを取り上げて情緒的に批判する傾向が顕著です。
これは、政治を劣化させます。
大マスコミが『負のシンボル』と位置付けた小沢氏が要職を去った意味は大きいはず。それすらも批判につなげるのは、子供じみています。」(政治評論家・山口朝雄氏)

冷静さを失ったマスメディアも『退陣』が必要だ。…日刊ゲンダイ6月9日号より、改竄掲載終わり。


さて、話を「政治とカネ」に戻そう。

その前に、「小沢氏・鳩山氏の『政治とカネ』の問題で…」と報道する全てのマスメディアを国民は否定せよ。

「政治とカネ」でダーティな鳩山・小沢に替わり、クリーンを目指す…云々の表現が溢れている。

国民はこの洗脳から脱しなければならない。

テレビ局・新聞は、政権交代が成立したときから民主党と国民を引き離す「反間の計」を実施し続けた。

戦後から今まで日本国を支配してきた米国・官僚・大企業(団体)が恐れたのは、国民の総意が民主党に向くことであった。民主党政権がアメリカにものが言えるとしたら「民主党の意見は日本国民の総意である」と言える国民のバックアップが欠かせないのだ。
官僚に対しそれを使うもの(各大臣は各省庁のトップ=官僚に命令し実行させる立場)として強権を発動できるのも国民のバックアップが必要だし、大企業に対しても物言える立場になるためには企業献金を廃止しての、国民の強い意志(“労使”の労働者側としての強い意思表示)が必要となる。そうして初めて国民の為の政治が実行できるのだ。

植草氏が常々主張されているように、今回の政権交代でなすべきことは、

①対米隷属からの脱却


②官僚利権の根絶


③政治権力と大資本との癒着排除

この3点プラス

④(経済政策の軸の)市場原理主義から福祉社会追求への転換

である。

国民の為の政治をしたいと私財(親の…だが)を投げ打って首相になった鳩山氏辞めろ70%の国民、『アメリカ軍は第七艦隊だけで良い』とアメリカ支配を軽減=国民の負担を軽減しようとした世界で注目される政治家第3位(アメリカ・オバマ大統領、中国・温家宝首相に次ぐ政治家)の小沢氏辞めろ80%の国民と、まさにマスメディアの悲願(民主党政権と国民の離反)は成就した。

(余談)
もっとも、鳩山氏を史上最低の総理に仕立て、検察審査会の2度目の起訴相当で小沢氏を「強制起訴」に追い込んでおいて両名とも辞めないで民主党の支持率を低下させたまま、参院選へ突入、と画策していた旧権力・マスメディアの計画は当てが外れた形となり、私が鳩山氏・小沢氏辞任当日にコメントした通り両氏のW辞任が民主党の支持率回復に結びついた。V字型の支持率回復は如何にそれまでマスメディアが鳩山・小沢を集中して叩き続けてきたか、を表わしている。…余談終わり


しかし、「鳩山氏・小沢氏の“政治とカネ”の問題」と表現するテレビ・新聞の方が問題である。

むしろ、政府(自民党政権)から接待され、女をあてがわれ、金を受け取って政府の都合のいい報道をし続けてきた記者・評論家・タレント・ジャーナリストの方が、よっぽど悪質な“政治とカネ”の問題ではないのか。我々は何十年と政府公報・大本営発表を聞かされ続けてきたのだ。
それが、民主党が政権をとった途端、その権力を批判し、権力を監視するのがわれわれの使命だ、権力(民主党)の思い通りにはさせないぜ、とは、あきれ返る。
酒と女と金で権力(自民党)の思い通りになってきたくせに…今回の悪質な“政治とカネ”問題の当事者であるマスメディアは沈黙を保っている。

「政治とカネ」の問題とは、政治の実権を握っている政権政党の議員・大臣がその権限(国民の税金を自由に配れる権限)を利用し業者から賄賂をもらい、その業者に公共事業発注等の便宜供与・利益誘導することである。
早い話が「水戸黄門」の悪代官と悪徳商人の関係。

鳩山氏のどこに“政治とカネ”の問題があるのか?

少し、説明しないと洗脳された国民は納得出来ないかも知れないが、小沢氏のどこに“政治とカネ”の問題があるのか?

検察が1年間家宅捜査や事情聴取して小沢氏から“政治とカネ”の問題は何も見つからなかったのだ。
だから検察は不起訴にした。つまり、小沢氏は“政治とカネ”の問題では無罪なのだ。

それを検察・マスメディアは起訴する証拠が揃わなかっただけ、小沢はグレーではなく限りなくクロに近い、と喧伝し国民の頭に「小沢=悪」を染み付かせた。

「推定無罪」「疑わしきは罰せず」といった民主主義の“法の精神”を消し飛ばしたマスメディアの罪は重たい。

衆院選前の大久保秘書逮捕の時も、石川議員他小沢関係秘書3名逮捕の時も、テレビのヤメ検評論家はこの3名の逮捕を「検察はこんなこと(虚偽記載)で逮捕はしません。必ず小沢逮捕の隠し玉を握っているのですよ。それでなければこんな事例で秘書を逮捕することはしませんよ」と小沢逮捕・起訴の為の別件逮捕と強調した。
この解説者やテレビ報道の考えに反して小沢氏は無罪(不起訴)と検察は判断した。

その時点でマスメディアは「こんなことで逮捕された事例がない」とした秘書3名の逮捕を「何故、検察は逮捕したのか」と言って、検察に「説明責任を果たせ」と追求しなければならなかったのだ。

説明は略すが、小沢氏を代表辞任に追い込んだ検察の大久保秘書逮捕も、今回の石川議員ら3名の逮捕も、全く政治資金規正法に違反していない者を不法逮捕した検察の暴走・犯罪行為なのだ。(M:理解出来ない人は私の前書いた日記や他のブログで調べて下さい)

(余談)
この検察の国家的大犯罪行為に対して、マスメディアに洗脳された国民は「検察は正義の味方」だから「小沢=悪」と思い込まされていて、「何故小沢は“政治と金”の問題がないのに辞任したか」といったブログのコメント欄に「小沢は『政治と金』の問題があるから辞任したんだよ。おれは小沢はグレーだと判断していたが、クロが正解だったと考えを変えたよ。本当、残念だね。」と書き込むようになる。
辞任する理由は単に『政治と金』の問題の有無だけではない。現にマスメディアが鳩山・小沢を集中攻撃し過ぎた為、攻撃対象の2人が辞任することによって民主党支持率がV字型で回復した。小沢氏の辞任は『政治と金』でクロだからではなく『選挙対策』を考えてのものであることは、支持率の結果から見ても明らかである。国民はこういった“狡猾な”小沢の深慮遠謀を多角的な考察で看破しなければならない。…余談終わり


さてここで、昔、実際に起こった検察ファッショについて書いておく。

戦前の「帝人事件」の事だ。

帝人事件とは、1934年の帝人株の買い戻しに絡んだ贈収賄事件のことで、当時文部大臣だった鳩山一郎氏は議会で関連を追及され「明鏡止水の心境」と述べたところ、マスメディアの手によって「辞任の意思表示だ」と報道されたため、嫌気がさして辞任してしまった。

(注)明鏡止水(めいきょうしすい)とは、一点の曇りもない鏡や静止している水のように、よこしまな心がなく明るく澄みきった心境、のことで、鳩山文部大臣(当時)は「私は一点のやましいこともしていない」といったのにマスメディアの手によって「辞任の意思表明」と曲解報道され辞任に追い込まれたのだ。

この事件の逮捕者の拘留期間は200日に及び、拷問による自白の強要もあったという。
確かに検察の取り調べは過酷であり「検察ファッショ」という言葉も生まれた。

当時を振り返って河井信太郎氏は、掛物によく描かれている水の中の日影を猿が藤蔓につかまってしゃくろうとしている画になぞらえて「影も形もないものを一生懸命にすくい上げようとしているのが検察の基礎(基本姿勢)であって、検察には抗うことができなかった。」と言っている。

検察は、捜査段階からまったくデタラメなリーク情報をマスコミに流し続け、それによって鳩山文部大臣をはじめ、遂に斎藤内閣自体が崩壊してしまいました。
つまり、閣僚や大蔵省幹部・財界人ら政財界の大物16人が検察により逮捕、起訴されたこの事件により、国民の政府批判が高まり、同年(1934年)7月斎藤内閣は総辞職に追い込まれてしまったのです。
(これには、この後総理大臣に就任した元検事総長・平沼騏一郎の野望・陰謀があった、との説が有力です。)

ところが、3年後(1937年)には起訴された全員が裁判で無罪になった。

その時の裁判長は特に「全く犯罪の事実が存在しない」と語り「検察が作り上げた空中楼閣だ。」と結論付けました。つまり全ては検察のデッチアゲだ、との無罪判決が下されたのです。

しかし全員が無罪になったときは“とき既に遅し”で、政党政治は転覆され、日本は軍国主義へと突き進んでいったのです。…帝人事件の解説引用終り

今回、小沢氏を「起訴相当」とした検察審査会は11人から成る、法律に対し素人の、クジで選ばれた国民で構成されています。

従って、検察審査会は、審査を行うに当たり、法律に関する専門的な知見を補うため弁護士を1名審査補助員として委嘱することが出来る。
その1名の審査補助員は、事件に関する法律の解釈、問題点、証拠の整理をおこない、審査員の審査に関し必要な助言を行ない、審査会の議決書の作成を補助する。

法律で以上のように定めてあることから、審査補助員たる弁護士は検察審査会の審査に決定的な影響力をもっている。

私がこの審査員に選ばれて議決書を書くとしても、自分を「善良な市民」などと書くことなどおこがましくて到底できない。

法律的に素人の私は「審査補助員」に議決書を書いてもらい、それに署名捺印するのが関の山だ。

今回の「起訴相当」の議決書を出した検察審査会の「審査補助員」は、谷垣自民党総裁が国会会期中の忙しい中、40周年祝賀会に来賓として駆けつけ祝辞を述べた法律事務所(政治と密接な関係を持った法律事務所)の弁護士・米澤敏雄氏である。

少し、この「審査会」の内容が洩れてきた。

不起訴にした理由を説明しようとした検事は、その審査会の「聞く耳を持たない」といった雰囲気にビックリしたそうだ。
また、米澤審査補助員は「暴力団組長のガードマンが拳銃を所持していた場合、組長の指示がなくても共謀を認定した判例がある」と審査員に説明したそうだ。

「起訴相当」とした議決書を見てみよう。

「被疑事実の要旨」を読んでも、(資金繰りは届け出なくてよい点、と農地転用手続き等によって当然生ずる登記のズレの点から)どこが法律違反なのか全くわからないのだが、それは置いておいて読み続けると…。

第2 検察審査会の判断

1 直接的証拠

 (1)04年分の収支報告書を提出する前に、被疑者に報告・相談等した旨のBの供述

 (2)05年分の収支報告書を提出する前に、被疑者に説明し、了承を得ている旨のCの供述

2 被疑者は、いずれの年の収支報告書についても、その提出前に確認することなく、担当者において収入も支出もすべて真実ありのまま記載していると信じて、了承していた旨の供述をしているが、きわめて不合理、不自然で信用できない。


私が一番不審に思ったのはこの「きわめて不合理、不自然で信用出来ない」との表現である。

この人達はきっと会社を経営したり、組織で上に立って部下を使ったりした経験がないのだろう。

小さな会社の社長(営業・製造・配送担当)が母ちゃんの専務(財務・会計担当)に「これで税務署に申告するわよ」と決算書類・申告書を見せられ、父ちゃん社長はその書類に目を通し「あんまり儲からなかったなあ」と嘆き母ちゃん専務が「今年はこの出費が多かったからねえ」と説明する。

父ちゃん社長は「そうか」と言いながら社長印を押し、書類を提出する母ちゃん専務に渡す。
母ちゃん専務が税務署にその書類を提出する。

この1~2分のやりとりは、極めて自然で、不合理なところは微塵も見られないのはいうまでもないだろう。

私の経験からも1日を秒単位の忙しさで仕事をこなしていた時は、部下の部長達が提出してくる稟議書や決算書類を隅から隅まで目を通すことは不可能で、経理部長や営業部長・業務部長から提出される書類にさっと要所要所に目を通し、承認印を押すことが日課であった。いわゆるメクラ判である。
普通の組織では役割分担をして仕事を分け、その課長・部長を手足のように使わなければ、一人で何から何までこなすことは不可能で、もともと数多くある仕事を部下を信用して任せていくところから組織化が始まり仕事がスムースに行くのではないか。
社長自身、財務(税務)・労務(労働法)・機械技術・営業等、全てエキスパートであるわけが無く、それらを専門職とする部下に仕事を任せる(部下を信用する)のは当然で、少しも不自然ではない!

直接的証拠として挙げられる「小沢氏(被疑者)に説明し了承をとっていた」との供述と「秘書を信じて了承していた」という小沢氏のどこが「極めて不合理、不自然で信用出来ない」のか、私の上の例と合わせて説明できる方は説明して下さい。

石川氏は「死にたい」と考えるほど過酷な検察の取調べにも関わらず、きっぱりと小沢氏の関与を否定し続けた。
もし、小沢氏が北の将軍様のような『絶対権力者』であり、絶大な指揮命令権限を有する小沢氏に逆らえなかったのであれば、石川氏は検察に「小沢氏に言われてやった。秘書としてさからえなかった」と証言すれば、絶対権力者は失墜し、石川氏はクサリから開放されるのである。石川氏がそうしないのが小沢=悪でない証明となる。

検察リークとマスメディア報道により歪められる真実。

※検察の聴取に対し小沢氏は「秘書を信用して任せていた」と言った。

検察は調書に「秘書が勝手にやった」と書く。

マスコミは「小沢は私は関係ない。秘書が勝手にやったことだ、と言った。」と報道。

国民は小沢は自分がやった悪いことを「秘書のせい」にして罪を逃れようとしている。昔の自民党の体質を引き摺っている。と思い込んでしまう。

※石川議員らの「小沢氏に見せた。これで提出しますが…と相談した。」との供述

※検察は「石川は小沢氏に虚偽記載をしている収支報告書を見せ、相談した、と供述」とリーク

※マスコミは虚偽記載は「絶対権力者」小沢氏の指示のように報道。

※国民の頭に検察審議会の議決書のような小沢=悪のイメージが定着する。

≪検察審議会の議決書≫より

※絶対権力者である小沢一郎に無断で、石川氏ら3秘書が本件のような≪資金の流れの隠蔽工作等≫をする必要も理由もない。(M:資金繰りは収支報告書に記載しないでいい=隠蔽工作も何もない。従って小沢氏にことわる必要も無い。)

※更に…絶大な指揮命令権限を有する被疑者の地位と3秘書の立場や状況証拠を総合考慮すれば、被疑者(小沢一郎)に共謀共同正犯が成立するとの認定が可能である。

※「秘書に任せていた」と言えば、政治家本人の責任は問われなくて良いのか。

弁護士さんのブログでは「と言えば」を取り上げて、『「言えば」ではなく、事実がどうであるかの問題。情緒的。』と議決文を批判している。

※近時「政治家とカネ」にまつわる政治不信が高まっている状況下にもあり、市民目線からは許し難い。
 
同弁護士さんは『機密費など「政治と金」ではいくらでも大きな問題がある』と指摘している。

※本件事案については、小沢一郎を起訴して公開の場(裁判所)で真実の事実関係と責任の所在を明らかにすべきである。
これこそが善良な市民としての感覚である。…議決書内容終わり

以上が、政治(旧勢力)と深く関わっている麻生総合法律事務所の米澤敏雄弁護士が、ただ一人の審査補助員として、クジで選ばれた素人の審査員に事件を説明し、暴力団組長の例を挙げ、審査員の審査に関し必要な助言を行ない、審査会の議決書の作成を補助した成果である。

私は「検察審査会のただ一名の『審査補助員』を審査する審査会が必要である」と思っている。

本当に書き出すと止まらない。止め処なくなり話が纏まらない。

くれぐれも国民は「政権交代」を果たした内閣を「帝人事件」のような検察のデッチアゲで潰されないよう、検察や検察審査会、そしてマスメディアの動きに平素より警戒していなければならない。

今日はここまでにする。またね。

国民よ、全マスメディアに怒りの声を発せよ!

2010年06月02日 | Weblog
これは、子供向け空想小説・SF小説である。

従って、このお話しはフィクションであり、話に登場する国・団体・人物は「実在する団体・組織・人物とは一切関係がありません」。

もう一度、言っておきます。

この物語に実際に存在する団体名・人物名が出てきたとしても、それは偶然であって実在する人物・団体とは何の関係もありません。それを肝に銘じ読んで頂きたい。

はじまりはじまり(紙芝居か!)

これはJ国に住む可哀想な人々のお話です。

J国は表向き「民主主義」という制度を採っています。

民主主義とは、それまでの天皇制・専制君主制・封建制等の社会体制の反省・教訓から「権力は長期化したり集中すると腐敗する」といった原理を見出し、三権分立・選挙制度・議員の任期制限といった、権力の「チェック アンド バランス」といった制度によって成り立っています。
それまでの「君主」から「民主」へ、即ち「民主」=国民主権を主張した主義・制度のことです。

(政治について)
J国では多数政党による権力の集中(一党独裁)が50年以上の長期に亘った。

その結果、民主主義制度の考え方の基礎「権力は長期化したり集中すると腐敗する」が必然的に起こった。

国民から金を集め分配する政権担当者が独裁化し長期化するとどうなるか?

「選挙でも権力が変わらない」と分かっている時代では、人々は為政者の「飴とムチ」に屈せざるを得ない。

地方分権も国民主権も関係なく、為政者の言うことを聞かなければムチを、言うことを聞けば飴を与えるといった為政者の独裁が出来上がる。

I市が住民投票で政府がやろうとすることにノーを表明すると、政府はI市に出すことになっていた交付金(補助金)30億円を凍結し、困った市と市民が市長選挙で政府が送り込んだイエス候補を選ぶと、政府は30億円の凍結を解除したばかりか、更に30億円を上乗せして出した。

これが、独裁国家の「飴とムチ」の典型例である。J国では至る所に見受けられた。

長期独裁権力の下では、どの組織・団体も権力に逆らっては、社会で或いは組織の中で生きては行けないのだ。

(マスメディアについて)
第4の権力といわれるテレビ・新聞等のマスメディアも例外ではない。

従って、権力を批判し国民を啓蒙すべきマスメディアも、為政者の「酒・女・金」の懐柔策に屈してしまう事となる。

酒で接待され、女を抱かせてもらった記者たちは、政府を批判することも出来ず、記者クラブという恩恵に浸りこんでしまった。

テレビ等に出演する政治評論家等は権力者から盆暮れに500万円づつ(年1000万円)を貰い、政府に都合のいい評論・解説を流し、国民を洗脳する。J国の国民は完全にマスメディアに洗脳されてしまった。

(官僚について)
資本主義・社会主義・共産主義といった経済体制の如何に拘わらず発生する官僚主義の問題はJ国にも見られるが、J国の場合は権力の長期化によって官僚依存体質が顕著化した。

「官僚」は自然と肥大化していき、それに伴い、凡俗化していく。

つまり、官僚は獲得した国家予算を、その期の内に何としても使い果たし、次年度に、より多くの予算を獲得する事を至上命題とし、多くの予算が取れたら不要な天下り先(公団・公益法人)を作り、予算を分配する。

J国では期の終わりが近づくと不要な出張や増版の必要ない『労働白書』を増刷し、出来上がるとそのまま廃棄業者にカネを払って捨ててもらったり、と予算の消化に各省庁とも余念が無い。

「何でそんなに(年間2000万円近く)貰っているのですか?」との問いに「それは簡単です。人数が少ないからです」と答える官僚。つまりその公益法人にと要請し獲得した予算を分配するのに人数が少ないから一人の取り分が多くなる。簡単で当たり前のことではないか。といっているのである。

J国では政権交代が行なわれ、事業仕分けが行なわれた結果50数公益法人の内、実に38法人が廃止(そんな法人はいらない。無くても良い。)とされた。公益法人は利益を追求する法人ではない、それが余剰積立金といった類の本来なら国に返すべき金(埋蔵金)も発見されている。

(A国支配について)
J国は昔、A国と戦って負け、それ以来、J国はA国に支配され隷属を強いられてきた。

A国が同盟と称して軍事条約の提携を持ちかけた時、J国の国民の多くはA国軍事戦略にJ国が組み込まれるだけの「不平等条約」だと反対したが、時の為政者は「事前協議があるから、対等な同盟条約だ」と、その一点張りであった。その当時を知っているJ国の国民はこの「事前協議」と言う言葉は“耳にタコ”となった。
この「事前協議」こそ、反対する国民に対する為政者の唯一の“言い訳”(だから不平等条約ではない)だったのだ。
国民が核ミサイルを積んでいるとして原潜寄港に反対すると、為政者は「核を積んでいるのであれば、A国から事前協議の相談があるはずだ、無いのだから積んでいない」と言い、国民が「原潜が核を搭載していないはずはなく、どこかの港で降ろしてJ国に寄港することなど考えられない、A国に問い合わせてみろ」と言えば「問い合わせることはA国を信頼していないことになる。信頼関係にヒビが入る。A国が事前協議を言ってきていないのだから核搭載はないものと政府は信じている」と国民の声を切り捨てた。

密約の存在が新政権の下で明らかにされたが、そのとき国営放送は「外交に密約はつきもの」とか「J国の国益の為、密約はあってしかるべきだ」といった街の声を流し、解説者は「密約があってもなくても、有事の時に核が持ち込まれるのは当然のこと。どうやってJ国の安全が守られるかを考えたら分かると思いますが…」と解説。

マスコミ関係による国民を騙し続けてきた政府への批判は無く、逆に同盟という友好関係の中では、核アレルギーの国民に対し内緒で密約を結ぶことは両国の信頼関係のため必要で、国益となる、といった意見で埋め尽くした。

ネットで密約を批判する人に対し「原潜が核を搭載せずに寄港するなんて馬鹿な事がある、などと信じていたのか。どこかの港で核を降ろして来た、と考えていたのか。常識で考えればわかること、バカじゃないか」という意見が載った。 J国の国民の多くはこのように愚民化してしまったのだ。

密約は「地位協定」にもあった。J国はA国兵士の犯罪を裁く権利を密約により放棄したのだ。

これはA国の治外法権をJ国政府が認めたものであり、J国は占領されているのと全く変わりない状態に置かれていたのだ。

イエローモンキーとか呼び、J国民を蔑視、原住民に対して犯罪を犯しても本国に送還されるだけ、といった軽い気持で犯罪を犯す。
従って、レイプ・殺人・強盗・暴行等の凶悪犯罪が今までで5500件、年100件ほど起き続けている。

J国政府はそれを抗議するだけ、A国は今後改善する、と答えるだけ、といったことが繰り返されている。


とここまで書いたところで、鳩山総理辞任、小沢幹事長辞任のニュースが飛び込んできた。

空想小説として書こうとしたことが、既に現実となってしまい、この小説は未完で終わる結果となった。

私が書こうと思った小説の筋書きと違ったのは、鳩山総理がマスメディアの陰謀によって辞任に追い込まれるまでは一緒だったが、小沢幹事長は参院選前の検察審査会による2度目の「起訴相当」で強制起訴され、それを理由にマスコミが叩くことによって幹事長辞任に追い込まれると踏んでいたが、早々と選挙対策で鳩山と一緒に辞任してしまった点だ。

政権交代してからずっと、旧権力からカネ・酒・女で懐柔され旧権力体制に戻そうと画策し、鳩山と小沢潰しに奔走してきたマスメディアは「してやったりだろう」と最初思ったが、よく考えると、旧勢力の上記筋書き・思惑が外れてしまった、とも言えるのだ。

政権交代前からマスメディアは「政治とカネ」「日米同盟⇒普天間問題」「財源」を武器に「成長戦略が無い」「政権交代以外何もしていない」と攻め立てた。

だが、マスメディアが正当に報道しないだけで、民主党政権は今までに無い歴史に残る政策を次々に実行している。

元の旧勢力が政権を取り返したならば、しばらくは歴史の教科書から消えるであろうが、長い目で見れば歴史に残る改革・政策は実行されている。

マスメディアが報道しない、又は歪曲して報道するために国民に伝わらないだけである。

参院選前にと考えていた(選挙対策としての)小沢氏強制起訴劇は見事に外され、これで菅総理でも誕生すれば、「政治とカネ」「普天間の迷走」といった新政権潰しの口実が消え、子供手当・事業仕分等民主党の政策も評価されてくれば(マスメディアは否定する報道を流し続けるが)、民主党と民主党内閣の支持率は選挙前までに戻ってくることが予想され、マスメディア等の「甘い汁を吸えていた時代に戻そう」と画策していた連中はあわてて次の作戦を考えなければならなくなった。

次の作戦は財源・成長戦略・経済雇用対策か?
はたまた、裁判所(司法)を使った「和解勧告」攻めか?(司法も旧勢力の支配下にあることを忘れてはならない)

まだ、鳩山氏と小沢氏辞任のニュースを詳しく見聞きしていないので、コメントが出来ない。

今日は取り敢えずここまで、またね。

日刊ゲンダイがズッと言い続けていた「マスメディアの鳩山―小沢つぶし=民主党政権つぶし」は成功したのか?

(注)書きかけの原稿を今日、5月28日欄に投稿しました。そちらも見て下さい。