私的感想:本/映画

映画や本の感想の個人的備忘録。ネタばれあり。

ウィリアム・シェイクスピア『リチャード三世』

2014-06-28 22:31:58 | 戯曲

身体に障害を負った野心家グロスター公リチャードは、兄のエドワード四世王が病に倒れると、王劇を狙い、その明晰な知能と冷徹な論理で、次つぎに残忍な陰謀をくわだて、ついに王位につく―。魔性の君主リチャードを中心に、薔薇戦争へといたるヨーク家の内紛をたどり、口を開いた人間性のおそろしい深淵に、劇詩人シェイクスピアが、真っ向からいどんだ傑作史劇である。
福田恆存 訳
出版社:新潮社(新潮文庫)




イギリス史の予備知識を必要とする作品である。

この作品は、いわゆる薔薇戦争の時代を扱っており、その時代のことを知っていないと混乱することも多い。
僕の場合だと、薔薇戦争の知識は、ランカスター家とヨーク家の争いという程度だったので、ずいぶん混乱してしまった。

特にわかりにくいのが、ランカスター家とヨーク家の関係だ。
ランカスター家の国王ヘンリー六世の妻マーガレットと、ヨーク家のリチャード三世の関係などは、よくわからなくて混乱する。
それにつけても、登場人物が多いので、血縁関係がわかりづらい。

だがある程度のところまで読み進むと、流れに乗ることができるのだ。
その後は単純に物語のおもしろさを堪能することができた。


この作品の良さは、世評でも言われている通り、リチャード三世のキャラクターに依る所が大きい。

せむしの彼は、権力を得るためにあらゆる後ろ暗い手段に手を染めていく。
その非道っぷりは圧巻の一言だ。

自分が殺した政敵の女を妻にし、兄をだまして暗殺し、兄の死を王妃のせいにするなど権謀術数を費やしていく。
自身が国王となるためなら、幼い子供を殺すことにもためらいはない。
権力を得るため利用していた仲間を殺すなど、その外道な行動は感服する他なかった。

そしてそのために口達者に相手を説き伏せていく姿も、見事だった。
弟や息子や夫を殺され、自分を憎んでいるはずのエリザベスの心に迷いを生じさせていくところなどは、ぞくぞくとしてしまう。

こういったところも含め、リチャード三世の悪役としての存在感は際立ったものがある。


だがそのために彼が取った方法は、やはり露骨だったことはまちがいない。
裏で暗殺をしながら、皆の前では茶番を演じるなど、その白々しさはない。

そして彼は多くの人を殺し過ぎたのだ。それゆえ後に待っているのは転落しかないのだ。


彼の最期のシーンは圧巻だった。
自分が殺した者たちの亡霊に悩まされたせいか、絶望的な戦況になってからのリチャード三世の姿には鬼気迫るものがあった。

「馬をくれ! 馬を! 代りにこの国をやるぞ、馬をくれ!」の絶叫は本当に狂っているとしか思えず、ぞわりとする。
そういう意味、死に際も含めて、強烈なインパクトを残すキャラクターと言えよう。


そんな外道の男の行動と言動が、忘れがたい作品である。
シェイクスピア劇の中でも、トップクラスのおもしろさと思った次第だ。

評価:★★★★★(満点は★★★★★)



そのほかのウィリアム・シェイクスピア作品感想
 『ジュリアス・シーザー』

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「春を背負って」 | トップ | シュテファン・ツワイク『ジ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

戯曲」カテゴリの最新記事