QAZのつれづれ日記

  思いついたことを気ままにブログで

携帯での6通りのメール、メッセージの送り方

2021年11月06日 | パソコン


携帯を使ってメールやメッセージを送る場合最もよく使われているのは恐らくeメールとLINEだろうと思いますが、その他にも種々の送り方があり整理してみました。


LINEで送受信するテキストはメールではなくメッセージと呼ばれます。
LINEは送ることのできるテキストの文字数に制限がありますがファイル(Word、音声や音楽ファイル、PDF、写真や画像、動画など)の容量には制限がありませんのでテキストをWordやPDFにして送れば文字数を気にしなくて良いことになります。

SMS(Social Networking Service):Cメール、ショートメールとも呼ばれる
eメール:電子メール、インターネットメールとも呼ばれる
キャリアメール:携帯メールとも呼ばれる
フリーメール:Webメールとも呼ばれる
RCS(Rich Communication Service):プラスメッセージとも呼ばれる
MMS(Multimedia Messaging Service)
LINE:SNS(Social Networking Service)とも呼ばれる

W-CDMA:Wideband Code Division Multiple Access (広帯域符号分割多重接続)
VoLTE:Voice over Long Term Evolution

代表的なeメールアドレスのドメイン名
・キャリアメール:@ezweb.ne.jp、@docomo.ne.jp、@uqmobile.jpなど
・プロバイダメール:@ybb.ne.jp、@nifty.com、@jcom.zaq.ne.jpなど
・フリーメール:@yahoo.co.jp、@gmail.com、outlook.jpなど

紛らわしい表現にキャリアメールという言い方があります。
狭義には三大キャリアMNO(Mobile Network Operator、移動体通信事業者)のメールのことを指し、MMSのことをキャリアメールと呼んでいる場合もあります。
auの連結子会社でau回線を使うUQはMVNO(Mobile Virtual Network Operator、仮想移動体通信事業者)ではなくMNOとして、従って@uqmobile.jpはキャリアメールとして扱われている反面、同じauの連結子会社でau回線を使うJ:COMはMVNOのままで@jcom.zaq.ne.jpはキャリアメールの仲間入りを果たしていないようです。
なぜそういう扱いになるのか詳しい説明がどこにもありませんので私にはよくわかりません。





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ! (くちかずこ)
2021-11-12 19:22:24
勝手ながらフォローさせていただきました。
PCの詳しい方が羨ましいです。
子供達は、その手の仕事をしていたりするのですが、なにせ遠くなので、いつも、苦手なのに孤軍奮闘を強いられているくちこです。

PDオペ後なんですね。
くちこは、8年半前に受けました。
膵神経内分泌腫瘍と言う希少癌で。
今春は、貴方と同じ病名の疑いがあったのですが否定され・・・
じゃあと安堵していたら、8年半前の同じ癌の細胞が最近、検出されたり・・・
なんともまあ、色々です。

病気も、寿命も選べないけれど、
どう生きるか、
これは、自分で考えたいと思っているのですが。

またよろしくお願いいたします。
携帯での6通りのメール、メッセージの送り方 (QAZ)
2021-11-12 20:48:35
くちかずこさま
コメントをいただき有難うございました。
ご主人さまと仲良く萩の旅、羨ましくブログ拝見させていただきました。
お誕生日おめでとうございます。
素敵なプレゼントまでいただかれたのですね!
私どもも来年金婚式を迎えます。
コロナが治まればどこか記念に旅行に行きたいねと話しています。
お腹の手術はいつまでもお腹の違和感にさいなまれていやですね。
だましだまし付き合ってゆくしかなさそうです。
こちらこそどうかよろしくお願い致します。

コメントを投稿