(xxxPMAxxx)ななめ@goo

日常の出来事、興味のあることを
適当に書いたり書かなかったり。

休日出勤

2005-06-19 13:09:33 | Music

暇です。いてもいなくても変わらないくらい暇です・・・
PMAですがコンニチワ。

ここ最近音楽情報から遠ざかり気味の生活をしていましたが、
(hed)PLANETEARTHがかなり気になったので暇なのをいいことに
検索掛けてみました。

・・・・4月に新しいの出てるしorz

早速試聴だけしてみました・・・

ここで聞ける曲は1stの時の疾走感を思い出させる感じ
+ゆったりめのHIPHOP風味な感じでした。

今月の給料の使い道の一つ決定。

じっくり聞いたら似非レビュー書きます。

DAMAGE PLANのダイムバック・ダレル死亡

2004-12-12 01:49:31 | Music

大学時代の友人から聞かされたショッキングなニュースでぐったりなPMAですがコンバンワ。

へヴィメタルバンドDAMAGE PLANのライブ中に何者かが銃を乱射、
ダイムバック・ダレルを含む数人が死亡した模様。

DAMAGE PLANは元PANTERAのダレル兄弟がPANTERA解散後に
結成したバンド。

俺がメタル、ハードコア、ラウドというジャンルに
はまるきっかけになったのが、このPANTERAだった。
ボーカルのフィリップアンセルモの声と
重く、それでいて恐ろしいほどの切れ味、捻れを含んだ
ソロプレイ・・・
1stアルバムはもう10年以上も前に発売され、
90年代後半にうようよ出現したすべてのラウド系バンドに
影響を与えたといっても過言ではないだろう。
PANTERAはつい最近メンバー間の意見の相違から解散、
その後それぞれに新しいメンバーを集め、新しいスタートを
切ったわけだ。

死亡したダイムバック・ダレルのギターサウンド、プレイに
俺ことPMAのギタープレイ(下手の横好きだが)は
多大な影響を受けているため、今回のニュースは非常に
残念なものがある。
正直、これを書いていている今も信じられない、
というより信じたくない自分がいる。
非常に惜しい人物がまた音楽界から姿を消した。

R.I.P D・D

PMA

久々

2004-11-29 16:19:14 | Music

師が走ると書いて師走。あんまり関係なく忙しく更新ほったらかしの
PMAですがコンニチワ

最近(といっても3週間ほど前だが)ギターを
実家から引っ張り出した。
アンプを使うわけにはいかないためちょっと物足りない・・・
ぺけぺけと昔のMETALLICAとかUgry kid joeを弾いたり
HAZEN STを耳コピしたりしてます。

Ugry kid joeを12年ぶりに聞いたわけですが、12年経っても
激しくクール。ロック好きは聴いて欲しい!

以下、俺的名盤

METALLICA/MASTER OF PUPETTS
MEGADEATH/COUNTDOWN TO EXTINCTION
PANTERA/VULGER DISPLAY OF POWER
Ugry Kid Joe/アルバム名忘れた(爆
AEROSMITH/Get a Grip
HELLOWEEN/KEEPERS OF SEVEN KEYS
RAGE/LEFUGE
RANCID/AND COME THE WOLVES
BIOHAZARD/State of the World address
VISION OF DISORDER/implint
SEPULTURA/ROOTS
SUBLIME/SUBLIME
EXTREME/Three sides to every story
smorgas/quetionarly
(hed)PE/(hed)PE
TESTAMENT/LOW
NOFX/PUNK IN DRUBLIC
HAZEN S.T/HAZEN S.T
H2O/Thicker than the Water
ヌンチャク/ヌンチャクラ
...etc

書きつづけたらきりがなさそう。
一部を除いて洋物ばかりだなこりゃ(笑

と、まあ懐かしいのばかりあげてみましたが
知ってるレコードがある人はぜひコメントよろしく。
そして、「俺的名盤はこれだ!」という人もぜひ
思い入れをかたってくれたまい。

##最近は名盤と呼べるものが減ってきた
##と感じる今日この頃。

昨日・一昨日のネタ

2004-10-15 17:40:24 | Music

昨日帰宅したところ兄の友人とその友人x2が待ち構えていた・・・PMAですがコンニチワ

自分の英語力の低さを再認識しながら更新


対談 小寺信良×津田大介(1)――「CCCDはみんながやめたいと思っていた」

ということでITmediaに記事がでてました。
読んだ方も多いかと思いますが。
と、コレはまぁ実際読んだ方が良いと思われます。

本題というかメインはこっちです
MSNミュージック日本で開始
20日から日本でもMSNミュージックが開始になるそうです。
気になるのは値段設定”1曲あたりの価格は158円から367円、
アルバムは1300円から2200円”
という値段設定は吉と出るのか凶と出るのか。
ファイルの形式はWMA、”OSの再インストールや
PCの買い換えを行った場合でも、
ライセンスは3回までの再発行が可能になっている。
Windows DRMをサポートするポータブルプレーヤーへの
転送にも対応しており、3回までの転送が可能”だそうです。

値段設定については・・・以前のオリコンの音楽配信参入ネタのところで
触れたので以下略。

で、音楽ファイルをネットで購入する人って、
基本的にポータブルに転送することを前提で買うと思うんですよ。
それだと転送回数が3回ってのは厳しいかなと。
この部分が、”対応プレイヤー限定だけれども転送は無制限”とかに
なれば(値段設定とファイル形式についてはさておき)結構いい感じに
なるんじゃないかと思ったりします。

最近は流行廃りが激しいのである意味OKなのかな
とも思えなくも無いですが、
海外でITMSの人気が高いのはやっぱり
(i-Pod限定ではあるものの)”ポータブルプレイヤーへの転送は無制限”
というあたりが重要な部分ではないでしょうか。

今後の動向が気になります。


ぬーん

2004-10-07 13:47:20 | Music

気温が上がったり下がったりでもうぐったり orz PMAですがコンニチワ。

オリコンが音楽配信に手を出すそうです・・・。

やろうとしてることは何となく理解したつもりですが、
疑問がひとつ。
参加レーベル・レコード会社は
”東芝EMIとエイベックスのほか、ユニバーサルミュージック、
ワーナーミュージック、ビーイング・グループなど”ということですが、
この面子ではたして、1曲100円前後(90~110円)を実現できるのか、
転送回数制限つきの音楽ファイル(しかもWMA)を200円以上で
提供するようなら、レンタルCDの方が全然お得ですね。

ヒットチャートと連動しての楽曲配信ということですが
1枚200円~(安ければ100円代)のレンタルCDで出回るヒット曲があるのに
わざわざ1曲200円以上はらってCDより縛りが多くて音も悪い
音楽ファイルを購入する人がはたしているのかどうか。
MDでレンタルしたCDをダビングしている人にはまったくもって
馬鹿らしい話(笑
いくらはやっているからといっても専用のプレイヤーを購入して
転送する回数は3回まで。とかだったらかなり購買意欲は殺がれますな。
使い慣れたCD/MDコンポとMDウォークマンがあれば事足りるという方は
結構いると思われる。
成功するのかどうか。興味深いところであります。

iTMSの日本版が来る前に「この方式でやってるからそっちに楽曲提供する気はない」
という意思表示のような気もしなくはないですが(苦笑


##2500円なり3000円なり金を払う価値のあるものを作らない
##くせに、金だけはほしがる金の亡者は氏ね。



HAZEN.ST

2004-09-29 13:14:13 | Music

意外と忙しくまともに更新できない日々が続く今日この頃。PMAですがコンニチワ
今回は最近ゲットした「HAZEN.ST」のレビュー。

----データ------
タイトル:HAZEN.ST
アーティスト:HAZEN.ST

01:Are you ready ?
02:Fool the world
03:Written
04:Sorry
05:Trouble
06:In memory of
07:Tomorrow
08:All that
09:Back home
10:Crossroads
11:Stick up kids
12:HAZEN
-------------------------

HAZEN.STは、H2Oのトビー、MADBALLのフレディ、ホヤ、
New found gloryのチャド(今はメンバーから外れている)、
ex.クロ・マグスのドラムのマッキーから構成される
ツインボーカルのバンド。
面子だけみるとかなり凶悪な音を想像しがちだが
全体的に明るめでメロディックな曲が多く、
ハードコア、パンク、HIPHOPなどの要素を内包して
かなりいい感じだと思う。

明るい雰囲気とは逆に、歌詞はしっかりとハードコアな
雰囲気を漂わせている。(このあたりは面子通りといったところか)

##10月はがんばれるかな・・・


ついに著作権法改”悪”が・・・

2004-06-04 14:22:17 | Music

昨日おとといは怒りのあまり書くのを控えていたPMAですがこんにちわ。

改”悪”著作権法 来年1月から施行
まぁ、なんというか、やりきれない部分ってのがありますね
反対運動に参加した、輸入盤好きの人たちの気持ちとか
考えるととくに。(リンクのタイトルは意図的に変えてあります)

ここで万来堂日記さんからの引用をすこし。

全ての同士諸君

----------引用---------

さて、みんな。
準備はいいかい?


私たちは、文化庁の不誠実な態度を見てきた。
日本レコード協会の不誠実な態度を見てきた。
ソニーOBの甘利議員が、強力に法案を推進しようとするのを見てきた。
avex会長にして日本レコード協会の会長、依田巽氏が、「輸入禁止期間は50年がいいと思っていた」というのを見ていた。
河野太郎議員が「大臣答弁で大丈夫だ」と、国民に嘘をつくのを見てきた。
公明党の富田議員が、同じく公明党の斉藤議員の言葉として、参考人質問の場で「この法案は、今国会で絶対成立させる」と発言したのを見た。
メールやFAXで多くの声を送ったけれども、それが無視され、はぐらかされ、踏みにじられるのを見てきた。
さあ、次は何をしようか。
準備はいいかい?


私たちの声を聞いてくれたのは誰だったか。
私たちの声を踏みにじったのは誰だったか。
私たちに説明をしてくれたのは誰だったか。
私たちを騙そうとしたのは誰だったか。
それを覚えておくことにしよう。
さあ、どうしたら彼らに私たちの声が届くだろうか。
準備はいいかい?


私は、私たちの声を受け止めてくれなかった政治家には投票したくない。
私は、私たちの声を受け止めてくれなかった政党には投票したくない。
また騙されないように、注意深く見ていかなきゃならない。
私は、私たちを騙そうとしたレコード会社の「商品」は買いたくない。
私は、私たちに真摯に向かい合ってくれる人たちの「作品」しか買いたくない。
もう騙されないように、注意深く見ていかなきゃならない。
さあ、これからも大忙しだ。私たちは選んでいかないといけない。
さて、みんな。
準備はいいかい?

-----------ここまで------------

   *引用だめだったら連絡ください。削除しますので。


金の亡者ども、覚 悟 し ろ

とりあえず、俺は宣言しておきます
CCCDなんてものは今後一切(今までもだが)購入しない、と。

金と金蔓にしがみつく全てのものたちへ。 
戦いはまだおわっちゃいない。

今回は落ち着いてきたとはいえ、まだまだ興奮が抑えられない状況
なのでこのへんで。


ギターが弾きたい

2004-05-25 18:47:47 | Music

今日も残業確定、眠くなってきたPMAですがこんばんわ

アバラガイテェ・・・と以前書きましたが少しは痛みが引いたものの
いまだに満員電車でぶつかられたりすると痛いので
ぶち切れそうな毎日だったりします。
昨日も2,3人押し込んできたのを車外に蹴り出しました(笑

ギターが恋しい今日この頃。
ちなみに ギブソンレスポール ゴ シ ッ ク (←ここ重要)
つや消しの黒のぼでーを久しぶりに抱きたい(笑

買って2週間でネックを折られたのは秘密。

今は実家においてあるから今度時間ができたら必ずとりに行く
といいながら時間のできないあたりが・・・。

右手はいつでも高速で動き続ける。PMAでした。


海外盤・・・

2004-05-14 16:26:27 | Music

今日は暇なのか忙しいのかよくわからないPMAですがこんにちわ。

昨日も書いたけれど
ITmediaで続きの記事1
2が掲載になっています。

「音楽に国境は無い」といわれる時代は終わりを迎えてしまうのだろうか・・・

結局クソ政治「屋」どもはなにもわかっちゃいない。
別に欧米諸国と横並びになることはないだろうに。
そんなことだからアメリカの腰ぎんちゃくとか言われるんだ。

レコード会社もそうだ。CDではありえないクソCCCDなんぞを高値で売りさばける
と思ったからこの話に食いついていったとしか思えない。
たしかに、音楽で食っている人たちがいる。その著作権が守られるべきだとは当然思うが
付け焼刃の対策、ユーザー側の迷惑なぞまったく気にしないスタンスには反吐が出るわ。

No Music No Life という言葉をお前らは知っているのかと。
そこまで言わせるほど音楽文化ってのは大きくなったものだってことをわかっているのかと。

・・・・興奮しすぎた orz

要は絶対反対だってことですわ。


BLOGもってる人で輸入禁止反対に賛同するという人はこのアドレスにトラックバックを
この問題を扱っている海外盤CD輸入禁止に反対するサイト


空気鍛冶職人

2004-03-31 11:21:04 | Music

NetSky.Qただいま蔓延中。PMAですがこんにちわ。

えー、NetSky.Qとはまったく関係ない話題ですが。

エアロスミスのニューアルバムが本日発売になりますね。
おっさんたちがんばってます。

激しくかっこいいです。
初めて聞いた”GET A GRIP”からもう10年も経っていると
思うと、俺も年をとったなぁと思います(笑

とにかくロック好きなら聞いておくべき!