この間の外来のお話。つづいて内分泌の診察でした。
診察室に入ったら、朝一番の脳のMRIの画像を開いていて、「結果のレポートはまだだけど、ぱっとみてわかるような下垂体の腫瘍は見つからない」という感じでした。研究も進んでいるし治療法がある分いいのかもと思ったこともあるけれど、ないならないで、ひと安心♪
内分泌ではそれよりも、前回…というか、わたしが忘れていただけで、ここ何回か、中性脂肪が高めで心配されていたのでした。次に高かったらお薬を出すからね、といわれていました。
すっかり書くのを忘れていましたが、前回4月に循環器の外来に伺ったあと、栄養指導も聞いてきました。っていろんな食品やお茶碗の大きさを見ながら、大まかなカロリーを聞くという感じ。炭水化物を取り過ぎないとか、中性脂肪は夜つくられるから夜のカロリーを気にすることとか、お通じをよくするためにお腹をマッサージをするといいとか。
いろいろ話をして「忙しくてチョコレートで食いつなぐのは止める」「食べられるときは定食的なご飯を」というのが結論になりましたが(笑)
そんなわけで、さっそく血液検査の結果を開けたら、な~んだ、軽やかに基準値に入ってました。LDLコレステロールやHDLコレステロールも基準値内。とりあえず大丈夫そうです。
ほんとは、外来の前の一週間、泣いちゃいたいくらい忙しくて、いけないと知りつつ、ご飯を食いはぐれてチョコレートで食いつないだ日もたくさん…。何だか拍子抜けでした。手元にあった食物繊維やEPAのサプリもバタバタしてまったく飲んでないのに~!
暖かくなって代謝が亢進しているか、胃カメラのために、8時以降、絶食していたのが利いたのか、絶食中も遅くまでお仕事があったせいか…。中性脂肪は、直前の食事の影響が大きいと言いますしね。
「あー、今回は細かく見るためにちょっと高い検査をお願いしちゃったけど、中性脂肪が穏やかならわかることは少ないかな」と先生。まだ結果は出てないけど、とりあえずいい結果ならOKということで。
ちなみに、ちょっと高い検査というのは「リポ蛋白分画」と「レムナント様リポ蛋白コレステロール(RLP-C)」みたいで、保険点数で249点。3割負担で自己負担は747円くらいですけど。
こういう脂質って、血液のなかではタンパク質(アポ蛋白)やリン脂質が包んで、水に溶けやすい形で固まりになって運ばれているそうです。水をはじく油をきれいに包んでいると、血液にもちゃんと溶けるわけです。
この固まりをリポ蛋白と言って、いろんな種類があるようです。油の種類によって相性のいい形があるのだとか。
軽い順番にいうと、カイロミクロン、超低比重リポ蛋白(VLDL)、低比重リポ蛋白(LDL)、高比重リポ蛋白(HDL)というようなもの。
中性脂肪はカイロミクロンやLDL、コレステロールはHDLやLDLに乗って運ばれるそうです。
難しいことはさておき、「レムナント様リポ蛋白コレステロール」が高いと動脈硬化が進みやすくなるから心臓の様子をより丁寧に観察しようかと思われていたんだそうです。「だって心臓の心配も増えたらつらいじゃない」と先生。
代謝がよくわかんない病気だし…と本人はあんまり気にしてなかったのですが、先生にもご心配をおかけしていたようで…ごめんなさい。夜のおやつはやめます。。
とりあえずいい結果でよかったです♪
←参加中!
メタボは後から影響が出たりするから用心だね、と思ったら、クリックを♪
診察室に入ったら、朝一番の脳のMRIの画像を開いていて、「結果のレポートはまだだけど、ぱっとみてわかるような下垂体の腫瘍は見つからない」という感じでした。研究も進んでいるし治療法がある分いいのかもと思ったこともあるけれど、ないならないで、ひと安心♪
内分泌ではそれよりも、前回…というか、わたしが忘れていただけで、ここ何回か、中性脂肪が高めで心配されていたのでした。次に高かったらお薬を出すからね、といわれていました。
すっかり書くのを忘れていましたが、前回4月に循環器の外来に伺ったあと、栄養指導も聞いてきました。っていろんな食品やお茶碗の大きさを見ながら、大まかなカロリーを聞くという感じ。炭水化物を取り過ぎないとか、中性脂肪は夜つくられるから夜のカロリーを気にすることとか、お通じをよくするためにお腹をマッサージをするといいとか。
いろいろ話をして「忙しくてチョコレートで食いつなぐのは止める」「食べられるときは定食的なご飯を」というのが結論になりましたが(笑)
そんなわけで、さっそく血液検査の結果を開けたら、な~んだ、軽やかに基準値に入ってました。LDLコレステロールやHDLコレステロールも基準値内。とりあえず大丈夫そうです。
ほんとは、外来の前の一週間、泣いちゃいたいくらい忙しくて、いけないと知りつつ、ご飯を食いはぐれてチョコレートで食いつないだ日もたくさん…。何だか拍子抜けでした。手元にあった食物繊維やEPAのサプリもバタバタしてまったく飲んでないのに~!
暖かくなって代謝が亢進しているか、胃カメラのために、8時以降、絶食していたのが利いたのか、絶食中も遅くまでお仕事があったせいか…。中性脂肪は、直前の食事の影響が大きいと言いますしね。
「あー、今回は細かく見るためにちょっと高い検査をお願いしちゃったけど、中性脂肪が穏やかならわかることは少ないかな」と先生。まだ結果は出てないけど、とりあえずいい結果ならOKということで。
ちなみに、ちょっと高い検査というのは「リポ蛋白分画」と「レムナント様リポ蛋白コレステロール(RLP-C)」みたいで、保険点数で249点。3割負担で自己負担は747円くらいですけど。
こういう脂質って、血液のなかではタンパク質(アポ蛋白)やリン脂質が包んで、水に溶けやすい形で固まりになって運ばれているそうです。水をはじく油をきれいに包んでいると、血液にもちゃんと溶けるわけです。
この固まりをリポ蛋白と言って、いろんな種類があるようです。油の種類によって相性のいい形があるのだとか。
軽い順番にいうと、カイロミクロン、超低比重リポ蛋白(VLDL)、低比重リポ蛋白(LDL)、高比重リポ蛋白(HDL)というようなもの。
中性脂肪はカイロミクロンやLDL、コレステロールはHDLやLDLに乗って運ばれるそうです。
難しいことはさておき、「レムナント様リポ蛋白コレステロール」が高いと動脈硬化が進みやすくなるから心臓の様子をより丁寧に観察しようかと思われていたんだそうです。「だって心臓の心配も増えたらつらいじゃない」と先生。
代謝がよくわかんない病気だし…と本人はあんまり気にしてなかったのですが、先生にもご心配をおかけしていたようで…ごめんなさい。夜のおやつはやめます。。
とりあえずいい結果でよかったです♪

メタボは後から影響が出たりするから用心だね、と思ったら、クリックを♪
そういえばね、私・・・
診察日が月曜日なのですが、なんだか日曜の仕事の時間だけパターンが違うからか?日・月曜はとっても疲れて・・・
それで、何も考えずに電車待ってる時に「りぽD」飲んじゃって・・・
そしたら、総コレステロールがすごい数値になって!!
び~っくりしたことがあったんです。って後でそれを思い出したのですが・・・
ちょっとしたことでぜんぜん数値違うのに、びっくりです!!
私は今は、鉄分が少ないです~~~
検査の結果って確かにけっこう変動するんですよね~。
ゆっくり休んだあとに検査すると、あれ?ってくらい結果がよかったり(笑)
リポDはそんな威力があるんですね!
鉄分は、「若い女性」はどうしても少なくなりがちだし、炎症がつづくと減ったりもある感じがしますよね。
ムシムシする時期だから、お大事にね!