亢進症な生活

甲状腺機能亢進症(バセドウ病あらため甲状腺ホルモン不応症)と膠原病(SLE&シェーグレン)を併発した働き者。のんびりと♪

肩の手術から2ヶ月半

2022-04-07 | 関節
肩の手術して2ヶ月半。リハビリは順調です。
ほんとうは週に2回のリハビリをするように言われていましたが、予約も難しく、週に1回、2単位(40分)のリハビリを重ねています。

腕を真っ直ぐ前に出して上にあげるのも120度を越えました。横に腕を真っ直ぐあげるのも80度くらい。ほぼ真横に肩まで上がるように。
小さな前にならえから、手のひらを上にして肘から先を外むきにまわすのはすごく痛いけれど、30度を越えました。背中に腕をまわすのはもうちょっとかかりそうです。
いろんな先生が3ヶ月を越えると、動き始めるよ、とおっしゃるので、それに期待しながら、リハビリにいそしみます。

ついでに、最近、右の股関節が痛くて、歩いて足をつくのも痛いようなこともあったので、リハビリで通っている病院で話したら、レントゲンを撮ってくれました。
全身性エリテマトーデスや手術で、60mg以上のステロイドを使ったこともあったので、大腿骨頭壊死が心配でしたが、骨はきれいな状態でした。ザリザリも棘もなし。
ただ軟骨が減っていて、左が4mmちょっとあるのに、右は3mm。たかだか1mmの違いなのに…ということなのか25%減ということなのか…こんなに痛みが違うものなのだなと驚きました。いわゆる変形性股関節症です。

足の負担を減らすには、右に重いかばんを持つ癖を変える必要がありそうです。地味に、毎日、10回だけスクワットをして筋肉を落とさないようにしています。
痛みが減るといいな。

にほんブログ村 病気ブログ←参加中!
ともかく治っていく話は楽しいね、と思ったら、クリックを♪




post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。