伊勢志摩つれづれ

伊勢志摩の今を楽しんで頂けます
郷里を離れた方に 今の故郷を 
また 伊勢志摩の旅行の前に ご覧ください

波切・汗かき地蔵縁日(大王町)

2015-02-26 07:00:06 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
汗かき地蔵は 堂の山にあり
好天に恵まれた縁日です
メイン道路は 車両進入を禁止し 露店が並ぶ

午前中は 幼児連れの人が多いが 
午後は 学校上がりの子供たちで賑わう


人気ブログランキングへ

汗かき地蔵(大王町波切)

2015-02-26 07:00:04 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
汗をかく面白い お地蔵さん
白い汗は吉 黒い汗は凶とされているが
このところ 長年どちらの汗も かかないらしい

この地蔵さんは 漁師の網かかり 海へ返しても
また かかるので 惣左衛門は 陸で祀ることとした
海上安全 大漁満足 家内安全 家業繁栄などを祈願する

地蔵を よく見れば 首から胸 腕にかけ 
亀裂が見られる
海水に浸され塩分が 湿気で溶かされるのだろう


人気ブログランキングへ


通り能・結城(伊勢市通町)

2015-02-25 07:00:06 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
結城は 勝田流独自の演目で
南朝の忠臣 結城宗広にちなんだ 
通能の為に作られた演目です

北条氏の忠実な家臣として
南奥州方面の政務を任された
北畠親房と共に海路から
奥州へ向かおうとしたが
海上で遭難して 伊勢国へ戻り
間もなく病死した物語です

「太平記」の 宗広の死は
生来暴虐な人物で その報いを受け 
塗炭の苦しみを味わい
地獄に堕ちるという凄惨な描写をしている

ワキは 僧侶で ストーリーを話す 
墓所は 津市の結城神社と 
伊勢市の光明寺に祀られている


人気ブログランキングへ

通り能・洞猩々(あのうしょうじょ)・(伊勢市通町)

2015-02-25 07:00:05 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
洞猩々(あのうしょうじょ)も 通り能と独自の演目

男が夢に導かれ 市場で酒を売っていると
酒を幾ら飲んでも 顔色を変えず 
名を訪ねると 洞猩々と答え去る

酒壺を抱え 猩々を待つと 月夜に猩々が現われ
酒を飲み 酒の徳を謡 舞う

男の孝行の徳により汲めども尽きない酒壺を与え 
酔い伏す

商売繁盛 めでたし めでたしの 祝い舞です


人気ブログランキングへ