facciamo la musica! & Studium in Deutschland

足繁く通う演奏会の感想等でクラシック音楽を追求/面白すぎる台湾/イタリアやドイツの旅日記/「ドイツ留学相談室」併設

早稲田大学フィルハーモニー in 落六07

2007年06月17日 | pocknのコンサート感想録2007
6月17日(日)征矢健之助指揮 早稲田大学フィルハーモニー管弦楽団
落合第6小学校体育館

【曲目】
1.エルガー/威風堂々
2.J.シュトラウス/ポルカ「雷鳴と電光」
3. ベートーヴェン/交響曲第7番第1楽章(提示部→終結部)
4. ブラームス/ハンガリー舞曲第5番
◎ 全員合唱「ビリーブ」
5. J.シュトラウス/ラデツキー行進曲


昨年に続いて早稲田フィルハーモニーによる落六コンサート。去年の感想で「来年も来てほしい」と書いているがそれが実現し、楽しいひとときを過ごすことができた。

指揮の征矢氏の楽しくわかりやすい解説を1曲ごとに交えながら曲が進み、楽器紹介のコーナーもかなりの時間を割いて丁寧に話をし、また実演を聴かせてくれ、子供も大人も楽しめる内容だった。

楽器紹介ではソロやアンサンブルなどを各プレイヤーが披露してくれたが、みんなうまい。中でもトランペットを吹いた女子学生は素晴らしい!音の立ち上がり、歌い方、安定感、ソフトな音色や音質、そして実に自然なリタルダンドでの終わり等々、ホレボレするその腕前は去年の楽器紹介で「プロ級に巧い」と感想に書いた人と同一人物かも…

こんなうまいメンバーが揃っているオケならオケ全体の演奏もうまいわけだ。今日の演奏を聴いていて、最近読んだ早稲田出身で指揮者の堀俊輔の本で、音響の劣悪な体育館で子供相手にやる演奏でも、定期公演と変わらぬ気合いで指揮をする堀の音楽教室への熱い思い入れについて書いているのを思い出した。聴衆の中には耳の肥えた大人もいるという話ではなく、純粋な子供達の心に届く演奏というのは、アマチュアで技術はプロにかなわないにしても、「自分が持てる最高のものを聴いてもらおう」という姿勢の演奏だと感じる。そんな姿勢を、楽器紹介や生徒の指揮に一生懸命合わせて演奏しようとしているところに至るまで、この早稲田フィルからは感じることができた。

このミニ演奏会で感動を与えてもらった多くの子供達や、指揮台で真剣に自分の棒で演奏してもらった子供達の何人もが、これをきっかけに音楽が大好きになり、もしかするとその中から素晴らしい音楽家が育ったりしたら素晴らしいことだ。
征矢氏と早稲田フィルに感謝!

ひとつだけ注文… 「ベートーヴェンの7番の第1楽章は長いから」ということで展開部をまるまるカットして演奏したが、過去にシンフォニーをやった時はひとつの楽章はカットなしでやってくれたと思う。展開部はいろいろな発見や驚きに溢れているのだから、多少長くても楽章全部をやってもらいたい。ただ、早稲田フィルの先月終えた演奏会でのメインはブラームスの2番だったという話なので、別の大シンフォニーのひとつの楽章をちゃんと聴かせるまでにさらうのは無理があったという事情もあるかしら…

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京文化会館6月公演(アシ... | トップ | ケマル・ゲキチ ピアノリサ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どうもありがとうございました (水島朝穂)
2007-06-19 10:58:59
早稲フィル会長の水島と申します。落合六小での早稲フィルの活動について、大変詳しい、また心に響くコメントをいただき、どうもありがとうございました。実は会長を引き受けたとき、小学校に毎年出かけるということを私はとても重要であると団員に話していました。
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2005/0321.html
学生オケですが、地方公演や小学校での演奏会なども続けています。今後ともどうぞよろしくお願いします。水島朝穂
返信する
Re: どうもありがとうございました (pockn)
2007-06-20 17:02:40
水島さま
早稲フィル会長直々のコメントを頂戴しありがとうございます。早稲フィルのサイトを拝見していたら、先月の演奏会はこのブログでも触れている堀俊輔さんが指揮をされたと知り、学校訪問への取り組みへの熱意を益々納得しました。今後の更なるご活躍をお祈り致します。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

pocknのコンサート感想録2007」カテゴリの最新記事