ポチの犬小屋

Macユーザーのポチによる、Vodafone702NK使用日記

702NK用に着メロを作ってみよう

2005年02月19日 | 2.各種測定、自作物
702NK用に着メロを作ってみようと思う。
せっかくなのでバイブとシンクロするような曲にしよう。
まずはReasonで作って、その後にAIFF→AAC変換し、Bluetoothで送ることにする。

で、作り始めたわけだけど702NKの内蔵スピーカーで鳴らす上で
いくつか注意しなければいけない点がある事に気づいた。 

・音数は多くしない。多くするとグチャグチャになる。歪む。
・低音は出ない。キックやベースを前に出すためには無理にでもキツい音を使う。
・シームレスなループは諦める。どうやっても隙間があく。
・6630のイメージを壊さない。イケテる男女が運命の出会いをして
 浜辺で戯れてる時に鳴っても失礼の無い曲にする。→出典

また、バイブとシンクロするのは2・4拍目にする。
1・3にするとバイブが先行してしまうので頭にいらない音を入れて
1拍弱休んでからスタートする曲にする。(bpm118.16で32分音符ほどズレる)
それでも、702NKを手で持ってる時と机などの上に置いてる時などでは
バイブのタイミングが違って感じるので、厳密なシンクロは難しい。

で、試作品はここのページに公開中。
キックとベースが必要以上に立ってるのは702NKの内蔵スピーカーから出る事を
想定してるため。普通に聴くとかなり下品な音。

・・・作ってみて・・・
内蔵スピーカーで鳴らすと鬼のノーマライズがかかる。
三角波などのやわらかい音はそのまま再生されやすい。
キック、ベース、ハットなど低い音&高い音はマジで出ないか潰れる。

以上を踏まえて、気が向いたらまた作ってみようと思う。