缶詰だけど、それが何か?

缶詰、レシピ、散歩、食べ歩き、いろんなものがあります

NS1227_漁協直営食堂 ばんや本館(魚介料理/鋸南保田)

2014-02-08 09:58:34 | ドライブ

2/7(金)

無理だって
それは昨日の夜のこと、嫁さんが言下に否定した。
だって大雪だぞ、土曜日は、朝から

金曜日を休むことにした。
河津桜を見に、いっそ河津にでも行くか?
今井浜東急リゾートに10年ぶりぐらいに泊まって・・・
なんてことを言ったら、嫁さんに拒否られた。

大雪?何をバカな・・・
って、どの天気予報サイトも夜中から雪マーク。
グッドイヤーからミシュランに履き替えたとはいえ、
黄色いマーチの足下をスタッドレスではない。
さすがに海岸沿いのぐねぐね道を走る抜ける自信なんて、
これっぽっちもない。

では、どこへ?
昨夜はもう考えることもイヤになったので、
1時前ぐらいにベッドに入った。

気付けば4時・・・寒いし、無理を承知でゴロゴロするけれど、
さすがに二度寝は無理だと断念、6時過ぎに起き上がる。

8時過ぎに起きてきた嫁さんと、今日の過ごし方を相談する。
平日だからマーチで日帰りできるところで、
魚を食べたいのだ
そういう嫁さんの要求を叶えられる場所。
沼津?いやいや、先月に行って1か月も経っていない。

嫁さんがトイレに閉じこもり、腸の不調を訴えるので、
家で休んでもいいと提案してみるけれど、
お出かけモードなので、これまた言下に拒否。

そんなこんなで10時半過ぎ、ようやく黄色いマーチが出発する。
蒲田の開かずの踏切がなくなったので環八はすいすい。

大鳥居交差点で産業道路に入って大師橋。
ふと西を見ると富士山がキレイに見えた。

大師河原交差点で左折、
浮島通り、つまり国道409号に入る。

この409号、起点の辺りでは府中街道と言われ、
浮島から先では東京湾アクアラインという名称となる。

そのアクアラインに5年ぶりに突入する。
もちろん渋滞とは無縁ですいすいと海底と海上を駆け抜ける。
連絡道から館山道に入ると、なんと君津から富津中央まで通行止め。
上下線とも通行止めって、どんな事故?

頻尿のために君津PAでトイレ休憩と思っていたけれど、
それも断念して、君津ICから国道127号へと。
コンビニがあればいいんだけれど、それがない。
ようやくパチンコ屋を見つけて、嫁さんを走らせる。
しかし、ココはどこだ?

127号をそのまま南下する。
途中、富津中央ICがあるけれど、もうさほどの距離ではない?
そう判断して、ずんずん進む。
パトカーがやたらと徘徊しているから、スピードは落とし気味で。



漁協直営食堂 ばんや本館
一般道を走ったので、2時間もかかり、
12時40分にようやく到着する。
さすがに平日だから、駐車場も店内もパニックではない。
まったく並ばずにすんなり席へと案内され、
さてメニューは・・・。
手書きの短冊が液晶表示になっていて驚く。
それ以外の店内は汚いまんま。

注文するものを用紙に書いて、店員に渡すスタイル。
こんなんだっけ?



刺身6点盛り(1,500円)
アオリイカにイナダ、メジマグロ、
スズキにサワラ、平目の6種類。
味もしっかりしているし、脂のノリもいいのはイナダ。
メジマグロも生だから食感がなかなか。
昨日、粕漬けで食べたサワラは刺身で食べることは少ない。
ああ、こんな食感、味なんだと再確認する。



新若布の酢味噌あえ(350円)
三浦で乾燥ワカメが買えなくなってから、
摂取量が極端に落ちたので、こんなものをオーダー。
さすがに生だから食感が実にいい。
酢味噌和えなんて家では作らないから、それも新鮮だったりする。



海老天重(1,350円)
ココに来て天重?
まあ、嫁さんのDNAのなせる業。
けっこう大きめのエビが2尾。
その下からは小海老のかき揚げが2枚も出てくる。

そもそも腹の調子がよくない嫁さんは早々にギブ。
他のテーブルを見ると、天ぷらはキレイなのに、
この海老天重の天ぷらは衣が田舎臭い代物。
揚げ油をたっぷり吸い込み、かなりキツい。

なんとか腹に収めて、表に出る。



保田漁港が目の前に。
ただ、やたらと高い堤防で東京湾はまったく望めない。
ちょっと海でも見にいきますか?



最新の画像もっと見る

コメントを投稿