缶詰だけど、それが何か?

缶詰、レシピ、散歩、食べ歩き、いろんなものがあります

DoaU385日目_Part1_ペンスタ@東京駅

2010-03-22 10:02:33 | 散歩
3/20(土)

Penguin

ペンギンという鳥は飛べない訳ではない、
海中を飛ぶのである、空ではなく。

足も首も折り曲げられて、ぼてっとした胴体にしまわれる。
だから、足が短い訳でも首がない訳でもない。
ただ、その姿があまりに滑稽でかわいい。
だから、いろんなキャラとして使われる。
ロッテのクールミントに始まり、ドンキホーテのドンペンまで、
かわいいものから、これはないだろう、そんなものまで。
この場合、モデルとなるのはアデリーかエンペラー、
南極にしか棲めないペンギンである。

エンペラーは生後数ヶ月までは、動くぬいぐるみだ。
反則なまでのかわいさだけれど、成鳥になると、かなり凶暴な顔つきになる。
アデリーは子供の頃は真っ黒、まったくかわいくはない。
成鳥になっても基本は黒、おなかの部分と、目の回りだけ白くなり、
圧倒的なかわいさを誇る。

JR東日本が採用したのはアデリーペンギンである。
「ペンギンゴコロ」の坂崎千春さんのキャラがSuicaとなる。
2001年から採用された坂崎さんのペンギンは駅を覆い尽くす。
そして家も覆い尽くした。

さて行くゾ
洗濯を終えた嫁さんが言う。
昨日とは打って変わって東名は朝から大渋滞。
クルマで出かけるということは、ドMぐらいしかいない。
東京駅だ、ペンスタに行くゾ!

前日の3/19、東京駅八重洲南口にできたらしい。
月曜からやたらと盛り上がっていた嫁さんと家を出る。
東京駅着は13時。



Pensta by Suica
中途半端な時間なのに、けっこうな人だかり。
Penstaとはペンギン・スタジアムの略。
駅だからペンギン・ステーションじゃね?そう思ったけれど。

レジ横には当然、スイカが鎮座。



ただの石油製品ではない。
ちゃんと役割がある。
ほぼ見えない首からネックピースには社員証。



株式会社JR東日本リテールネットの社員証。
上から2段目、職名にはちゃんと役割が書いてある。

てんちょう

なぜ平仮名なのかはわからない
名前はなんと言うのか?

ないしょ・・・

「ないしょ」が姓で「・・・・」が名か?
バカだな、自分。

このショップはスイカが作ったという設定らしい。



左の壁面にはペンキを塗っている最中。
商品の陳列棚の下も同様にペンギンがペンキを塗っていた。
いつ完成するんだ?このショップ。



ボールペンなどを売るスタンドは回転式。
スイカも目をぐるぐる。



40分ぐらい探検した成果。
たださ、ボールペンなどのステーショナリーやTシャツは
斜向いのニューデイズでも売っていた。
クッキーやカステラなどはココでしか買えないけれど、
どんなもんだか・・・。

昼ごはんをどうするか?
近くに粋家というラーメン屋にSUIKAというラーメン。
シャレで喰うか?そう思うけれど、
蒲田に行こう、カルディに行きたいし。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿