ねこあしぴんく

パンとお菓子作り、ガーデニングに浜田省吾が大好き♡

仕送りごはんとバイタミックスでおいしいお出汁

2021年05月29日 | おいしいもの

少し前の話・・

たけのことわらびをいただいたので

たけのこは米ぬかと唐辛子で

わらびは重曹で、それぞれあく抜きをして

大黒本しめじと鶏肉も入れ炊き込みご飯を作り

姪っ子1と2に送りました

 

東京で頑張る姪っ子たちに

旬のものを食べてもらいたい

「毎日、何食べてるんだろう?」って

いっつも気になります。

年頃の女の子はそんなに食べないし

毎日忙しいし・・

多分、母親より私の方が気にしてると思う

可愛い姪っ子たちは我が子同然だし

でも肝心の息子は

仕送りごはんはいらない・・みたいな

別のものを送りました。

姪っ子たちには、大体月一で

パンやごはん、おかずの他に

おいしそうなお菓子なんかを見つけたら

送ってます

 

とっておきの

ベイユヴェールの発酵バターと

町村農場のクリームチーズ

アーモンドプードル

紅さやかという

さくらんぼの自家製コンポートなどで

パウンドケーキも焼いて送りました。

 

やっぱり!おフランスのバターはおいしい

エシレもおいしいけど、ベイユヴェール最高~

いつかお蝶夫人からいただいてから

バターは何度かお取り寄せしています

それくらいおいしいの~

 

生食パンも焼いて送りました。

他にも買ったり作ったりしたお菓子や食品なども。

この日は真空パックの袋を切らしてたので

ラップにチャック袋でクール便で送りました。

 

お肉とお魚を真空パックする前。

(いつかの写真。)

とりとろはお手頃価格なのにおいしい~

からあげ用に

手羽先はサムゲタン風に使います。

お魚は脂がのった縞ホッケが好きだけど

このときはなかったので普通のホッケの干物。

臭みが気になる銀鮭は苦手だけど

紅鮭と新巻き鮭と北海道天然鮭というのは好き。

カラスカレイと冷凍庫に常備しています。

 

買ってよかったもののひとつ

真空パック器

 

↑のお肉とお魚を真空パックした様子。

20年(去年)の11月に真空パックしたのが

まだ一部冷凍庫にあるけど

全然劣化してなくて、もちろん真空だから

匂い移りもなし。

1年は余裕で大丈夫です

調理済みのおかずなんかは湯煎やレンジで

温められます。

 

母がよく作るセロリとイカのマリネ。

セロリを一株買ったときに作った写真。

私はセロリはあまり好きじゃないけど

これだったら

いくらでも食べれるほどおいしいんです。

やみつきとか無限とかいうでしょ?

まさにそんな感じ。

イカとセロリが決め手です。

イカがないときは、さきいかでもおいしいです

抱えて食べたいほどおいしい

 

バイタミックスで作るお出汁。

鰹節、昆布、煮干し、干し椎茸

干し舞茸、そして、濃厚えび粉で作ってます。

バイタミックスだと秒!

秒で超おいしい粉末のお出汁ができるんですよ!

できた粉末出汁は密閉容器に入れて冷蔵庫へ。

母は昆布と鰹節でお出汁をとってるけど

これをあげたら「おいしいね~」って喜んでくれた

昆布と鰹節でとるお出汁より

断然こっちの方がおいしいって!

おいしいものを使ってるから

おいしいのは当たり前なんだけど

でもおいしい材料だからといって適当に入れては

ダメなんです!

配合の割合?比率?が大切!

何度も作って、ようやくおいしいお出汁ができました

舞茸はベランダで乾燥させたのを使ってるんだけど

夜、お部屋に入れると一気にクサくなる

もう廊下までクサいです

バイタミックスが来る前は

ずーっと茅乃舎だしを使ってたけど

今はこれ!

お味噌汁も煮物も何でも和のものには

このお出汁を使ってます


最新の画像もっと見る