ねこあしぴんく

パンとお菓子作り、ガーデニングに浜田省吾が大好き♡

ウキウキ♪八ヶ岳

2021年06月04日 | 日々の出来事

原村自由農園

 

山形村の長いもに野ぶき

原村産のセロリにたけのこ

母にもあげたくて買いました

 

火曜日、八ヶ岳方面に

ひとりで買い物に行ってきました

自由農園の前に富士見のAコープにも寄って

いっぱい買ったのにー!

自由農園に行っちゃうと

もう~ダメー!!

さらに魅力的なお野菜たちが

以外にもたくさんあって・・

他の目的で行ったのにー!

 

もうグリーンボールの季節なんですね!

普通のキャベツより好き~

 

併設の原村ガーデンにも行っちゃいます

 

シェードガーデンに

ヤマブキショウマを!って思ったんだけど

消えそうなのでやめました。

植えて何年も経つサラシナショウマが

一度しか咲いたことがないんです。

消えはしないけど。

葉っぱもイイ感じだからいいんだけど

山野草は原村辺りではいいんだろうけど

うちのほうではちょっと難しいですね!

アスチルベでさえイマイチ上手に育ちません

でもショウマ類、好き

 

この子を見つけたとき思わず

「えっ!!」って言っちゃった!

斑入り葉のフロックス

前回のブログ更新時に

過去に育てたエキナセアを懐かしく見ていたら

斑入りの宿根フロックスも出てきて

その晩、「また斑入りのフロックス育てたいな~」

なんて思いながら寝たんです

そしたら次の日、(火曜日)出会えた!

もうびっくり!

このフロックスはいくら探しても

ググっても全然出会えなくて・・

(検索の仕方がマズいのかな?)

もう作ってないのかな・・って思ってたから。

私が育ててたのとは名前がちょっと違うけど

同じのです

 

過去記事から。

 

株の半分が先祖返りして

普通の緑の葉っぱになってしまったけど

(その部分は抜きました)

ホントにステキなフロックス

 

そしてお目当てのトマト苗

マウロの地中海トマト

自由農園に売ってるって聞いて

 

トマトはサントリーの本気野菜シリーズのとか

追加で買ったタキイさんのフルティカが

すでにあるんだけど

 マウロの地中海トマト、植えたかったんです

マウロの地中海トマトは

シシリアンルージュで作ったトマトソースの

パスタを食べてから

すっかりファンになりました

 

あとこれも~

かんてんぱぱの養土藻。

これすっごく良いらしいです

北杜のガーデン&苗屋さんも

使ってるって言ってました。

なのに・・

フロックスに出会えたことで

頭がポーーっとなって

買ってくるのを忘れたーー!!!

もう20号に出てしまって気付いたから

戻らなかったけど

もうショックすぎるー!!

ばか!ばか!ばか!

 

気を取り直して白州さんへ

 

カメラを持ってけばよかったな~・・

 

和の植栽とかステキ~

 

こあじさいって、黄緑の葉っぱも

ぽわぽわした水色のお花も可愛い

 

宿根草も山野草もいろいろあって楽しい

 

立派なカリカンサスも

 

超久しぶりだっ白州さん

また買いに行こう

 

今回のお買い上げ品。

自由農園でマウロの地中海トマトの苗

サリーナエメラルドとプチポンバイオレット。

ホントは全種類欲しかったけど

悩んでこのふたつに決めました

HCとかでは絶対に売ってないトマト

うまく育つかな~?

 

こちらも自由農園から

斑入りのフロックス2つとセントーレア

ノリウツギ・ライムライト

そしてそしてクナウティア

クナウティアはすっごく大株でいいやつです。

株の大きさでお値段も違ってました。

風に揺れる小花が大好きなので

クナウティアはまさにツボ中のツボ

よく似てるスカビオサより好き~

昔、渋い赤のクナウティアは育てたことがあったけど

このお色の子は多分初めて!

透明感があって可愛いの~

 

白州さんでは八重のエキナセアとゲウム・マイタイ。

マイタイは今度こそ!うまく育ってほしいな~

とりあえず今回買った苗と、すでに買ってある苗は

鉢で育てて秋に花壇に地植えします!

 

母用に自由農園で

斑入りのアリッサムと

ミルフィーユローズという八重のゼラニウム。

そして、多肉史上

お花が一番かわいいと言われてるらしい

キングスターという多肉。

母はそんなマニアックなのとかじゃなくて

スーパーの一角にあるお花屋さんで売ってるような

多肉が好きで、ちょこちょこ買ってるので

プレゼント

 

うちは土があるところは花壇だけで

あとはレンガとかタイルが敷いてあるので

野菜苗を植えるところがなくて

カボチャ以外はプランターで育ててるんだけど

やっぱり地植えがいいかな~ということで

砂利が敷いてある唯一の場所の砂利を取って

土を作って植えようと簡単に考えてたんだけど

これがもう大変な大変な開墾作業(大袈裟)で

まず表面の色のついた化粧砂利をスコップで取ったら

今度はグレーの細かい砂利が出現!

で、問題の土はカッチカチで

それを人力で耕すのは至難の業

ホント!ちっちゃな場所なのに・・

取り除いた砂利を

一輪車で運んだりもしないといけないし

火曜日、原村から帰ってきて少しやって

水曜日丸々1日やったら

昨日、今日と2日間体が痛くて動けなかった

でも、取っ散らかしの

やりかけのままというわけにもいかないから

なんとかしないと!って思ってるんだけど

憂鬱・・

体がどうにかなりそう・・


最新の画像もっと見る