ぼくいるよ

ウサギのちゃるを溺愛している
ぐうたら主婦の日常、あれこれ
 お月様ウサギ うー、ぼこ
   実家の猫達 のことも

ゲッキツの花

2024年05月13日 | 日記
先週、週末を待たずにちゃるの病院へ行ってきました。
牧草があんまり食べられなかったのと、野菜も食べづらそうにしていたので、早い方がいいかなと思って。
お腹に、すこ~しですがガスがあったので、点滴もしておきました。

9月に10歳になるので、特に病気をしていないちゃるも、年齢を感じるようになりました。
1997年にうーと暮らし始めた頃は、5歳になるとご長寿さんとして、お祝いが貰えました。
うさぎファンクラブっていうのがあって(今もあるのかな?)会員になって、飼育相談とか出来て、何度も電話して聞いていました。そこで5歳のご長寿のお祝いを貰いました。そんな時代もありましたね~。
ちゃるは、いつまでも若い気持ちでいたけど、10歳になるんだなと感じました。

ちゃるの年齢を感じたのは、病院で、「歯をカットしても、牧草食べづらいかもしれないね~、極(牧草スティック)を常に置いた方がいいよ」と先生に言わました
原因は年齢からくるものなのですが、ちょっとショックでした。
ビックリしてあまり聞けなかったので、いろいろ調べて、次に先生に聞くことをまとめておきました。
今は病院で歯をカットした後、普通に牧草をモリモリ食べているし、今、考えても仕方ない。また来月ちゃんと先生に聞いてきます。


今日は雨なので、涼しいですが、今の季節、冷房つけて、日なたのカーテンの所にくつろぐのが、ちゃるは好きです。



窓に沿って敷いてあるバスタオルを、ちゃるが引っ張り出して寝床を作りました。
うまいこと作ったな~と感心してしまいます。
今日、タオルについた牧草を取って、形を私が作ったら、気に入らない様子・・・



陽があたりすぎて暑くなると、日陰に出てきました。


この間、多肉植物と観葉植物を置いている部屋に朝入ったら、いい匂いがしました。
トラディスカンチアが咲いているけど、今まで匂いを気にしたことはなかったな~と匂いを嗅いでも違う感じ。



トラディスカンチア
オリヅルランに似てる花

なんの匂いだろう?と思いながら、昼過ぎに水をあげていたら・・
音ちゃんから貰った「ゲッキツ」の花が咲いていました。
別名シルクジャスミンだからいい香りがしたんですね~
気が付いたのが花が萎んでしまった時で、一日しか咲かない花のようなので、次に咲くときはジックリ見ようと待っていますが、咲きません。
なんで気が付かなかったんだろう。ショック
貰った時に名前がわからなくて、画像検索してたぶんゲッキツだろうと思っていましたが、本当に花が咲くのかな?と剪定せずに待っていたら、咲きました~~~見れなかったけどね。
ネットで見ると花は1か所にいくつも咲いているけど、うちのは、1つだけ。
まだ若いからかな。



開いていた時はまったく花に気が付かなかった。
花が終わったら剪定しようと思っているけど、花が咲くとわかると大きく育てたくなっちゃいますね。



マサイの矢尻も30cmぐらい伸びてきて花が咲きました。
株分けした物、全部に花芽がついてます。



植えっぱなしのガザニア、こぼれ種の姫ヒオウギ
姫ヒオウギは、いろんな所に飛んで、家の周りに散らばってます。



ブラッシの木



上から撮るとこんな感じ。今年はいっぱい咲いてます。
狭い庭だから平べったい形・・

今年、オーストラリアンブルーベルが枯れてしまいました。
6年前に、実家の近くのおしゃれなお店に売っていて、楽しませてくれました。
そして、今年、、、枯れちゃいました。冬が寒かったのかな。
大好きな花なので、寂しくて、、、、探してまた買っちゃいました。
前に買った実家の近くの花屋には、あまり行けないし。
ホームセンターを数件見たけど、ちょっと時期が早くて売ってなかったし、探すのも大変なので、ネットで、送料がかかり高かったですが、欲しかったから買っちゃいました。
もっと小さい苗ならもっと安く買えたのですが、最初に問い合わせに親切に答えてくれた所で買いました。



30cmぐらいで大きめ。
蔓性ですが、前は何もしていなかったので、家にあった朝顔用の支柱をやっておきました。
あまり大きく育てないので、必要ないかもしれないけど・・。



やっぱりないと寂しくてね~



枯れてしまった物も、違う所にとっておきました。
枯れてることを忘れて、復活しても大丈夫なように・・ね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿