ポレポレ隊が行く! 

ようこそポレポレワールドへ!
家族で歩いた山の報告です。
  ◆ポレポレとはスワヒリ語で 「ゆっくり」 の意。

▲ニセなんて言わせない! 茅ヶ岳 <その1>

2009-03-23 06:00:00 | ▲2009年山行報告

歩いた日 2009年3月15日(日)

 

ご無沙汰しております。 

ポレポレ隊、一ヶ月ぶりのお山です。

今回もいつも通り 前日までもめてまして (山に行くこと自体も) 

いくつかの候補の中から最終的に選ばれたのは 

ヤマ友さんの多くが訪れている奥秩父西端の独立峰、茅ヶ岳。

そう、あの深田久弥氏 終焉の地として あまりにも有名になってしまったお山です。

そして・・・

山容が八ヶ岳に似てるからって 『ニセ八ツ』 なんて呼ばれてしまった不遇な山・・・。

今日はあなたの素敵なところを 私がいっぱい紹介してあげますからね!

まかしときー!

大船に乗ったつもりで待っててくださぁ~い! 

それでは いざ、茅ヶ岳へ!! (ほんとに大丈夫かぁ~?)

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりに真っ暗な中、自宅を出発しました。 (午前4時) 

途中、サイドミラーの中から夜明けが始まった。

空には月も。 

 

 

 

 

 

 

 

中央高速を走行中、ここら辺で歓声を上げた経験がある方はたくさんいることと思いますが

もちろん、弱足さんも キャーキャー大騒ぎしちゃいました。 

何度見てもテンション上がりますよねー! (写りが悪くてごめんなさい。)

 

 

 

 

 

 

 

境川PAにて朝食を。 

えっと・・・何味のランチパックだったっけ・・・

あら・・・マジで思い出せない・・・・・ ( ̄▽ ̄;)!!ガーン 

 

 

 

 

 

 

 

 

パーキングエリアからパチリ。

朝日に染まる南アルプス。 美しい~!

 

 

 

 

 

 

 

こちらは八ヶ岳と これから向かう山、茅ヶ岳。

今 会いに行きます。

”似てる” のと ”ニセ” とは 違うのだ。

そこんとこわかってほしいよね。

 

 

 

 

 

 

 

おおっ! 甲斐駒くん! 

あなたにも後ほどゆっくりお会いできるはず。

 

 

 

 

 

 

 

韮崎ICで高速下ります。

この時点で感動しまくりの誰かさん。

とにかく落ち着け。

 

 

 

 

 

 

 

 

深田記念公園駐車場到着。

インターチェンジから本当に近いのですね。 (約10分)

前日、観光課に道路の凍結情報を聞いたところ、大丈夫、とのことだったので

安心して上がってこれました。 

まだ6時半くらいだったのに 3台ほど止まってたっけ。

やっぱり人気のお山ですね。 今日も混みそう。

 

 

 

 

 

 

 

準備運動をして出発します。

すっごいわかりやすい指導標。

これじゃ間違える人はいまい。 

それにしても・・・・隊長のズボンがツンツルテン。

だって、彼はウエストが細いため メンズのSを着用してますが それだと丈が短い・・・

メンズのMだと丈はちょうど良いのですが 今度はウエストがガバガバで・・・

うーん、私のお腹の肉を分けてあげたい・・・。

 

 

 

 

 

 

 

今日の手ぬぐい。  桜です。  (ちょっと早かったか)

 

 

 

 

 

 

 

出発しまーす。 

 

 

 

 

 

 

 

 

登山届出します。 

 

 

 

 

 

 

 

深田記念公園への道を左に分けながら進みます。 

ここから茅ヶ岳の山容が見えるということですが 私たちはスルーしちゃいました。 (やっぱり寄ればよかった・・)

 

 

 

 

 

 

 

霜柱がすごかった。

 

 

 

 

 

 

 

この時間はやっぱり寒い。 (-3度)

 

 

 

 

 

 

 

 

雪みたいに見えるのは 全て霜です。

サクサク サクサク。

 

 

 

 

 

 

 

 

朽ちた廃屋を横目で見ながら

 

 

 

 

 

 

 

 

今度は伐採された木だ。

 

 

 

 

 

 

 

茅ヶ岳は お花がたくさん咲くことでも有名ですが

この時期はさすがにまだ見かけませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

林道に出ました。

本来は写真の端に写ってる指導標の右手の道を行くのですが

ポレポレ隊は おへそが曲がっているので そちらには向かいません。

皆さんが下山時に使う 尾根道から上がってみる事にしました。

 

 

           <その2> に つづく・・・

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

 

 

 

 



最新の画像もっと見る