わくわくするもの.blog

わくわくする、ひと・もの・こと。
ゆるゆる、私の心で感じたこと。。
ここでの皆さんとの出会いにも、わくわく・・・。

左の頬のにきび

2006年05月27日 | 私の家族・友人・仕事
昨夜、ごろごろしていたときのこと。
左の頬がかゆいので触ってみたら、
大きなにきびができていました。
「このにきびは、ストレスぅ??」
ふと、不思議に思って、にきびを触っていたら、
一日のちょっとした時間に、ちらちらっと
胸をよぎる迷いのようなものについての
結論を出すときが来たと確信しました。
そして、思うままに口に出して、
カオニャオさんに聞いてもらいました。
結論は、あっという間、明快でした。
 今朝、左頬のにきびは消えていました。

 で、私の結論は、これです・・・。
ラオスでの仕事の経験を通して、考えたこと、
発見したこと、疑問に思っていることについて、
文章にまとめるということ。
そして、その作業が終わったら、もう一度
社会人として社会に貢献できるように、
仕事を探すということです。
 つまり、社会復帰をしたいということです。

 別に、主婦にあきたわけではありません。
それに、私は、仕事が一番だとは思いません。
料理、お菓子づくり、洋裁の技術は、
もっともっと高めたいと思っています。
でも、主婦をしている私には、ベナンの人たちが
抱える問題を、耳で聞くことしかできません。
目で見ることも、共感することも、問題解決への
取り組みについて一緒に考えることもできません。
そんな状態に、もう目をつむっていたくないのです。
だから、私は、ラオスで得た教訓をまとめます。
 まずは、今できることから、始めたいから。

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです (ひろあき)
2006-05-28 00:16:47
マラリアは大変でしたね。

元気になられたようで、なによりです。



私にはなぜだか、にきびのほうが気になってしまいました。



Yこさんに花をあげたら、元気が良すぎて花がびっくりしたみたい。

もうひとつあげました。



ではまたね。



ラオスからの発信 (Mana)
2006-05-29 21:42:04
今までの経験を文章としてまとめられるとのこと、とても楽しみです。



ぴえっとさんの現場での試行錯誤、いまなら時効(??)で言えること、わくわくする出会いなど、いっぱい発信してください。



私も忘れないうちに濃いインド生活について色々書き留めておかなくちゃ、と思います。



同感ですよ。 (ちびすけ)
2006-05-29 23:04:43
お久しぶりです。

ちょこちょこぴえっとさんのところに遊びに来ていますが、なかなかコメントできずにいましたが。今日は思わず。。



ぴえっとさんの社会復帰(というとなんか違うかもしれませんが)はきっといいとおもいます。



私も仕事が一番とは決して思いませんが、育児と仕事と一緒にすることになってもうすぐ1年。仕事と家庭とどっちが大切なんて比べるものでもないし、家庭と子どもと仕事とそのすべてがあって、私の「生き方」なんだと思うようになりました。



だから、両立していてすごいね~、と言われることにとっても違和感。がんばって、両立しているわけではなく、仕事もして子育てもして、それが私の生き方だし、一番自然な私だと思えるので、ぜんぜん大変じゃないんだよって感じなのです。



ぴえっとさんもきっとそうだと思います。(すみません、勝手に判断していますが。)仕事もして、社会に貢献して、自分の足跡を残して、そして家庭も、いつか子どもも(?)大切に一緒に生きて行く、それがやっぱりぴえっとさんらしい「生き方」である気がします。



なんて久々の登場で偉そうなコメントですみません~。
社会貢献 (beninoa)
2006-05-30 13:57:00
こんにちは、

とってもいいことですよね。

体調を整えて、いろんなことに目を向けて

楽しんでください。

私も去年、万博で大使館の方たちや、万博の関係者と交流できたとき、いつも話は、ベナンの発展の話につきます。

どうやったら、もっと経済がよくなるか、子供達も未来がひらけるか・・・

ベナンの人たちは、話が大好きだから楽しいですよ。
さすが ()
2006-05-30 16:27:26
さすが、というかぴえっとさんらしいですね。



今できることから。

私もがんばろうと思いました。

ありがとう。
ブログコメント (ぴえっと)
2006-06-02 00:19:32
 ひろあきさん。嬉しいコメント、ありがとう

ございます!あと、Y子さんへの花束も、

サンキューです。なんか、そのびっくりしている

Y子さんの様子を想像して、ひとりで笑って

しまいました・・・。ほんと、面白い人です(笑)。

今後もお世話になりますが、よろしくです。

あっ、Yちゃんの結婚式の写真みました。

いい写真だね~。とっても素敵な結婚式だった

っていうことが伝わってきました。

Yちゃんに「おめでとう~」と、それから、

S子さんにもよろしくお伝え下さ~い。



 Manaさん。心強いコメントをありがとう

ございます!Manaさんの貴重なインドの

現場での経験について、ぜひとも文章に

まとめてくださ~い!!読みたい!読みたい!

Manaさんは、現場の経験を清濁含めて

きちんと書ける人です。楽しみにしていますよ。

 あと、先日アジズアベバで連続爆発事件が

起きたってラジオで聞きました。

Manaさん大丈夫かな~って、思ったところ

だったのですが、そちらはどうですか?

どうかどうか、気をつけて下さいね~。



 ちびすけさん。お~、お久しぶりです!

ちびすけさんも、ぷっきんも元気そうで、

嬉しいです。はっとさせられるコメントを

ありがとうございます!女性が育児をして、

家事もして、仕事もバリバリするっていうのは、

がんばらないとできないことだと、私は思って

いました。だから、体力がない私にできること

なのかな~と、ふと考えることもありました。

でも、それが「自然なこと」なんだって、

ちびすけさんからの心強いコメントのお陰で、

「その時がきたら、そうしているかも!」って、

今は思います。ほんとうに、ありがとう!!

ちびすけさん、忙しいと思いますが、

またのコメント、楽しみにしていますよ~!



源さん。こちらこそ、いつも心温まるコメント、

ありがとう!!ブログで源さんが書いていたように、

私も決意したんですよ!できることから、一歩一歩、

ですね。私の場合、自分の可能性を超えたことを

しようとしてしまうので、自分の身の丈に合った

ことからまずやってみます。(一年前にブログで論文を

書くと宣言しましたが、結局、あれがなかなか進まず、

「とにかく文章を書く」と、目標変更したのです)。



 Beninoaさん。心強いコメントを、

ありがとうございます!一つ自分で決めて、

アンテナを張って行動に移ると、いろいろと

情報も入ってくるし、人とのつながりも

できますよね。私もそういうことを大切に

したいと思っていますので、ベナンの人たちと

もっともっとつながって行けるようなことを、

少しずつ見つけて、やっていきたいです。

お久しぶりです (たんぼ)
2006-06-04 19:43:46
ぴえっとさん

お久しぶりです。

実家の安城に戻り、春から社会人として働いています。ぴえっとさんの日記を読んだ次の日(今日です)私の左の頬にも大きなにきびができていました。

これはこれは!このにきびの意味って・・と考えてしまいました。

今ココロがもやもやなので、早く私も答えを見つけてすっきりしたいところです。

ラオスでの活動、文章にまとめたら本にまとめたりするんですか??

楽しみだなあ。

http://www.shinpusha.co.jp/

ちなみにちなみにですが、

↑うちの会社の近くにある出版社です。
arigatou (ぴえっと)
2006-06-07 00:53:02
たんぼさん。お久しぶりです!

あっ、卒業・就職おめでとうございます!

今は、奈良を離れて安城なのですね。

たんぼさん元気かな~って思っていました。

それから、URL情報ありがとうございます。

ラオスのことは最終的にどういう形とするのか

まだ決めていませんが、まずは書けるだけ、

書きたいだけ、書いてみることにしました。

その後、左頬のにきびは消えましたか?

私は、たんぼさんの素敵な視点やセンスが

大好きですので、ブログを楽しみにして

いますよ~。

コメントを投稿