なぜかドイツで暮らしてる

初めての結婚生活がなぜかドイツ。ドイツ語なんて全く出来ないのに・・・どうするよ!

報告しました。

2006-06-08 17:02:45 | 妊娠
 昨日友達にメールで「妊娠報告」をしました

「まだ早いかなぁ~」とも思ったけど
でも、もし無事に育ってくれなかったとしても仲の良い友達には知っていて欲しいっと思ったから・・・

いやぁ。反応が早い!!!
おめでとうメールが届きます!!!やっぱり嬉しいものです。
友達に看護士で先輩ママの子がいるので何かと助かります。
色々情報提供してもらわないと
ただでさえ初めての妊娠で分からないことだらけなんだもんなぁ・・・


最近自分の具合の悪くなるサイクルが分かってきました。
昼前の11時ごろに1回気持ち悪い時間が来て・・・
夕方の5時ごろに再び気持ち悪い時間。
おなかがすくとつわりの時は気持ち悪くなる・・・とどっかに書いてあったのは本当のようです


でも、このサイクルが分かると時間の使い方がうまく出来るようになりました。
お昼ごはんを食べ終わった後すぐに夕飯の支度をすればある程度OK←もちろん手抜き料理ですが・・・
今まで旦那に頼ってばかりいたのでそろそろ動きたい!
今日は1週間もしていなかったお部屋の掃除をしなければ・・・もう限界だろっ!


検診

2006-06-02 18:41:18 | 妊娠
 昨日、検診に行ってきました!
婦人科へ着くなり

尿検査コップが日本のと一緒だったから何故かホッとする。
血圧上が110、下が70
血液検査注射が痛い・・・
体重測定いつもより重い!ショック!!!ジーパン止めておけばよかった・・・後悔。

ここで若い看護士さんに質問される。
「WIND POCKENはしてる?」

旦那と2人、顔を見合わせる
「・・・?」
しょうがないのでココでついに登場!電子辞書様
WIND POCKEN=水痘。水疱瘡。
「あ~そりゃ知らない単語だよねぇ・・・」旦那と2人で納得。

その後は先生のところで
問診、エコーよっ!待ってました!
とにかく無事に育っているかを確かめたい!
相変わらず下すっぽんぽんで椅子に座る。

画像が出るとやっぱり感動
今は8週4日。(ドイツ式だから日本式はマイナス1週)
2頭身のわが子は只今19ミリ。
とにかく「順調!」と先生が言ってくれた。
この映像と先生の言葉でもうしばらくは「つわりの辛さ」我慢できるかも・・・
へたれだから2,3日しか持たなそうだけど・・・


「トキソプラズマ」と言うのがあるらしいが猫を飼っていないし、生肉を食べていないので「検査の必要がない!」と言うことでしなかった。


そして先生が気にしていたのは「サプリメント」
この間初めて病院に来た時に「妊娠中は栄養のバランスのためにコレを飲むように!」と出してくれたサプリメントがあった。
なんでもドイツでは魚を食べる習慣がないのでFOLSAEURE(日本語訳は分からなかった)とJOD(ヨウ素?)が足りないとか何とか・・・
日本で言うところの葉酸?に当たるのかなぁ???←勝手な判断です。

昨日旦那が100錠買ってきたので
100錠もあるのに€21.65(¥3000)安い!
ホントは私。薬は滅多なことがないと飲まない主義。100錠も・・・
仕方ない。赤子のために頑張るか・・・


そして今回はお土産が!!!
Mutter Pass
と言ってもただの母子手帳ですが・・・でも嬉しいものです。

今度の検診は4週間後。長いなぁ~。
旦那は「成長の段階が見たいから2週間後が良かったねぇ。」と言っていた。既に親ばか???
とりあえず無事に成長してくれるよう願うだけです。




つわり

2006-05-29 17:52:56 | 妊娠
 キツイです。体が言うことを聞きません
「ブログもUPしなくては・・・」っと思ってもの前に座っているのも疲れてしまう
「お夕飯どうしよう・・・」と思ってもキッチンに立っては具合が悪くなり座り。もう1度立つの繰り返し。

そんな感じなので旦那はフル活動です
自分の夕飯を作る。77の食べられそうなものを作る。食器を洗う。77の具合を確かめる。買い物へ行く。

「旦那が優しくって良かった」と思う反面、なんにも出来ない自分に腹が立って・・・悔しくって・・・
「今だけだから大丈夫だよ!」「赤ちゃんのために頑張るんだよ」
なんて言ってくれてはいるけどかなりお荷物状態。凹む。

いつまで続くのかなぁ・・・
噂によるとまだ後1ヶ月は続くらしい・・・
人によっては生まれるまでつわりがあることも・・・
絶対ムリ!!!

っと言うことでブログのが鈍ると思います。
体調がよい時に更新するので適当に覗きに来て下さい。
つ、つかれた・・・






第一回家族会議

2006-05-26 17:39:53 | 妊娠
 昨日はバイエルンは祝日。(で、なんの祝日か分からない私・・・
旦那と一日中ベットでゴロゴロ。

さて、のんびり出来るお休みだからこそ、今まで避けてきた「出産をどう乗り切るか大作戦」を考えなくっては

第一回家族会議開催!(ベットの中でか?
議題  出産はどこでするか?

まずは良い点を上げてみた。
ドイツ 
旦那がすぐそばにいる。 
出産費用がほとんどかからない!←3ヶ月毎に€10払えばOKだったりする。
先生がいい人だった。

日本  
言葉が全て通じる。
助けてくれる人がいる。

そして悪い点
ドイツ 
言葉が全部は分からない。
産後夫婦2人で頑張らなくってはいけない。
住んでるところがワンルームのため夜泣きすると旦那が眠れない?

日本  
私が出産2ヶ月前には日本に帰国すると旦那が半年くらい1人ぼっち。
旦那が出産の1月に2週間くらい帰国イースター休暇の時一時帰国してくれるがその間の赤ちゃんの成長が見られない。
私の実家はみんな働いているので結局昼間は1人で赤子の世話。
お金がかかる。(出産には普通に50万以上かかるらしい。内30万援助金が入るが・・・)
1月の真冬。伝統的日本家屋は寒い。

う~ん。
私的には一番そばにいて欲しい時に旦那がそばにいないのはイヤだ。
そして旦那も「赤ちゃんが生まれてその後離れるのは辛い」と言う。

やっぱりドイツ出産しかないか・・・
出産なんて病気じゃないんだし言葉なんてどうにかなるよねぇ・・・
昔なんて家で出産したんだもんな・・・
ドイツにいたら検診の日は旦那が常についてきてくれるだろうなぁ・・・
夫婦2人しかいないから子育てに協力的になりそうだし。
ドイツで生めばお金かからないしなぁ・・・

なんてとにかく気休め材料を挙げている私。
コレでいいんだ!コレでいいんだ!!コレでいいんだ!!!

さ、親に連絡しよっ。

   



結果報告

2006-05-20 18:51:01 | 妊娠
 昨日、病院に行ってきましたよ
旦那と日本語堪能なドイツ人Aさんと3人で隣町の婦人科へ・・・

いまいちドイツの病院制度がわかってない77。
Aさんに聞いたところ今回私が行くのは普通の街の婦人科。
(大きな病院だと勝手に思っていたよ

ドイツではみんな「かかりつけの医者」がいて風邪を引いても、腕が折れても取り合えずそこに行ってから紹介状をもらって専門医にかかるらしいです。
でも健康な77家。
ドイツに来てから1回も病院と言うものにかかったことが無かった
ということで「かかりつけの医者」をすっ飛ばして「専門医」へ行ってしまったのだ。
それからドイツの病院は基本的に電話で予約をする。
今回はAさんが予約を取ってくれた。


病院はなんだか薄暗い普通のマンションの3階。
「おいおい、ココですか・・・
ちょっと不安になったが勇気を出して扉を押した。
と、
なんだか外見とは違ってきれいにインテリアが並んできれいな病院
日本とはまるで違っていて待合室に人はいないし、一軒のお家のようなアットホームな感じ。
ひとまず「ほっ。」とした。

初の婦人科。どんなことをするのか想像もつかなかったので色々で調べましたよ~。
問診、尿検査、血液検査、身長&体重、超音波etc
でも実際経験しないとわからないことって多いですよね・・・ドキドキ

先生はDr,クローネ。なんと男の先生
「どうしよう・・・」

でもこの先生。とっても明るくてやさしそう。しかもドイツ語をゆーっくりしゃべってくれる。
とりあえず基本的な住所、病歴、最終月経などを聞いてくれた。
そしていきなり「じゃ、赤ちゃんを探してみましょ。」

ちょっと待って!!!
尿検査とかナイの???

隣の部屋へ旦那と一緒に行き、更衣室のようなところで「パンツを脱いで!」と言われた。
だ、だ、だいじょうぶ?

そして言われるがまま椅子に座り台のうえに太ももを置く。
丸見えじゃん。かなり恥ずかしいんですが・・・

そこで、長い麺棒のようなものを入れられた・・・
そしてカメラ?を挿入。


それでは結果報告。
妊娠!!!
そうです、カメラにちゃんと写っていたんです。
まだ4mmしかない心臓がドクドク動いている。
感動
やっぱり感動しますねぇ・・・
あんなに小さいのに動いてるんです。
旦那も真剣に画面を見つめていました。

そして再び問診。
つわりのことは心配ないとのコト。
食べられないなら「栄養剤を飲みなさい」とビタミン剤をもらいました。
少し出血があったけど気にしなくて大丈夫。「順調だ」とのこと。
そして・・・終了。

えー!!!これでおしまい?

どうやら日本と違ってアバウトらしい。
血液検査は???身長&体重は???
まっいいか・・・

帰り際、先生は「ゆっくりドイツ語をしゃべるし、バイエリッシはしゃべらないから気にしなくても大丈夫だよ!」と笑って言ってくれた。
いい人で良かった~。
次は2週間後。無事に育ちますように・・・

とにかくこれから忙しくなりそうです。