卓球ノート

いろいろな卓球情報を発信できたらと思います。   
練習の時、試合の時にちょっと思い出してみてください。

おはようございます。

2014年05月18日 | Weblog
おはようございます。
様々な情報発信ができたら良いなと思いつつ、何だかちっとも更新ができなくてすみません。
時間を有効に使って、また再開できれば良いと思っています。

長男が中学生の時にこのブログを始めました、
最初のほうは、中学生にも分かるような記事を載せていますので、ぜひご覧になってください。
そんな長男も今や大学3年生です。
関東学生卓球二部の、ある大学で頑張っています。

そして、次男も卓球を頑張っています。
昨年は、全日本ホカバ・全国ホープス・全国選抜に出場しました。
とても良い経験を積んでいます。
今年も全日本ホカバの出場を決めました。また神戸に行ってきます。
全国ホープス大会は予選棄権により出場できませんが、所属するチームの女子は出場を決めました。

今後の予定は、東アジアホープスの代表選考会があります。
ちょっと厳しい戦いになりますが、これもまた良い経験になるでしょう。
そして、そろそろカデットの大会でも、県代表を目指して頑張って欲しいと思っています。

良い指導者の方、そしてチームご父兄のご協力により、とても良い練習ができ、とても良い経験を積んでいます。
これからもチームのみんなと、県のライバルのみんなと、切磋琢磨して頑張って欲しいと思います。

私自身は、まったくラケットを持つ時間がありませんが、時々観戦に行く試合では、コーチの方々や他のご父兄と楽しいお話をさせていただいております。
今年は31年ぶりに世界選手権にも行ってきました。
男子決勝の中国vsドイツと女子決勝の中国vs日本を観てきました。
一緒にいった次男も、憧れの張継科の試合が観れて、大満足だったようです。
もちろん、日本女子の活躍ぶりも感動しました。

私の卓球熱もまた「復活」してきました。
ブログ再開も、もうしばらくお待ちください。

今後とも宜しくお願いします。

2012年06月13日 | Weblog
長男は大学に入って卓球を続けています。
努力を続けることの大切さを子供から学びました。

そして、次男も卓球を始めました。
良き指導者にも恵まれて、頑張っています。
技術的にはまだまだですが、奇跡的に7月の全日本ホ・カ・バの出場を決めました。

また、これからいろいろと情報発信できたら良いと思っています。

ごめんなさい。

2012年03月27日 | Weblog
最近、全く更新ができていなくて申し訳ございません。

急に仕事が忙しくなったことが原因ですが、これからも少しずつ卓球情報の発信に努めます。

もう少し落ち着くまで、どうぞお許しください。

パレット中川

2011年10月23日 | Weblog
11月から、「パレット中川」で、ニッタク卓球スクールが始まります。
コーチは、いずれもニッタク公認のインストラクターです。
上達への道は、練習の「量」と練習の「質」です。

「パレット中川」
市営地下鉄ブルーライン 中川駅 徒歩1分
TEL:045-915-7702

ホームページは → こちら

※まだ卓球スクールのことはUPされていないようです。

コスパ港北/卓球教室

2011年05月04日 | Weblog
コスパ港北(神奈川県横浜市都筑区)では、「卓球教室」(大人コースとキッズコース)で無料体験を実施しています。
日にちを予約すればすぐに体験できます。

コスパ港北のホームページは →こちら

国体に行ってきました。

2010年10月03日 | Weblog




久しぶりに休みを取って、国体(ゆめ半島千葉国体)を見に行ってきました。
下の子を教えていただいている先生が出場しているので、その応援のためです。
もちろん子どもも連れて行きました。
頑張って練習すれば、こんな華やかな舞台で試合ができることを感じさせたかったからです。
午後から会場入りしたのでジュニアの試合は見られませんでしたが、平日のためか良いところに席が取れて、全日本ランク上位選手の試合をゆっくり観戦することができました。
いつも先生にスタンスを広く取るように注意されているのですが、いろいろな選手のスタンスを見て、「あんなに足を広げて構えるんだね」と驚いていました。
そんなことに気がつくとは、連れて行った甲斐がありました。
試合に出られるのはまだまだ先の話ですが、これからも練習を頑張って欲しいと思います。
みなさんも上手な選手の試合やビデオをできるだけ見てください。
モノマネすることも強くための一つの方法です。

大人の卓球教室

2010年09月20日 | Weblog
横浜北部地域の卓球愛好者に朗報です。

『コ・ス・パ港北』ニッタク卓球教室に、新たに9月2日(木)から新井卓将ニッタク契約コーチによる『大人卓球教室』が新設されました。

スクールの日程は
・木曜日 20:00~21:30 定員12名
・土曜日  9:00~10:30 定員12名
・対象は高校生以上の男女
・月会費、どちらも9,450円(税込)

詳しくは、スポーツクラブ『コ・ス・パ港北』まで、お問合せ下さい。
お問合せ電話番号 045-595-3585
「コ・ス・パ港北」のホームページは → こちら

さらに上の技術を目指す方、メタボ解消を目指す方、ストレス発散を目指す方・・・。
週に1回、良い汗流しませんか?

第38回関東中学校卓球大会 & 美ら島沖縄総体2010

2010年08月07日 | Weblog
関東大会(中学)が開幕しました。
暑い日が続きますが、選手の皆さんの活躍を祈ります。

大会ホームページは →こちら

今回は神奈川県での開催ですね。
近い人は応援・観戦に行って、各県代表選手のプレイを見ると良いですね。


また、いよいよ沖縄ではインターハイ<卓球>が始まります。
神奈川県勢の活躍を休日出勤しながら祈っています。
(本当は行きたかったです・・・泣)

大会記録のページは →こちら

夏の大会

2010年07月30日 | Weblog
いよいよ夏休みに入って、大きな大会が始まりますね。
強い選手の卓球を見ることも、良い勉強になります。
暑い日が続きますが、試合に出る選手の健闘を祈ります。
残念ながら今回は応援や見学の選手は、秋に向けて充実した夏休みとなるよう祈っています。

情報交換については、コメント欄を有効にご利用ください。
スパムでなければ、基本的に承認します。

熱中症について

2010年07月24日 | Weblog
暑い日が続いていますね。
みなさんも、練習を頑張っていることと思います。

こういう暑い日は、熱中症に注意が必要です。
熱中症なんて他人事だと思っていること自体がが危険なことです。
「体調が悪い」と感じたら、すぐに先生・コーチに言いましょう。

発汗作用や代謝は人によって違うので、ウォーターブレイク以外でも自由に水分補給が出来るようにしておきましょう。
スポーツ活動中の水分補給は決して悪いことではありません。

○環境条件を把握して、それに応じた運動・水分補給などを行う
  強制飲水と自由飲水の両方を併用して行いましょう(←どちらかだけではよくない)
○個人それぞれの条件を考慮する
○休憩時間には、風に当たるようにする
  (風通しの良い日陰に行ったり、うちわを利用したり)

めまい感やクラクラと立ちくらみするような時は、熱中症の始まりと考えて、すぐに水分・塩分を補給します。
吐き気や倦怠感があるときは、涼しい場所に横向きで寝かせて(吐いていなければ足を高くすると良い)、うちわ等で風を当てましょう。

意識障害が起きていると思われる時の処置は緊急を要します。
救急車を呼ぶ一方、素早く体温を下げるために、
●涼しいところに運び、足を高くして寝かせる
●水分を飲ませる(コップ一杯の水に塩一つまみ、砂糖五つまみを加えると吸収されやすい)
●体温を下げるための処置を講じる
  ・手足や全身に水をかける
  ・ぬれタオルを首筋や脇の下に当てる
  ・うちわで扇ぐ
  ・霧吹きで身体に水分を吹きかける
  ・氷を脇や股に挟んで熱を放散させる・・・等

夏休みの間には、全中やインターハイ等、大きな試合があります。
また、秋の試合に向けて、大切な時期でもあります。
ついつい頑張りすぎてしまって、体調管理がおろそかにならないように注意が必要です。