goo blog サービス終了のお知らせ 

フランスに揺られながら DANS LE HAMAC DE FRANCE

フランス的なものから呼び覚まされることを観察するブログ

J'OBSERVE DONC JE SUIS

今のこれ、これからのあれ

2007-08-07 19:32:48 | Weblog

これまでの仕事を振り返ることが多くなってきた。自分がどのように考えてやってきたのか。私の場合は、やっている間はほとんど考えていなかったことが明らかになってきた。いつも終ってから自分がどういう人間であったのかがわかる、自分のやり方がどういうものだったのかがわかるのだ。

それで今回の少し早めの退職を機に、総括してみようという気になった。この言葉は好きではないが、ハイデッガーの言う意味において極めて重要なことのように思えたからだ。

 「総括とは過去を再構成することではなく、過去と現在とを想像力によって組織化し、未来への身体的傾きを手に入れることである」

未来への身体的傾きを得るための活動の結果、これまでの私の精神活動の核にあったのは、「今のこれではなく、これからのあれ」 ということに尽きることが明らかになってきた。つまり、今やっているのはどこかへの準備のようなもので、本当の自分の骨頂はこれから現れるのだ、という心である。つまり、本物はこれから来ると考えているので、精神が常に遊んでいる状態であった。今ここにじっくりと腰をすえて考えを深めるということにはならなかった。

ある時期からこのことには気付いていたが、そのまま流れてしまっていた。この元にあるのは、ひょっとするとアメリカ時代の影響かもしれない。先が全く見えない不安定な状況においては、常に前に歩を進めなければならない。つまり、今は常に将来のためにあるのである。今に落ち着いている余裕など生れなかった。厳しく検証することもなく、その精神状況が日本に帰っても続いていたのではないだろうか。これは今ある問題を深く考えるという作業を蔑ろにすることにもつながったと思われる。

こういう観察は、未来に向けての身体的傾きを得るには極めて重要になる。そして、私のこれからに照らし合わせてみると、今までは、これでもない、これでもない、と進んできたが、ここに来て先に見えてきたものが、人生の意味を探り、人類の歩みを知るというとてつもなく大きな問題と言える。今の私にとって、「これからのあれ」 がなくなり、やっと 「今のこれ」 にとどまることのできる究極の対象と出会ったということなのだろうか。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 引越しモード | トップ | ゼロからの歩み »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
思索 (冬月)
2007-08-11 01:17:39
■このお話しは、よく理解できる気がします。ぼくの場合、組織人だったときには、組織の渦に巻き込まれてしまい、時間は「今」だけでした。「今」の連続が生活だったように感じますね。確か、ヴィトゲンシュタインが、どんな観念共同体からも独立していることが哲学者の条件だ、みたいなことを言っていましたが、組織から離れて一人になったときに、確かに、思索に促されていったことを憶えています。ぼくの場合、それは日記を書くという行為から始まりました。そのとき、ほとんど、生れて初めて日記なるものを書きました。未来の自分への手紙として。それは今も続いている習慣です。

■放哉の句を随時、ブログで紹介してみようと考えています。リチャード・ライトのHAIKUを翻訳しながら、放哉などの自由律俳句にぶつけてみようという試みです。やっと、放哉を一行詩と見られるようになりました。
返信する
哲学者の条件 (paul-ailleurs)
2007-08-11 09:35:21
ヴィトゲンシュタインが哲学者の条件としてあげている集団からの離脱ですが、マルセル・コンシュが同様の話をしているのを読んだことがあり、よく理解できました。

http://blog.goo.ne.jp/paul-ailleurs/c/5f190d718b865420cfd3a0d38e12a333

私の場合も「今」に追われてはいましたが、集団にはどこかで違和感があったように思います。私の根のところでその必要条件はあったのかもしれません。

忙しさにかまけて、まだ放哉を手にしておらず、印象を語ることができません。おそらくパリに行く機内か、向こうに行ってからになりそうです。この企画、楽しみにしております。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事