![](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51Iz8a-NbaL._SL160_.jpg)
『ナインティナイン・ナイツⅡ』
対応ハード : Xbox360
発売元 : コナミ
開発 : キューエンタテインメント・フィールプラス
発売日 : 2010/07/22
希望小売価格 : 7,140円(税込)
ジャンル : 大軍勢アクション
プレイ人数 : 1人(オンライン時 1~2人)
通信機能 : 通信プレイ対応(ボイスチャットなし?)・ランキング対応
CERO : D(17歳以上対象)
体験版の容量 : 606MB
●5人 対 100万軍勢。七日間の戦いが始まる…
今作は、2006年に発売され一世を風靡した(と思う)『ナインティナイン・ナイツ』の続編です。
体験版では「グレン」という戦士を使用して、2つのミッションをプレイすることができました。ある程度、技や装備品の変更もできます。
※ちなみに、前作は未プレイです。そのうえでの評価であることを、ご了承ください。
●ルールと操作
◆ルール
ま、簡単に言ってしまうと『三国無双』シリーズ系の、1人で大勢の敵をバッサバッサとなぎ倒す3Dアクションゲームです。
ミッションに沿って、特定の敵を倒したり特定のポイントへ進むことで次のミッションが発生し、最後のミッションをこなせばそのステージでのミッションはクリア…という流れのようです。
基本的には、プレイヤーのHPが0になるとゲームオーバーになります。
◆操作
左スティック…移動
右スティック…カメラ視点移動
Xボタン…弱攻撃
Yボタン…強攻撃
XボタンとYボタンの組み合わせで、様々なコンボが出せます。
Aボタン…ジャンプ
Bボタン…キャラクターごとのアクション
ちなみに「グレン」のBボタンは、突き攻撃でした。
LBボタン+A・B・X・Yボタン…スキル
各ボタンに装備しているスキル(必殺技)で攻撃できます。
一度使用すると、しばらく使用できなくなります。使用できるタイミングは、画面に表示されている各ボタンのマークを見れば判断できます。
RTボタン…緊急回避
LTボタン…防御・カメラ視点が背後に回りこむ
RBボタン…オーブアタック
RBボタン長押し…オーブスパーク
HPゲージの下にあるメーターが3分の1以上溜まっていると、オーブアタック・オーブスパークが使用できます。(このメーターは攻撃を当てることで増えていきます)
「オーブアタック」は、持っている武器による超必殺技を。「オーブスパーク」は周辺に大ダメージを与える超必殺技を繰り出します。用途によって使い分けましょう。「オープスパーク」中は、左スティックをグリグリ回すと威力が上がる?っぽいです。
STARTボタン…ポーズメニューを開く
BACKボタン…ミニマップの切り替え
◆partygameの評価◆…体験版なので点数は付けません
ボスがやたら堅いですな…
これ、前作もそう言われていたような記憶があるんですが…群がってくるザコ敵はバッサバッサと気持ちよく斬り飛ばせるのに対し、ボス敵と思われる敵は、ひるみもしないどころか、攻撃力も耐久力もケタ違いです。なんか、バッサバッサ感が気持ちいいのに、ボス戦だけは極端に強く、倒してもあんまり気持ちよくなかったです。
また、2つ目のミッションでは炎に包まれた巨大な竜が相手ですが、段階を踏んで倒す形になっているようです。その形式自体は面白いとは思うんですが、何回やっても何回やっても、全くクリアできる気配がしないという…。体験版でこの有様だと、私だったら製品版の難易度に不安を感じます。
あと気になることといえば…、
・ミニマップや文字がちょいと小さいので、ブラウン管テレビだと厳しいと思います。私のテレビ(20型の液晶テレビ)だと、ほぼ問題ありませんでした。
・ゲームオーバーになった時、リトライもできますが、その場で装備内容の変更もできます。相手に対応した装備の選択をできるという意味では、その点は便利だと思いましたが…装備品の効果が表示されないため、結果的にあんまり役立たない気がします。
いわゆる一騎当千スタイルでバッサバッサ感を楽しむアクションですが、一方でボス敵がけっこう強かったりするので、わりとアクションの腕前も必要そうです。まあ、思ったより正統なファンタジー世界のアクション…といったところでしょうかね?まあ、魔法とか出てくると、またちょっと違う感覚になってくるのかもしれません。
私が知らないので前作と比較することはできませんが…基本的なことは、たぶん前作に沿っているんだろうと思います。まあ、とりあえず気になる人は体験してみましょう。
その他のタイトルの評価は、こちらからどうぞ