goo blog サービス終了のお知らせ 

pacyの危ない天使(矢沢永吉ブログ・クレイジーケンバンドブログ・グルメブログ)

2005年4月3日~自由・気ままに好き勝手な事を綴っております(笑)

今年で何年目だぁ???

ジャニーズショップ原宿店

2009年05月11日 | 出来事(行楽)
月初に新潟へ行った時の事。

中学1年生のイトコの次女が今ジャニーズに夢中との事。
特に「Hey! Say! JUMP」のファンらしく、誰々がカッコイイだの聞かされる。
当方が「原宿にジャニーズのショップがあるじゃん」なんていう情報をポロっと
言ったら、「えっ、欲しい」と。

その場では相槌を討っただけだったけど、本当にグッズ欲しい訳?と
してみたら、「Hey! Say! JUMP」の誰々と誰々と・・と
4人ぐらいのメンバーの名前が出てきて
「お願いします」と

まぁ、中学入学のお祝いもあげていないし・・・という事での帰り、
で明治神宮前まで行ってきました


店内に入ると、案の定若い女の子がいっぱいです
背広姿の当方、完全に浮いておりやす
すると、すかさず女性スタッフがやってきて「何かお探しですか?」と。

「Hey! Say! JUMPのグッズが欲しいんですけど、何があります?」
「今Hey! Say! JUMPのグッズはこちらの生写真しか置いていないんですよ~。
 前にはカレンダーとか置いてあったんですけど、売り切れちゃいまして・・」
「へぇ~」
「Hey! Say! JUMPの写真でしたら、こちらになります、この用紙にご記入の上
 カウンターまでお持ち下さい」と。

用紙がこれ



「ごめんなさい、お姉さん、そのHey! Say! JUMPのこのメンバーのやつが欲しい
 らしいので、申し訳ないんだけど、お姉さん選んで貰えます?」と
イトコの次女から来たを見せる

「では、人気の写真をこちらでお選びしても宜しいですか?」
「お願いします、もうお姉さんの好みに任せるから予算はこれで」と

女性スタッフが二人掛かりでピックアップしてくれている最中、店内を見渡すと
ファンの女の子達が歓声を上げながら一生懸命写真を選んでいる。

それにしても、すごい生写真の数。

いったい何枚あるんだろう??とふと疑問に思い、選んでくれている女性スタッフに
聞いてみた。

「すみません、これキンキキッズとか嵐とかで一番今人気があるのって誰?」
「そうですねぇ~、今はKAT-TUNですねぇ~」
「へぇ~、これキンキとかV6とか全部の歌手の生写真って合計何アイテムぐらい
 あるんです??」
「そうですねぇ~、約5000アイテムぐらいです」
「えっ、5000アイテム??5000種類もこの生写真の種類があるの」と
 

恐るべしジャニーズ

すげぇ~や、ほんと。

店内には韓国語や中国語の表記もされていたから、外国からも来るんだろうね


で、買ってきた「Hey! Say! JUMP」の生写真・・・





誰が誰だか全くわかりません・・・・



長い友との始まりに

2009年05月10日 | 音楽
自分が通っていた大学の大学祭って、たいしたアーティストが毎年来ず、
「興味の無いアーティストの聴いてもなぁ~」と観に行かず。
(あっ、3年の時にザ・ストリート・スライダーズが来る事が決まって、
 スライダーズは観るでしょう~とちょっと楽しみにしてたら、ドラムが
 事故ってキャンセルになった

でも4年の時に「おおぉ~これは観に行く×2」と。

 「泉谷しげる with LOSER」

特に泉谷には特段の思い入れはなかったんだけど、バックのメンツが凄く。
あの頃一番スキだった日本屈指のドラマー村上ポンタ秀一(今も日本では
なんだかんだ言ったって一番巧いと思う)、ベースがあの頃「イカ天」
で有名な吉田健(番組の後期でちょっと敬遠していた大学の同じ年の友人が
いきなりイカ天に出てきて、1曲完奏する前にフェードアウトしてしまい、
吉田健氏に「なにこれ?クソだよ、クソバカにしてんのか」と
ボロクソに言われてましたが)、ギターがRCの仲井戸"CHABO"麗市、
ルースターズの下山淳(新宿厚生年金までジュリー観に行った時、バックに
下山が居た時はビックリ)という超豪華メンツ。


オープニングの暗転した中で、この曲の始めの「長い友との~」の部分を
泉谷が唄い出した時には「うぉ~、かっこいい」と。


単なる普通の大学の祭りのステージだったから、メンバーも気楽に演奏してて

ステージ終りに部の仲間とステージ袖に置いてあった下山とCHABOのギターを
芸術品のように「へぇ~」と眺めていたら、ローディーに注意もされ
帰りに出待ちしてたら、CHABOが愛車(ゴルフ)でポンタ乗せて
出て来たんだけど、大学の前の一方通行の道を逆走してしまい、
「CHABOそっち違うよぉ~、一通」ってみんなで叫び、
オーライオーライとバックしてくるCHABOのを誘導してあげて

CHABOがのガラス開けてくれて、「サンキュー」って

この曲を聴くとそんな昔の事を思い出します







燕三条 杭州飯店

2009年05月09日 | ラーメン
先週新潟まで行った帰り、せっかくなので新潟のを堪能しようと
で情報をチェック。

新潟のラーメンと言えば、まず浮かぶのが背脂チャッチャ系ラーメンで
有名な燕三条。帰りの関越でも燕三条を途中通る訳だしと、燕三条ICで出、
向かった先は「杭州飯店」。

つたない印刷した地図を片手に向かいますが、いつの間にかの線路を
縦断。「あれ?こっちがこの方向だから、こっちか」とで市街地を
グルグル廻り(すみません、当方のナビ付けていないんです)、
この辺か?と信号待ちしてたら、右前方に行列発見お店に到着しました

ちょうど開店時間の午前11時前だった事から、約50人の行列に加わる。
お店横のも広く、すぐを停めれました。

開店時間になり、ぞくぞくとお客さんがお店に入って行くと、
結構広めの店内・客席数だった事からすぐに座れました

オーダーしたのがの「チャーシューメン」

まず、チャーシューは普通。
それよりもやはりに付くのはやはり背脂。
見た目はいかにもコッテリしたスープ+具はタマネギ、メンマ。

スープはこってり感があるのかな・・・と思っていたけど、
あっさりして旨みのある味わい。具の刻みタマネギの甘みが
なんて言うのかな・・スープのこってり感を和らげている感じ。

麺はきしめんのような平らな手打ち麺。
すごい弾力がありました。





せっかくなので、情報でもオススメの声が多かった餃子もオーダー。
揚げてあるのか?って具合の餃子。非常にモチモチしていたけど、
ちょっと油っぽい感じだったかな・・・。


店内にはの取材でお店を訪れた有名人のサインがいっぱい飾ってありましたが、
自分がちょっと知り合いの男性ボーカルグループの方々のサインもあって
ちょっと苦笑



犬専用洗浄機

2009年05月08日 | 政治・経済・社会
犬をまるごと洗う、犬専用洗浄機がペットショップやホームセンターに登場し、
話題を呼んでいる。人がかろうじて入れるくらいの大きさのマシンに犬を入れると
四方からお湯やシャンプーが出てきて、すすぎと乾燥をしておしまいだ。
トータルで35分くらいかかるという。

 犬の場合、猫と違って水がそんなに苦手ではないが、密閉した空間で四方から
水が噴き出し驚く犬も多くいるとのことだ。

一方、「ドッグウォッシュマシン」を数年前から導入しているジョイフル本田、
千葉県八千代店の担当者は、「最初はびっくりしますが、途中で慣れるようで
おとなしくなります。スタッフが近くにいて異常があれば中断しますが、
パニックになって泡を吹いて倒れたということはこれまでにありません」という。

 大型犬や、手洗いで洗うと暴れる犬にはうってつけなのだとか。
利用料金は1回1000円。病気をしている犬、7歳以上の老犬、食後2時間未満の犬、
猫などは利用することができない。



なんだそう・・・。


ってジョイフル本田の八千代店って子供の頃からあるあの国道16号線沿いの
お店じゃん・・・・。
なんでも最近のペットショップにもこういったマシン多いんですってね


でも私、一言「信じられん」・・・・・。


は洗濯物のとは違うんだよ
言葉が喋れないだけで、あの小さい頭でちゃんと意志を持っているんだよ

自分が昔飼っていたなんか、嫌いなシャンプーでもじっと耐えて、
その後の解放感を体全体で喜びを表す姿にとした事か。
飼い主も一生懸命可愛がっているをキレイにしてあげようっていう
プロセスが一番のスキンシップなんじゃない???

払って、機械にを入れ、「キレイになって良かったねぇ」って


この機械を利用される愛犬家と名乗る方にを愛する資格無し

と、思う(大きなお世話かもしれませんが・・・)。



久々に腹立った




新型インフルエンザ

2009年05月06日 | 政治・経済・社会
世界保健機関(WHO)のエンバラック食品安全担当は3日の記者会見で、
豚に由来した新型インフルエンザの発生に伴う豚肉への懸念に対し、
「調理されたものにリスクはない」と語り、適切に加工処理された豚肉の
安全性を強調した。
 
 WHOは2日、世界貿易機関(WTO)などと共同で、豚肉などの輸入制限を正当化
する理由はないとした声明を発表している。エンバラック氏は豚肉の加工品のうち、
生ハムについても「(熟成)プロセスの過程で、(ウイルスが)不活性化される」とし、
消費者が新型インフルエンザに感染するリスクはないと説明した。


 
なんか申し訳ないけど、ちょっと騒ぎ過ぎって感じしません
先日の新聞にも記事が掲載されていたけど、都内のメキシコ料理屋さんなんて
店内ガラガラだそう・・・。そのお店の店主がお店の前でなんとか客足を
挽回しようとチラシを配っていたら、お店のチラシを手に取った女性が
「メキシコ、危ない×2!!」とポロってこぼしたそう・・・・。
豚から発生したからって「とんかつ食べるな」なんて言う風評被害、一番腹立つ

そういった風評被害に一番敏感な日本人、またそれを煽るマスコミ、
ちょっとは考えた方がいいんじゃない???

pacyの危ない天使 投票ボタン

ィヨロシクです!!!