右も左もとっとっと。

日々思った事を書けたら良いかも。

地震、VBA、ヘッドフォン。

2016年11月12日 23時06分28秒 | Weblog
12:18 2016/04/18
熊本地域の地震でえらいことになっている。
もう4日くらい経っているが、ライフラインの復旧にはまだまだ時間がかかるようだ。
で、テレビで観たが、物資の集結地点には沢山の救援物資が届いているらしいが、それらを何処へ運べば良いのかの情報が無い為に避難所に届けられないと。
だが、どの避難所も実際には、全く物資が足りていない状態だと言う。

ところが、そんな中、救援物資が続々と届いている避難所があると。
フェイスブックに情報を書き込んだところ、それを観た人たちによって救援物資が集まるようになったらしい。
ネットと言うのは、情報が情報を呼ぶみたいな感じなのだろう。

これを観て色々と思う事はあるが、大きな災害であるほど市や町の公共機関だけでは対応できないだろう。
だから、あらかじめネット上に避難所毎の情報発信ページを作っておき、いざと言う時は、避難所自らが情報を発信出来るようにしておく必要があるのではないかと思う。
当然、避難所番号みたいな物を使って避難所毎に一つだけにする工夫が必要だと思うが。
あと、よくある水道管やガス管、電線の破損等の情報は、スマホのアプリで市民に知らせてもらえば良いと思う。
例の子供の見守りアプリと同じように一般の市民に協力してもらえばと。
道路の状況もアプリで行けそうだ。写真とGPS情報があれば、簡単そうだ。
ただ、その前提となるのは、スマホの充電となる。
ソーラーや手動充電器の配布や費用面の援助が必要となるだろう。
因みに写真から優先度の自動判定何かも出来るとなお良い。

18:03 2016/04/19
と、思っていたら、何やら災害時の安否情報アプリの無料ダウンロードの告知をテレビでやっていた。

20:32 2016/05/01
と、思っていたら、何やらiPADを避難所に配布して、各避難所で必要な物を入力してもらうシステムが稼働しているらしいとあった。
これだけの多くの災害を経験しているのだから、いざと言う時にすぐに利用できるシステムを準備していて欲しいと思う。

そう言えば、ネットで読んでびっくりしたことがある。
地震などの災害時に救援に来た自衛隊に対して、救援活動は民間に任せて出て行けみたいな事をやっている人たちがいるらしいと。
色々な考え方があっても良いと思うが、これのニュースを読んで思い出した。なにか宗教上の理由で子供への輸血を断り、我が子を死なせてしまったみたい話だったか。
信念と命、どちらを大事にするのかということか。
そう言えば、オスプレイとかいう輸送機や自衛隊の大型の船も救援に駆けつけているらしい。
だけどもあまりニュースとかで見ない気がする。
それからそれから、被災地では、報道の関係者と被災者との間で色々な問題が起きているとも書いてあった。
また報道のヘリも救助の妨げになったとか。また報道の車も被災地で迷惑がられているとか。
そう言った事も含めて、良いシステムを作って欲しいと思う。


20:33 2016/05/01
VBAでSQLを利用しているのだが、この前必要に迫られ、良いことを思い付いた。
商品コードを沢山入力して、目的のレコードを抽出する物を作ったのだが、コードは文字列扱いなので一つ一つを「'」で囲んだ上に「,」で区切る必要がある。
これが意外に面倒臭い。なので、Replaceで置き換えてしまうことにした。

'シングルクォートとカンマに置き換え
myFind = "A111+A222+A333+A444"
myFind = "'" & Replace(myFind, "+", "','") & "'"
strSQL = "SELECT * FROM 会社マスタ WHERE 商品コード IN (" & myFind & ")"

メッセージボックスをSQL実行前に出して、コードを+で連結して入力する。
これならテンキーだけで入力が行えて便利。

VBAをやっていて楽しいのは、最初はどうして良いか解らない全体的なイメージを、頭の中で形にしていく時や、今回の様なちょっとした思い付きを考えること。
そう言えば、プログラムが必修になるとかならないとか、何かで読んだような。



8:35 2016/05/09
ヘッドフォンの評価と感想。

今年初めにBluetoothのヘッドフォンを買って、ほぼ毎日お世話になっている。
だいたいは、スマホで音楽やYouTubeを聴いているが、何と言ってもコードが無いので、ヘッドフォンを着けたままトイレに行ったり歯を磨いたりしている。
増してやNCなので、自分の世界に入れて良い。
とにかくお気に入りである。

だが、ネットでの一般の評価はあまり良いとは言えない。私も最初は、失敗したかなと思ったものだ。
それは、音に派手さが無いと言うか、広がる感じが無いと言うか、こもった感じしたからだった。
それが、いつの間にか感じなくなり、逆に聞こえる音楽に気持ちよさを感じるようになってきた。

考えてみれば、人間の視覚や聴覚は、頭の中で変換されているらしい。昔テレビで観たのだが、人間は見た物が逆さに見える眼鏡をかけても、1週間もすれば普通に生活が出来るようになるらしく、そんな実験をやっていた。
確か聴覚もかなりの音を余分な物としてカットしているんだったか。
多分、そんなこんなで、私の耳もこのヘッドフォンに慣れたんだと思う。

今思えば、過去に使っていたヘッドフォンは、高音から中音域に特化していたような気もする。
と言うか、5千円以下のヘッドフォンなら、そんな感じなのだろう。
しかもパソコンの前では、ずっとオープン型のヘッドフォンを何年も使っている。

最近の技術革新の恩恵か、手の届く価格でも、低音から高音まで良く出るヘッドフォンが沢山あるようで、気になってネット評価を沢山読んだ。
でも、もし耳が慣れてしまうのなら、3万近くするヘッドフォンなら能力は充分であり、あまり意味の無いことかもしれないなと思ったりもした。


17:15 2016/05/16
パソコンで音楽を聴く時は、こっちのヘッドフォンが良いのだが、Bluetoothが無いので有線で繋いで聴いていた。
ところが、何気に読んだ開発者インタビューで付属のコードは材質が特別だとあったので、試しに使ってみた。
で、驚いた。まさかコードを変えただけで音の感じが変わるとは。
多分思い込みではないと思うのだが、安物の線より音が良くなったような感じがする。
何だかこんな体験をすると、Bluetoothやノイズキャンセル機能の付いていない普通のヘッドフォンのいい奴も試してみたくなるな。

コメントを投稿