日本一“熱い街”熊谷の社長日記

組織論の立場から企業の“あるべき”と“やってはいけない”を考える企業アナリスト~大関暁夫の言いっぱなしダイアリー~

昭和問わず語り10~小学校のプール

2011-08-23 | 昭和
久々このシリーズ。店舗でスタッフの雑談を耳にして、「子供が小学校のプールの時間に水着を忘れて入れなかった」とかいう話に、なんとなく「小学校のプール」ってヤツがやけに懐かしく思い出されました。

私の小学校時代は昭和40年代前半。都会のど真ん中の小学校だったので運動場が狭く、プールは運動場の端に作られていました。しかも夏場プールを使用する時以外は木でふたがされてそこはグラウンドの一部になるという、今思うと大きなお風呂みたいな実に変わったプールでした(運動会の徒競争とか一部この木の上を走るの、変でしょ?)

覚えているのはタテ(プールの長い方)が20メートルで5コースという、今考えるとあり得ない半端なサイズだったのです。普通のプールは25メートル単位ですよね。コースも6~8コース。それもこれも狭い敷地に無理やり作ったせい?でもあの時代は何でもありだっのかな。それにしても20メートルじゃ50メートルのレースはできない訳で、100メートルのタイムトライアルをやったとしても25メートルプールよりもターンが1回多くなっちゃう。これじゃ都とか区の記録にも提出のしようがないと思うんですがね。いい加減だったんですよ、きっとね。

今思うと授業も適当だったなぁ。水泳を教わった覚えは全然なくて。勝手に泳いだり碁石やらカラーリングやらを先生が投げ込んでそれを拾う数を競わされたり。だいたい先生の平泳ぎの足がみんな“あおり足(カエルっぽく横に広がるやつ=公式競技では失格)”でね。あれじゃ教わりようがない。私は当時巷に出来はじめのスイミング・スクールとかに通っていたのでけっこう水泳には自信があって、「先生それ“あおり足”じゃん」って言ったんだけど全然通じなくて、逆に平泳ぎの進級試験とかあった時に「足が広がってないから失格」とか言われちゃったり。けっこう悲しかったな。

その進級テストもいい加減で、タイムトライアルはなくて基本的には距離と持久力だったとの記憶です。例えば6級が「平泳ぎで40メートル完泳」、5級は「クロールで40メートル完泳」とか…。クロールの方が速い分偉かったみたい。けっこう得意の水泳の事だからよく覚えているんだけど、2級が「何でもいいから100メートル完泳と潜水20メートル」。1級は「何でもいいから200メートル完泳と立ち泳ぎ1分」って、今思うとかなり変でしょ。東京のど真ん中の小学校でこれだったんだから、やっぱり昭和なのかな。結局私はと言えば、意地でもスイミング・スクールで教わった“正しい”平泳ぎの足(ドルフィンキック)を曲げなかったので、「平泳ぎ20メートル完泳」の8級に上がれずじまいでした。

もうひとつ、昭和の学校のプールは水が冷たかった。水道水そのままだもん。しかも今みたいにプールって青くなかったんだよ。底も横も全部白のタイル張りでさ、余計に冷たそうに感じたよね。シャワーだってお湯なんか出なかったんだから。今日みたいな曇った日の体育=プールはホント嫌だったなぁ。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
小学校のプール (テニスラケット)
2011-08-24 11:32:15
やはり都内の小学生は、軟弱でしたね。当時の北多摩郡三鷹市の小学校では、プールは無し。夏休みは、もっぱら井の頭公園のプールでした。そこは井戸から汲上げたそのままの水を使っていましたから、冷たいのなんのって。スイカを冷やすには丁度良い温度でしょうが、唇を紫色にさせて震えながら、何分入っていられたかが、プール順位でした。懐かしい思い出です。
野蛮? (OZ)
2011-08-24 12:13:00
テニスラケットさん、こんにちは。
いやー参りますね。ひと時代以上前のお話ですからねぇ。
まだまだ「戦後」真只中ですよね。

戦中派の皆様には勝てません。
失礼いたしました
プールはありませんでした (さすらい日乗)
2011-08-26 06:35:29
大田区の公立小・中学校で、プールはなく、隣の学校のを使っていました。
当時、東京の公営プールと言えば、信濃町の神宮プールでしたが、ここはいつも一杯で、少し高い後楽園プールか、日吉の慶応大のプールによく行きました。
一番傑作だったのは、高校のプールで、33.33メートルで、3回泳ぐと100メートルになるという冗談みたいなものでしたが、今は立派な屋内プールになっているそうです。
楽しい繋がり (ヒゲプレジデント)
2011-08-28 20:26:14
横浜市立大岡小学校に在学していた私は夏休みのプール委員でした。塩素消毒を担当して誤って自分の水泳パンツを漂白してしまったり、今考えると子供の担当する仕事ではなかったように思います。
当時は弘明寺公園プール(小便プールと呼ばれていました)も子供たちの人気でした。
また横浜市営の野毛山プールは競技会の可能な50mプールでした。その後磯子のマンモスプールがオープンしたと記憶しています。
ところで、「さすらい日乗」さんは、朝日カルチャーセンター横浜で、音楽評論家山岸伸一さんの講座『英国伝承歌の世界 フォークソングに秘められた物語』を受講されたそうです。
(私はさすらい日乗さんの読者でもあります)
こういう意外な人の繋がりは楽しいものですね。
盛り上がりますね (OZ)
2011-08-29 10:37:31
さすらい日乗さん、ヒゲプレジデントさん、ありがとうございます。プールネタけっこうありますね。おもしろいです。

33.3メートルの1往復半で100ってすごいですね。基本は尺貫法ですかね。なんか昭和の日本的な匂いがします。

当ブログがコミュニケーション交流の一助になっているとしたら、本当に嬉しいことです。ありがとうございます。

プールネタ、もう少し思い出してもう1回やってみたいと思います。

コメントを投稿