日本一“熱い街”熊谷の社長日記

組織論の立場から企業の“あるべき”と“やってはいけない”を考える企業アナリスト~大関暁夫の言いっぱなしダイアリー~

千葉大生殺人事件~被害者と遺族に、憶測報道メディアは謝罪せよ

2009-12-02 | ニュース雑感
先月千葉県松戸市で起きた千葉大女子大生強盗殺人事件は、別件逮捕の中年男性が被害者のカードで現金を引き出す写真を公開された男であると認め、事件は解決に向かって急展開しています。この事件では、発生直後からマスメディアが憶測でさまざまなことを書きたてましたが、犯人と思しき人物が特定されつつあることで結果それら報道が何の根拠もないミスリードであった可能性が高まっており、被害者の名誉を守る意味から大いに反省を求められる部分であるのです。

マスメディアの報道とは、一部週刊誌に掲載された被害者に関する取材情報で、「被害者女性はキャバクラでバイトをしていて、店の客を含めて複数の男性が被害者宅の合カギを持っていた」というものです。もちろん、報道の内容はもしかすると事実であったのかもしれませんし、その時点では犯人を探し出すための重要情報でありマスメディアにとっても一般の人々に知らせる「報道価値」は大いにあったのかもしれません。しかし半面、あの段階でそのような報道がなされたことは、亡くなられた被害者のことをまるで「決して素行は良くなかった」「事件は本人の落ち度の可能性もある」と言わんばかりのものであり、あの記事の見出しを見た人やその報道をさらに伝聞的に伝えたテレビのワイドショーを見た人は、少なからず被害者への同情が薄れるようなことにつながったであろうことは否定できません。

それよりも何よりも、被害者のご両親はじめ遺族の方々の心中やいかばかりであったでしょう。「なんでそんなことが報道されなくてはいけないのか」、未解決をいいことに被害者に対するマスメディアの非礼極まりない報道に感じたであろう、怒りと落胆は察して余りあるところです。結果、現時点で真犯人と思しき人物は、被害者の顔見知りではなく、女性の一人暮らしばかりを狙った“居座り強盗”の常習犯でした。しかも、同じ犯罪で服役後出所直後の犯行であった可能性が強く、被害者のマンションの部屋に居座っていたところを被害者が帰宅し事件に巻き込まれた模様なのです。週刊誌やワイドショーが好奇心をあおるように報道してた「キャバクラ」も「合カギ」も、一切関係ない結末になろうとしているのです。

マスメディアはこの責任をどうとるのでしょう?未解決時点での“書き得”で終わらせていいのでしょうか。例え事件が解決を見たとしても、一度書かれてしまったことは、もう元には戻せないのです。亡くなられた被害者の名誉と、ご遺族の心の傷は誰が償ってくれるのでしょうか。裏が取れていれば何を報道してもよいのでしょうか、事実であるなら何をメディアに乗せてもよいのでしょうか。マスメディアは、事件の被害者に関する報道は慎重の上にも慎重を期して活字化、電波化をするべきなのではないでしょうか。週刊誌やテレビは低俗なメディアであり、それだけのものであると言ってしまえばそれまでではありますが、今回の件に関してはわずかながらではありますがメディアに携わった人間の一人として、たびたび話題になる「被害者のプライバシー」に関し重大な問題意識を感じずにはいられないのです。

そして、もうひとつ重大な問題は情報の出どころです。もし万が一捜査当局が、自らは当然公表はできない新聞も書けないであろう情報と知りつつ、週刊誌なら書けるとの計算の元リークした記事であったとしたら(一般からの捜査関連情報収集のための“書かせリーク”)、これは絶対に許されないことであります。リクルート事件の江副氏の著作を読んで、警察および検察当局とマスメディアの限りなくブラックに近いグレーな関係を知るにつけそんな嫌なものを感じさせらており、こんな憶測が浮かんでしまった次第です。今は早期の事件の解決を願うとともに、問題報道をした週刊誌、テレビ局には犯人逮捕時に被害者とそのご遺族に対して、自らの過ちを真摯に認め心から謝罪し二度と同じような低俗な報道は繰り返さないとの表明を求めたいと思います。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ペンは剣よりも強とは言うが。。。 (くまくま)
2009-12-04 15:10:51
メディアは大手スポンサー企業と大手事務所よりは強くな、くメディアには出る方と作る方に世襲も多いが政治家の師弟も多くいると感じるのは自分だけ?
加害者の家族は顔も名前もふせられるのにねぇ~
Unknown (hothotjun)
2011-06-30 17:04:26
今日は、被告に死刑判決が出ました。当時の報道はホントに酷かった。報道各社は被害者と遺族に謝罪すべきだ。

コメントを投稿