goo blog サービス終了のお知らせ 

オーナーブログ

歴史体験型テーマパーク嬉野温泉/肥前夢街道や、嬉野温泉の老舗旅館・入船荘のオーナーが綴るビジネスブログ

黄金週間の反省です

2005年05月08日 12時53分43秒 | つれづれなるままに
 左目の角膜のレンズを入れ替えたため、世の中が非常によく見えるようになりましたが、以前と変わらずどうも先は見えません。
誰も言ってくれないので、自分で言いますが私は自分のIQの低さをよく理解していることが自慢です。
 5月8日、世間で言うところの黄金週間(GW)は、本日で終わりです。
こんなに、たくさんのお客様に夢街道に来ていただけるとは、まったく想像できませんでした。
ありがたい話です。
 お客様が着ていただけるよう日々がんばっているのですが、自分のやっていることが信用できず
自信がないんですね。
 夏に向けて、お客様の声を生かすため以下がんばります。
弁当と ペットを連れて夢街道
忍者ショー だけじゃないのよ夢街道
いまだ見ぬ 童遊びの夢街道
かもと蜘蛛 自然だらけの夢街道
古家の 味がたまらぬ夢街道
お客様 笑ってなんぼの夢街道
新築をみたけりゃ勝手に本丸へ(古川知事ごめんなさい)
ここは江戸 長崎の造りものとは違います
資金力 ないからやってる夢街道

6月は 雨が降ったらねりあめあげます
7月は 真夏日は、かさあげます

反抗分子です

2005年05月05日 15時45分07秒 | つれづれなるままに
  つづくその2
税関のあまりえらくなさそうな方は、自分のキャパを超えたらしく、少しえらそうな人もキャパを超えたようで、厚生労働省に電話をされました。そして私に3階の事務所に行くように指示されました。 私は港湾労働者ではありませんので、3階の事務所と言われてもどこかわかりません。
そこで、20%くらい温厚なおじさんが飛びました、少し怖いおじさんが前面に出て、
(案内しろ!)とさけんでしまいました。
(何のため私が行かなければならないのか説明しろ!)
(厚生労働省が調べたいのなら、ここに呼べ!)
(アルミの弁当箱がなぜ、食品衛生に関係あるのか、条文を見せろ!)
(なぜ、届出書に署名捺印をしなければならないのか、現物を見ていない担当官がどうして届出書 が必要と判断できるのか!)
 30分以上の時間が経過したため、おくれついで、怖いおじさん100%です。もともと中途半端が嫌いな性分で、最近少しこなれてきたなと自分で自分をほめたりもしていましたが。
税関から、別棟の建物3階の往復、70kgのストレスで、駐車場まで3人がかりでトランクを運んでいただくことにしました。 たいへんお騒がせいたしました。
 少々反省しております。
もし、これが北朝鮮かどこかの税関であれば、反抗分子で世の中から抹殺されているでしょう。
   間違いない!
もうそろそろ、怖いおじさんは卒業します。


六本木ヒルズ物語

2005年03月15日 15時47分40秒 | つれづれなるままに
 「これしかないんですよね、馬に教えてもらいました」と岡部さんが38年間の騎手生活を振り返っての記者会見でコメント。齢を重ねるとこういう言葉が妙に胸に刺さるんですね。時の人である、ほりえもん(あえて以後敬称略)も38年後くらいにこういう言葉を口にしてくれると期待してます。
 あの、つるんとした苦労のなさそうなほりえもんに比べると、日枝さんは悪代官の悪人顔で興味がありますね。時代劇の越後屋かなんかで、「悪よのお!」と絞り出せばそこらへんの悪役はかなわないと思いますがね。もし、映画を作るんだったら是非この二人は登場してほしいと思います。
きのうあたりから、亀淵さん?が脇役で登場してますが、裏に越後屋(日枝さん)がひかえているのはもうみえみえで、そういう風に見ていくと安藤昇さんの作った(渋谷物語)の登場人物とほとんど重なって、いつの時代も喧嘩と仲直りの繰り返しの歴史は変わらないんだとうなずいてます。
 10何年?かまえ、日枝さんは、創業者の鹿内一族を追い払い今の立場を作られたわけで、人生の勝ち組で終わるはずだったのに、ほりえもんは何のこだわりも無く喧嘩を売って、日本の法律(時間外取引の禁止)を変えてしまったわけで顔の割りにはたいしたもんです。例の30000円はするであろうTシャツも今は合戦の鎧・兜として非常に有効ですが、今後形勢が変わったときどういう装束で来るのか楽しみです。
 結局私は日枝さんが好きです。出来れば負けたふりでマスコミと世論を敵に回して赤坂の料亭かなんかで、「亀渕、お前も悪よのお!」と祝杯をあげていただければ、最高に面白い「六本木ヒルズ物語」かなんかがつくれるかなと思うんですがね。
 

ひつじの皮をかぶった狼

2005年03月08日 20時24分05秒 | つれづれなるままに
石川五右衛門は実在の人物で、悪事の限りを尽くし最期は釜茹での刑にてその罪を償ったというわけで、それなりに原因結果でいうと道理にかなってるよね。
 世の中には、自分の犯した過ちに対して素直に認める者、罪を認めない者がいるが、いずれにしても自分の罪を意識しているという点では道理にかなっていると思う。
 この世の中には、不思議な人がいるもので、自分が悪いことをしたという意識の無い悪人もいます。これがいちばん許せません
 問題はこのテの人々は、表向き大変にお人よしにみえて、実際に迷惑をこうむらないと分からないということです。
 世の中痛い目にあわないと、分からないということなんだなこれが。
 愚者は経験に学び、智者は歴史に学ぶ、とはいうものの、経験しなければ学べない人間がいるからいろんな歴史が刻まれたともいえるんですね。
 大切なのは、知識・経験・智恵のバランスかな。

つれづれなるままに

2005年03月08日 19時46分24秒 | つれづれなるままに
つれづれなるままにひぐらしこころにうつりゆくよしなしごとをそこはかとなくつぐればあやしゅうこそものぐるほしけれ

日本初の海上空港 長崎大村空港別名の紙袋に青い文字が少し寂しく その人は傍らに置き、表紙カバーの無い文庫本を眺めている。ホームレスというには、こぎれいで目つきにもまだ力強さが残っているように見える。
 黄色くくすんだ喫煙のエリアで、何気なく目を留め、自分の生き様と想像するその初老の彼との人生を比較している自分がいる。
 朝八時五十分発宮崎行きのバス待ち十分ほどのあいだ、博多のバスセンターとその周辺には、あえてこぎれいなホームレスが数人、あるひとは、管理人らしき人物にののしられながら、それでもたくましく、思うに何ヶ月かをすごしているようだ。生きていくためには、自然に対応力がつくものなのだろうか。

昨日会った、在日韓国人の李さんが、ミケランジェロの天井画の話を私にしてくれた。天国と地獄の人物画である。
 天国、つまり自他共に認める幸せの絶頂期の人はさほど苦労なくモデルとして見つかった。しかしながら、地獄のモデルを探すのに彼は五年の月日を必要としている、理想が高かったこともあるのでしょうが。そして、探し当てた地獄の相の人物が、五年前の天国のモデルと同一の人物だということを発見し彼は愕然とする。
 李さんは、野武士の風格を漂わせて私に会いに嬉野まで来てくれた。大学の同窓という共通の生き方が、信用性・期待性に通じるためだろう。一時間の予定が三時間程度の面談となる。私が五期彼が十期である、東海大相模高校で原辰則と同窓である、ひさしぶりに骨太の人格者だ。風貌から想像する以上に様々な困難を乗り越えたであろう厳しい眼光である。

NAMI ISLAND(ソウル北60kmに位置14万坪の敷地に自然のみのテーマパークを展開、現在の社長は、創業一族に請われて就任五年目、14万人に落ち込んだ入場者を現在60万人にまで押し上げた。現在は建て直しのプロとして韓国内では、有名な存在の模様)の日本の理事・光州市の大学の助教授を兼務しながら、やっとめぐり合った現在の社長と夢実現のため活躍されている様子。
 三月、訪問して、社長と面会の予定。共通の夢実現のため何らかの知恵が生まれるはずだ。
 
宮崎から博多へのバスは、事故のため一時間遅れ、バスセンターの喫煙所の傍らに、朝と同じ彼がいた。
 人生紙一重、再起を祈りつつ、自分が出来ることをまずやろうとつぶやきながら。