goo blog サービス終了のお知らせ 

オーナーブログ

歴史体験型テーマパーク嬉野温泉/肥前夢街道や、嬉野温泉の老舗旅館・入船荘のオーナーが綴るビジネスブログ

ほりえもんの6000億円続編

2006年02月05日 11時12分28秒 | 速報
 格差社会がどうのこうの言っても、格差といっている人々が格差社会の中では、富の最高社会にいる方たちで、自分がほとんど経験したことのないことを語っているように思うのは、間違いでしょうか。
 例のほりえもんの6000億のうち、30億くらいは確実に現実のお金として、日本経済か世界経済に寄与しているわけでして、しかしながら、この30億は6000億に入っていないのが問題ですね。
 やはり、人間の努力の程度によって得られる経済格差以上ですね、30億円は、だから、やはりこの異常な格差分を是正するのがわれわれ大人の責任ですね。
 どうしても、汗して働くというのが、肉体労働だという感覚を捨てなければ、この6000億のなぞは解明できないのかな・・・ほりえもん

ほりえもんの6000億円

2006年02月05日 00時40分02秒 | 速報
 ほりえもんの6000億円は、どこにいったのか。2週間まえまであったはずの7000億円が6000億円になったのはほんとのことらしいのですが、バブルのときの、何兆円よりはましですが、あの時もいつの間にか消えたということでおわりました。
 ほりえもんのやったことは、虚業だという人もいますが、彼は必死で働いていたと思います。
 大阪の、ホームレスが、空き缶を金にかえて、ワンカップをの飲むことよりは、
雇用・産業を生み出したことは、事実です。
 アルミ缶をリサイクルと称して、再利用した後、またごみになって環境破壊することと比べれば、ホームレスは、価値のない、アルミ缶をワンカップ大関かなんかの価値に変えているので少しえらいので・・・
 一度、嬉野温泉肥前夢街道に来ていただいて、\を両に交換すると、少しこの、世の不思議が解明できるかも知れません。
 引き続き、消えた6000億は真剣に考えていきます。