ブレンド日記

世の中の出来事・木馬での出来事・映画の感想・本の感想・観るスポーツ等々ブレンドして書いてみました。

続 津和野温泉・・②

2008年01月03日 | 私ごと
 やっと寒波は去り、ようやく静かな冬になった。長かった。
荒れ狂ってゴミが宙を舞い、アルミ缶が舞い、砂嵐の年末年始のことを思い、第一次寒波を無事 乗り越えたことを考え涙ぐむ。いやホント、大袈裟じゃなくて、台風並みの風速30メートルクラスの風が 二日も三日も休むことなく吹き荒れるんです。この風で ベランダにおいていた温度計が吹き飛ばされる被害にあった。ですから新しいの購入するまで日々の気温は 私の体感温度です。

 この風が山陰の景気を悪化させているのは間違いない。その証拠に出雲大社も津和野の稲荷神社も初詣客が少なかったらしい。出雲大社に行ったトンボも、稲荷神社に行ったサンコー社長も、どちらも一番近い駐車場にスイスイと入れたらしいもの。
仕事始めの木馬だって新年早々 閑古鳥だよ、いやになる。
そりゃ私だってお休みでこんなに荒れ狂っていたら炬燵に潜ってお酒でも飲んでたほうがいいわな。

 というわけで暇な木馬の昼下がり
しかし元旦の新聞って見る気がしないね。厚すぎてどこが記事なのかさっぱりわからん。どうしてあんなに厚くするんだろう、県知事の挨拶とかそんなもの、これからの政治活動で示して欲しい、抱負なんてどうでもいいよ。ゴミになるばかり資源の無駄、角から角まで見る人いるんだろうか?いるんだろうね。

とまぁ 今年も愚痴から始まった、寒波が襲来すると暗くなるのです。
嫌だ 嫌だ 太った中年女の愚痴は・・・

 話をコロッと変えて、箱根駅伝見ました。
駒澤大学の三年ぶり六回目の優勝だったが、早稲田大学も頑張りました。なつかしの渡辺監督の胴上げを期待していたのですがね。
私が思うに、駅伝やマラソンは、人の力強さを見るものに与え、同時に苦しみを教える。昨日のゴール寸前にリタイアした順天堂大学の悲劇に起伏にとんだ人生を垣間見たような気にさせられてしまった私です。

       -------------------------------------------
 さて。津和野温泉・・②です。

“湯に入リて湯に入らざれ”と昔から言うけれど、全部で五回も入った津和野温泉。気もちよかったぁ・・

とにかくわたや温泉は満員だった。よく予約が取れたと思う、タイミングがよかったんだろう。
ここは部屋食じゃなくて食堂でみなで食べる方式だから、お客もたくさん取れるのだろう。310号の私たちは、中庭に面した角に用意してあった。
とても綺麗なシャキシャキしたおかみが説明してくれた。「津和野は鮎と山菜が名物です、これを使った懐石料理が今日のメインです。お刺身は隣の益田漁港で獲れたかんぱちと平目、それに生湯葉です。」
生ビールがあると言う事で注文したが、次のお料理が中々でてこない、飲みながら食べるとすぐお料理のお皿が空になる。仕方ないから待つ間に飲む、飲む、飲む。
大ジョッキー3回お変わりしてしまった。もうぅ~ 最初から並べてくれればいいのにね。お鍋だって「火をつけてください」というと「順番がありますから」と藍色の作務衣を着たお兄さんが空になったジョッキーを下げながら言う。

飲んで食べて温泉に入りもう後は寝るだけ。
極楽、極楽、足みじかおじさんご馳走様、また来年もよろしくね、むにゃむにゃ・・すぅすぅ・・いやぁ本当によく寝る 天使のような顔して、ばばぁだのに。
夢も見ないで、爆睡していたら突然「一回ロビーでお神楽をしますのでよろしければどうぞ!」なに?安光姫が「こんなに早くから寝てないで折角だから行こうよ。」というわけで・・。


神楽の出し物は「ヤマタノオロチ」だった。
神楽ばやしで あの有名な守屋事務次官にそっくりの横笛吹いているおじさんの、隣の可愛い鐘の楽師に目が釘ずけになった。あくびをしたり、鼻くそほじったりしていて、「何で寒いし眠たし、大晦日だのにこんなことしなきゃならないの。」と目が訴えていた。がとても可愛いの。

オロチ退治をした、スサノオノミコトになってた若者、面を取ても取らなくても変らない顔してると思うでしょう?ところが写真をクリックしてみてください、目元涼しいもの凄くいい男だったから。

終わってまた寝てたら、今度は「お餅つきをするから降りてください。」またロビーに借り出される。
全くゆっくり寝られない旅館だね、というかイベント好きな町なのかここは・・
つきたてのお餅を大根おろしでいただく。
その時「9時になったら年越しそばを用意しています。」まだなにかあるの?
でもまだ時計を見たら8時だった、私の体内時計が狂っているのだね。

そんなこんなで私を中々眠らせてくれない晦日の夜は、しんしんと降る雪に、すっぽりと包み込まれてしまったのです。
しかしよく寝るわ、そのわりには育たなかったけど。

朝 起きてびっくり玉手箱、少し角度が違うかもしれませんが、クリックしてみてください。

雪の朝風呂と簡単なおせち料理を頂いて「さぁ わたしの運転で 帰れるか?」そこが思案橋ブルース。
いけないまた長くなりそうな予感。明日にまた。


日記@BlogRanking←クリックお願い致します。

曇り のち晴れ 時々雨 8℃

最新の画像もっと見る