goo blog サービス終了のお知らせ 

おっちゃんの四季通信

山のこと、花のこと、海のこと、思いつくまま

里山好きなおっちゃんが、四季を発信します!!

大峰山登山(山上ヶ岳) ~ 最終編  その12

2007-10-09 22:37:40 | 登山

大峰山登山もその12となってきました。
いよいよ最終編です。
下山していますが、やはり険しい山道無理やり道を
作って鎖などで、登山者を守っています。


このとき9月なのに、まだヤマアジサイが残っています。
季節感が・・・・・
頑張ろうとしている花に敬服を!

どんどん降りていきます。

ここは秋を感じます。

一人行、色々なことを考えます。

上りの修験道と違い、下山道は楽に・・・・
下山道もいよいよ終わりです。

だらにすけの小屋も登りはあとかたずけをしていたのに
今は、きっちりと閉まっています。

この小屋も・・・


この小屋などは、大峰山寺が開いているときだけ・・・
あいているだけです。
名残惜しさでしょうか、数人で飲んでいますが・・・

いよいよここが奥駈の分岐点です。

もと来た道を下って、いよいよに女人結界門が見えてきました。


車で帰る途中に「母公堂」に・・・ 
       
母公堂は、線香の煙が絶えないようです。
役の行者がその昔、大峯山で仏につかえる修行をしていた時、
母君が訪ねて来、この地まで下山して会ったといわれている旧跡です。
役の
行者の母をまつり、安産祈祷所としても古くからよく知られています

ここは、稲村ヶ岳の登山口でもあります。
ここが昔の女人結界があったところです。

ここがごろごろ水の採水場ですが、車で一杯です。

ごろごろ茶屋、ごろごろ水で作った名水コーヒーが名物です。



ごろごろ水を採水する人でいっぱいです。
おっちゃんも500のペットボトル2本に・・・
ゴクゴクと飲みました。うまい・・・・



最後の楽しみは日帰り温泉。洞川温泉の日帰り施設
洞川温泉センターへ・・・  癒されます。


毎日クリツクお願いします →  


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。