腐れゲー道

プレーしたゲームの感想文を、ダラダラと粘着質に綴ります。

ゼルダの伝説 夢をみる島DX (3DS VC)

2011年08月30日 01時44分54秒 | ゲームボーイゲーム感想文
今やすっかり御通夜ムード漂う、比類なき最新携帯型ゲーム機、ニンテンドー3DS。
値下げ効果で販売台数が大きく増えたのは確かだが、肝心のソフトが未ださっぱりで、盛り上がってるとはとても言えない。
二の矢三の矢はどうした。このままじゃ「ただ値下げしただけなら、販売台数増はすぐ止まる」と懸念してる通りになるぞ。
まぁ取り敢えず年末商戦終了まで評価は保留すると決めたから、今どうこうは言わない。
言わないけど、なぁ。もうすぐ貰えるアンバサダーソフトをプレーして虚しさを紛らすかね。
わースーパーマリオだー。アイスクライマーだー。昔のまんまだー。懐かしー。
……おもしろーい……?


そんな現状目を覆いたくなる様の3DSだが、1年前、ハードが発表されてからしばらくは、それこそ希望に満ち溢れていた。
なんせ3Dである。こりゃゲームの常識が変わるよ。想像もしなかったような遊びがゴロゴロ実現するに違いない。鼻血が出そうだ。
性能だって、NDSから大幅パワーアップだ。PSP? 眼中にねーよ。性能でライバルと呼ぶべきは寧ろPS3じゃねーの?
今まで散々任天堂ハードの性能を嘲笑ってくれたGKどもよ、戦慄するがよい。これが任天堂の本気だ! HD機並の携帯機だ!
更に通信機能も大進化、常時すれちがい通信発生で、多彩なコミュニケーションが実現!
インターネット接続も完備! カメラも付いて3D写真! 音楽も楽しめる!
最早ゲーム機を超えた総合エンターテインメントマシン! 全てのゲームは3DSに集まるぅぅううううう!!!!!


……多少脚色したものの、久しぶりの任天堂新ハードとして大きな期待がかかっていたのは間違いない。
だが俺自身は、もちろん性能や機能にも期待したが、実現がハッキリしているあるサービスの存在をまず喜んだ。
「バーチャルコンソール」である。今更説明の必要もないが、旧任天堂ハードのゲームを現行機でエミュレートさせるサービスである。
任天堂に限らず、SCEもMSも、現行ハードでは旧ハードソフトのDL販売を実現させ、今も少しずつ充実させ続けている。
これは個人的にとても嬉しく、好ましい流れだった。昔のソフトが、今また価値を放つ。中古屋ではなく、メーカーに金を落とす形で。
これは今まであり得なかった現象である。これにより過去の名作が今も金を生み出すようになり、また入手困難なソフトが悪戯にプレミアを付けるケースも減った。
現世代のハードは、どれも旧作をきちんと資産として成立させたとう点で、非常に画期的だったと思う。
20年前のゲームと最新作が、同じハードで動く。何とも美しいではないか。

しかしながら、バーチャルコンソールが展開していたのはWiiだけで、それ以上に普及していたDSでは終ぞ始まらなかった。
俺はこれが不思議でならなかった。何故GBのVCをDSで始めないのか? 性能は十分だから、技術的な問題ではないだろう。
また、なんだかんだで旧作は旧作、腰を据えてじっくりではなく、思い出混じりに軽い気持ちでサクッと遊びたいという人が多いと思う。
ファミコンやGBのゲームを今やるなら、WiiよりDSの方が向いている。もちろんWiiにもあっていいけど。
何故圧倒的普及を達成したDSでVCをやらないのか、本当に任天堂に考えが全く理解できなかった。
SCEはゲームアーカイブスの作品を、PSPとPS3で共用できるという一歩進んだシステムを確立してるというのに。



ともかく遠回りの末、3DSにて待望のGB版VCが実現した。俺はこれを待っていたんだ。他の機能と同レベルで嬉しかった。
GBといったら、DSと並ぶ普及を遂げたかつての超ヒット携帯ゲーム機である。
当時は他にライバルがいなかったから、その市場席巻度はDSをも上回り、唯一無二で絶対無敵のハードだった。
それでいて性能はごくごくショボく、初代GBなんてよくあれで発売できたなと思えるほどだ。残像が酷すぎだった。
大ヒットしていながら、圧倒的でありながら、垢抜けた印象がまるでなく、無骨で野暮ったい、古臭い、愛すべきハード。
死の一歩前まで堕ちながら、「ポケットモンスター」というソフト一本により完全復活した逸話は伝説として語り継がれるべきだと思う。
そんなGBのソフトが、今再び蘇る。古くからのゲーオタとして、喜ばしいとしか言い様がない。
……もっと早くやってろやとも言いたいけど。はぁ。


で、「ゼルダの伝説 夢をみる島DX」である。
3DSのVC機能が発表された際、既にサンプルゲームとして今作の画面写真が使われていた。
つまりVC化は確定したも同然、それもサービス開始と同時配信だと考えていいだろう。
ゼルダファンになったのが割と遅く、今作を未プレーだった俺にはまさに願ったり叶ったりのVC化だった。
かつて何度も何度も中古ソフトを買おうかと思ったが、断念していて良かった。……貧乏性が良い方に作用したな。
こうなったらもう止める理由は何処にもない。配信直後に購入……はしなかったが、買うことは確定していた。
して先日、ニンテンドーeショップに取り敢えず2000円ブッ込み、600円の今作をDL購入した。
……ソフトの値崩れなどあり得ないのがDL版の特徴だが、ワゴンゲーを愛する者としてはそれが少々寂しかったりする。
まぁその分元値が安いからいいんだけどね。


ゲーム内容は、もちろんオリジナルそのまま。多分。もしかしたら現代に合わせた糞表現規制等がなされてるかもしれないが。
一応VC独自の機能として「まるごとバックアップ」というものが搭載されている。恐らくこれは3DSのVCソフト共通だと思われる。
これは本編ゲームとは別に、3DSとしてそのVCソフトの状況を丸ごと記録し、いつでもロード可能というシステムだ。
要するに中断機能ってやつだな。これを使えば、ドラクエで例えるならフィールド上でもセーブできるというわけだ。
ただし、ゲーム中のセーブとは別物なので、下手に丸ごとバックアップを使うと進めたゲームを元に戻してしまう可能性がある。
便利は便利だが、あんま使わない方がいいかもしれない。オリジナルにはなかった機能なんだし。


GBにはボタンは十字キー合わせても5つ、対する3DSは10個以上。
これなら当然キーコンフィグで好きなようにボタンを配置できる……と思っていたのに、少なくとも今作にそれはなかった。
一応Yボタンがセレクトと同様に使えるが、他はそのまま。ABスタートは3DSでもABスタートを押さねばならない。
しかし触った人なら分かるだろうが、3DSのスタートセレクトボタンは非常に固く、押し難いのだ。
なんでこんなに固くしたのか、3DSというハードに対する山ほどある不満の一つである。
それの使用を強要されるのは、プレーにおいて非常に強いストレスがあった。なんでこんな仕様にしたんだ。
待望のGBソフトVCにおいても、任天堂が何を考えているのかさっぱり分からん。
本当に担当者はこれでいいと思ったんだろうか? やって当然のことを何故やらないのか、理解に苦しむ。
はぁ。



さて、プレーを開始しよう。
モノクロ版、カラーになったDX版、どちらも一切やった事がないので、古いゲームとは言え俺には新作だ。楽しませてもらおう。


最初に感じたのが、予想よりずっと難度が高いことだった。
いや難度が高いは言い過ぎかな。「予想より不親切だった」と言うべきか。いやそれもおかしいな。
現代のゲームのように、ゲーム開始時にチュートリアル的なものが殆どなく、いきなり本編に叩き込まれるのだ。
漂流したリンクは剣を紛失してしまい、最初はこれを探しに素手で冒険が始まるのだが、この時点でそこそこ難しい。
ダンジョンでの謎解きも、最近のゼルダのように段階を踏んで試行錯誤をさせるのではなく、いきなり考えさせられる作りが多いと感じた。
古いゲームだからと舐めてかかったら手痛いしっぺ返しを食らう作品だろう。当然だ、見た目は古くてもゼルダはゼルダなんだ。
俺も別に舐めてたわけではないが、予想よりはずっと硬派だったので、開始後すぐ気合を入れ直した。
18年の時を越え、俺の前に立ちはだかった新たな謎解きの塊。我が全力をもって丸裸にしてやろうではないか。


次に感じたのが、世界設定の奔放さ、もっと言えば出鱈目さかな。マジで驚いたよ。よくこんなの出せたな。
今作、実はスーパーマリオのパロディかと思うほど、マリオ的要素が多い。
まず、ヒロインの父親が明らかにマリオ顔だった。まぁこの程度ならホンの軽いパロだろう。「時のオカリナ」でもあったし。
しかし「ロック鳥の羽」というアイテムを手に入れた時は驚いた。これを装備するとリンクがジャンプできるようになるんだが、
そのジャンプはまさにマリオ。2Dゼルダの見下ろし画面で、堂々とマリオジャンプ。こんなんアリかおいと思ったよ。
更にその後「ペガサスの靴」を入手すればダッシュが可能になり、ロック鳥の羽と合わせるとダッシュジャンプもできるようになる。
ダッシュジャンプは飛距離が伸びるので、大きな穴を跳び越す際は必須のテクニックだ。……マリオの、な。
更に更に、ダンジョン内では横視点の地下シーンも頻繁に登場するんだが、ここでは敵として堂々とマリオキャラが登場する。
クリボー、パックンフラワー、水中ではプクプクにゲッソーまで。いずれも見た目までマリオシリーズまんまである。
おまけに、終盤ではあのカービィまで敵として登場してた。いいんかこれ。一応HAL研という他社ゲーじゃないのか。

あまりに奔放で、ちょっと任天堂の正気を疑った。まるで公式の同人ゲームのようである。
もちろんゲームとしてはちゃんとしてるから、気に障るようなパロではない。だが信じ難い絵ではあった。
任天堂は当時でもゲーム業界最大手の大会社だったが、あの頃はまだゲーム製作にある種の緩さがあったんだと思う。
規模が肥大化した現在のゲームではまずあり得ない。時代を感じるなぁ。嗚呼、現代ゲーム業界。

んで、この一種無茶苦茶な作りの理由は、「社長が訊く ゼルダの伝説大地の汽笛」にてある程度語られていた。
今作はそもそも、制作の中心人物達がこっそりと、放課後のクラブ活動のような感じで作り始めたらしい。
ゲリラ的なパロ要素はその名残だと言う。同人的と感じるのも間違いではなかったのだ。
そして製作者達は、今作の完成時、一様に「楽しかったね」と語り合ったらしい。なんて良い話であろうか。
……古いゲームをやるのは、時に毒だな。過去が輝かしい。今が暗い。任天堂。はぁ。



ゲームの進行はかなりハッキリしていて、8つあるダンジョンをレベル1から順繰りに巡り、クリアーしていく。
ダンジョンを「レベル」と呼ぶのは初代ゼルダの名残だが、最近聞いてなかったからちょっと嬉しかった。
ダンジョン毎に重要アイテムを入手し、それが次のダンジョンへの道を開くので、一足飛びに他ダンジョンに挑むことは出来ない。
またフィールドも、先の場所へは行けない様に、或いは行き難い様に作られており、色々動き回ってもあまり意味がない。
ゼルダとしてはやや自由度がなく、窮屈に感じた。まぁこれは携帯機に合わせた作りとも言えるが。
もちろん寄り道要素も用意されてるし、只管草刈りや穴掘りをやりまくるのもある程度楽しい。
ボリュームは最近のゼルダと比べると小さいが、当時の携帯機ならこれくらいが丁度良かったのだろう。推測でしか語れないが。


さて、ある程度ゲームを進めると、今作最大の欠点が一気に目立ってくる。「アイテムの持ち替えが糞面倒臭い」だ。
今作もゼルダらしく、弓や爆弾、フックショットなどの多彩なアイテムが登場する。最終的には10種類かな。
ちなみに剣と盾もアイテム扱いになっており、装備を外せば剣を持たずに戦うことも可能だ。
……問題は、これらアイテムの変更だ。これが只管に面倒臭く、ゲームの大きな足枷になってしまっている。
アイテム変更には、スタートボタンを押してサブ画面を出す必要がある。
そこで目当てのアイテムにカーソルを合わせ、AかBボタンに割り振れば、持ち替え終了だ。もっかいスタートを押してメイン画面に戻る。
言葉にすればこれだけだが、これをとにかく頻繁に頻繁に要求されるのだ。アイテムが増えれば増えるほど、うんざりする事請け合いである。

元のハードがGBだから、使えるボタンはAとB二つしかない。だからアイテムも二つしか割り当てられないのはまぁ当然だ。
またLRボタンがないから、サブ画面を出さずに切り替えるようなインターフェースも作り難いだろう。これも理解できる。
時代とハードを考えれば、仕方ない仕様であることは分かるのだ。だが今はもう18年後の世界である。
古いゲームの欠点が如実に出てしまっている。こればっかりは仕方ないが、そう言って諦めるには現代が便利すぎる。はぁ。

それと、当時でも持ち替えの面倒臭さは明らかだったはずなのに、ゲームがそれを助長してるのはどうかと思う。
フィールドのあちこちに穴や岩や草を配置してあるので、いちいち対応するアイテムに持ち替えてそれらを取り除かねばならない。
障害物は画面を切り替えると復活するので、特に同じ場所を何度も通るダンジョン内ではイライラが募ること必至だ。
塞ぐべき場所に障害物を置くのは当然だが、今作の配置には不要と思われるものが矢鱈と多く、もっと言えば嫌がらせすら感じる。
ついでに言うと前述のように3DSのスタートボタンは固いので、これでサブ画面を呼び出すのはそれだけでも軽いストレスだった。
今作を現代に初めてプレーする人なら、恐らく全員がこの欠点を不満に思うだろう。それくらい際立っている。
さすがにリメイクしろとは言えないから、これは当時の製作者に怒るべきなのかなぁ。うーん……。


持ち替えの面倒臭さを乗り越えれば、ゲームは極めて面白いゼルダと言える。
謎解きは硬派だが、考えればきちんと解けて、それに強い快感がある。これぞゼルダだと叫びたくなる。
最初は何も分からないダンジョンを少しずつ攻略し、マップやコンパスを入手し、アイテムを入手し、ボスを倒す。
ゲームのメリハリが素晴らしい。ダンジョン一つ一つが、まるで小説の一つの章のようだ。比喩がカッコ付け過ぎか。
レベル8ダンジョンをクリアーし、ラスボスを倒し、ゲームクリアー。実に理想的な達成感を得られた。
面倒臭さはあっても理不尽さはなく、最後まで頑張れた。謎解きゲーとして最高の出来栄えだった。



物語は、時オカと並んでシリーズで評価が高いらしい。
……ぶっちゃけてしまうと、今作の舞台になる「島」の全てが、まぁ神様の見ている夢だというのが真相だった。
つまりは幻だ。フィールドもダンジョンも敵も島の住人達も、クリア後は全て消えてしまった。
今作で敵がリンクに襲い掛かってくるのは、リンクが神様を起こすと自分達が消えるからという、純然たる生存戦略(?)だったりする。
この設定は序盤から住民との会話などで匂わされるので、まぁ予想通りの展開だった。
18年前ならいざ知らず、今やっても特に感じるものはなかった。時オカと違ってキャラが立ってるわけでもないしな。

儚く消える「夢」の存在たち。だが今作にはそれを感じさせる描写が全然足りてないと感じた。
特に島の住人達、中でもヒロイン・マリンに何の台詞も用意せず、サクッと消してしまったのは理解できない。
マリンはゼルダシリーズとしては珍しく、リンクと極めて良い雰囲気になる、ヒロインらしいヒロインだった。
こんなキャラがいるなら、消滅する自分の切なさを語らせたり、リンクに戦いを躊躇させるような描写を入れたりすべきだろう。
ラスボス討伐後には何のイベントもなくエンディングに入ってしまい、ガッカリするやら拍子抜けするやら。
面白い設定だとは思ったが、描写不足により感動の類は一切得られなかった。残念だ。
ちなみに今作にゼルダ姫の姿は影も形もない。ガノンは一応ラスボスが形だけ真似ていたが。
今作はシリーズ4作目のまだ若い作品だが、当時でも製作者はタイトルに疑問を抱かなかったのかね。
満載のパロ要素を見ても、ゼルダじゃなく「リンクの冒険」みたいなタイトルを付けた方が良かったように思う。



今作は18年前に発売され、その5年後、GBカラーが登場した際、「DX」としてリメイク発売された。
リメイクと言ってもカラー対応以外は殆ど変わっていない……のだが、実は隠しダンジョンが一つ追加されている。
その名も「服のダンジョン」で、仕掛けや敵に色の性質を持ったものが揃えられている。
つまりGBカラーでないとこのダンジョンはプレーできないのだ。ちなみにモノクロGBでもここ以外は普通に遊べる(らしい)。
あくまでオマケなのでガチの雰囲気は薄く、色ネタを使った謎解きを楽しむ風情になっている。
ただボスを倒すと「攻撃力2倍」「防御力2倍」のどちらかの効果を選んで取得できるようになるので、早めにやっておけばゲームクリアーにかなり役立つだろう。
俺は本編クリア後まで取っておいたので、損した。ラスボスかなり強かったから、ここでパワーアップしとけばよかったな。



ふぅ。
風変わりな作風に驚き、持ち替えの面倒臭さに辟易させられたが、謎解きの面白さはバッチリで、楽しく遊ぶことが出来た。
長年の心残りだったゼルダシリーズ未プレー作の一つをやれたという達成感もある。バーチャルコンソールさまさまである。
次は同じGBの「ふしぎの木の実 時空の章 大地の章」の2本を待ちたい。いずれ配信されるだろうから、楽しみだ。
そして、皮肉にも先日の糞値下げによるアンバサダー・プログラムにて、GBアドバンスのVCも実現することが明らかになった。
となれば当然、GBAの「ふしぎのぼうし」配信にも期待がかかる。これもいすれ必ず為される。……よな? しない理由ないよな?
別にアンバサダーソフトとして寄越せとは言わんから。いや寧ろちゃんと発売ソフトとしてメニュー回りとか作ってくれ。

今年は最新作「スカイウォードソード」が発売され、これがゼルダの伝説25周年を彩る記念碑的ソフトになるだろう。
だが25年の歴史を語るなら歴代の作品の存在が不可欠であり、それがテレビゲームなら遊べる状態にしておくのもまた不可欠だろう。
それを実現する環境は、バッチリあるんだ。まぁ早急に今年中に全部並べろとは言わんが、なるべく早い配信を頼むぜ。
過去の作品を懐古し、最新作に浸る。記念の年に相応しい。温故知新、いい言葉だ。
過去があって今がある。全ては繋がっている。無駄なものなどない。全部積み重なって今があるのだ。感動して涙出そうだ。
そして素晴らしい過去とそれに育まれた現在が力を合わせ、目指すは更なる輝かしい未来っっ……未来……未来……。
未来……。未来。未来……っいいいいっっ!!

……はあるのか? 俺に、日本に、任天堂に?
あまり考えるな。夢などでは決してない、この重い現実を生き抜いていく、誰にだってそれしかないんだ。
はぁ……。



取り敢えずスカソード(嫌な略)の発売を待つとしよう。
25周年を迎えたゼルダシリーズに更なる発展と面白さのあらんことを。
はぁ。






拍手を送る
コメント (59)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« O・TO・GI ~御伽~ | トップ | 雑1109 »

59 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (じこ)
2011-08-30 02:45:15
更新お疲れ様です。

ゼルダ夢見る島DLしましたかー

なんかアンバサダーで配信されるとか…言われてますよね…(ノД`)

自分もDLしてしまいましたが、少し悔しいです。無印はやったことありますがDXは未プレイでした。また内容は殆ど同じです。

しかし、しかぁ~し、、謎解きが全然出来なかったんです。。それもそうか、クリアしたときは小学生の時だもんな…親の力、攻略本バリバリ使ってたもんな…

リンクの冒険ですか…確かにそうですよね。このゲームのせいで時のオカリナ、スマブラが出るまでリンクをゼルダだと勘違いしていましたよ・・・

さて、今回は攻略本なしで始めたんですが、いやはや本当に難しい謎解きやばすぎ、かおの神殿で今止まってます。。(スターフォックスに浮気中。

VCなので、セーブがらくらく出来ますが、本編にちゃんとしたセーブするには、otaさんの仰るとおりセレクトスタートABを全部押すと言う苦行をしなくてはいけない・・・。本当にこれ、どうにかならなかったんですかね・・・ゼルダは特にスタートボタンを多用しますよね・・・。


時のオカリナやった後だと、アイテムの出し入れの面倒くささに辟易するのも頷けます。しかし、後述されていたとおり、当時はあれが普通だったので、特にイライラした覚えもなかったです…w
今はめっちゃイライラしますがね・・・

小学生の時マリオとか知ってたんであの頃はマリオとかゲッソーが出てて興奮したものです。どこの会社がどうのこうのとか意識したことはないので余りわかりませんが、パラサイト・イヴにもチョコボ出てきましたね~。昔はパロディが多かったのかな?他の作品のことは知らないけど・・・


otaさんは3DSで今後発売するソフトで目をつけているゲームありますか?
返信する
Unknown (ota)
2011-08-30 18:57:19
コメントありがとうございます。


アンバサダー権で貰えるソフトはファミコンとGBAから各10本ですから、GBソフトである夢をみる島は無関係ですよ。
そして本日、ファミコンの10本が全て発表されました。取り敢えずは喜ぶべきですかね。


「ゼルダの伝説」というタイトルの不自然さは今も気になって気になって仕方ないです。
初代製作時の大ミスとしか思えない。知らない人からすれば主人公がゼルダと思うのは当然です。
つっても今更訂正なんてできないでしょうから、こんなおかしなタイトルが延々続いてるんでしょうね。


顔の神殿ってことはレベル6ですか。もう少しですから頑張ってください。
ちなみにレベル7が一番難しかったと感じました。でもその分一番楽しかったなぁ。


ボタン配置を自由に設定できないのは、明らかな手抜きだと思います。何をやってるんだ任天堂。
もしXYにスタートセレクトが設定可能なら、同時押しも簡単でセーブも楽にできたのにと何度も思いました。
仰る通り、3DSの仕様だとスタートセレクトABを同時に押すのは大変難しいです。今作で一番難しかったw
こんなのテストプレーの一回でもやれば誰でも気付くはず。本当に情けない。


アイテム持ち替えは、古さ故のことと諦めるのが正解でしょうね。
今更18年前の仕様に文句言うのはアレですし。当時はこれでも良かったんだと思うと色んな感情が湧いてきます。
ある意味こんな面倒臭さを味わえるのも古ゲーの特長かもしれません。


パロディは今のゲームにもよくありますし、任天堂は自社パロにも厳しい会社ではないと思いますが、
ここまで露骨にやってるケースは恐らく他にないでしょう。初めて地下シーンでクリボーを見た時は本当にビックリしました。
一応これらの無茶苦茶さも「夢の世界だから」という理屈で通してるんでしょうね。確かに夢なら何でもありだ。


3DSでやるつもりだったソフトは、正直夢をみる島で打ち止めになってしまいました。
今後はアンバサダーソフトをタラタラやりながら年末を待つつもりです。
マリオファンなので、年末のスーパーマリオは必ず買います。
また、マリオカートをじっくりやったことがないので、こちらも今回初めて挑戦してみようかなと思ってます。
こんな鉄板ソフトだけでなく、マイナーでも3DSを生かした作品があればやってみたいんですけどね。
はぁ。
返信する
Unknown (S・R)
2011-08-30 20:07:54
HAHAHA、何をおっしゃるウサギさん、キャプテンレインボーやった人がいまさら自社パロに驚いてどうしますか。

夢を見る島は確か誰かに貸してもらってクリアしました。攻略本とか必要なかったな。名前をどろぼーにした後リセットしてみたりしてwあとマリンとデートとか。こういう分かりやすいノリも魅力ですね。スマブラDXのマリンフィギュアがかなり可愛かったので嘗め回すように眺めたものです。
ラストがあっさりしているのは、真実プレイヤーがリンクの中の人であるという演出ってことでしょうね。悔やむのはリンクの心の中、モニターの向こうの自分だけという。

3DSは8月は死んでたので、9月から復帰ですね。デビルサバイバーOCと、なんといっても閃乱カグラ。非常に楽しみです。それ以降ほしいものが発売日決定してないけどw
返信する
Unknown (ota)
2011-08-30 22:34:51
おおお、コメントありがとうございます。

キャプテン☆レインボーは、まぁ「そういう作品」でしたからw
ゼルダのような王道であそこまでやるのは、少なくとも今じゃ絶対あり得ませんね。
そういやキャプレイに抜擢されたトレイシー、活躍を期待してたんですけど夢をみる島では殆どモブキャラでした。残念。

マリンとのデートシーンはとても良かったんですが、挿入(シーンの、という意味です)がやや早かったと思います。
あれはゲーム終盤にやればもっと映えたのに。イベント起こす前にもっと色んな場所に連れ回しておくべきだった……。
シナリオが描写不足なのは、仰るとおりユーザーに委ねた部分と、単に容量が足りなかったという理由もあると思います。
個人的には「正常な状態に戻した」と思っているので、夢を消したことに後悔はありません。
だからこそ歪な存在だったマリンらにもっと語ってもらい、俺の後悔を煽ってほしかった。うーん。


「女神転生」というタイトルに思い入れがあるので、最近のペルソナ等の作品にはちょっと付いていけてません。
内容は凄く面白いらしいので勿体無いとは常々思ってるんですが……これも時代か。うわダッセえ嘆き。
デビルサバイバーにも興味がないわけではないので、取り敢えず発売後の動向に注目しておきます。
久々のサード製で売れそうなタイトルだし、10万本くらいは行って欲しいなぁ。
カグラは、出るのが1年早いような気がします。やってる事は非常にイカスと思うのですが。
一見バカでもゲーム内容がしっかりしていて、もちろんエロいゲームだといいですね。

そろそろ3DSの柱になる1本が出て欲しいものです。
マリオ以外で。いやそもそもマリオでも柱になれるのか……嗚呼っ!
返信する
もしも許されるなら (息耐者カール)
2011-09-07 22:26:05
早期に
「ポケットキング」のDLができるようになるとうれしいな
(にや)
どう見ても今、今作を知らない人が多すぎる

続編の方ができが悪いという情報だけは一人歩きしてるし

ねえ、ここで「続編」の方を取り上げてはくれないかな

「この世に悪があるとすれば
 人間の心」
そう言った連中が作ったのが。
「あれ」ではポケットキングが報われない
いいでしょ。ねえ
返信する
Unknown (ota)
2011-09-08 00:24:04
コメントありがとうございます。

「ポケットキング」ですか。
確かに知名度は低い作品ですね。VC化は俺も期待したい所です。
DLソフトは在庫の心配がないので、取り敢えずVC化してくれれば誰も損をしないと思います。
ただ儲けはかなり少ないでしょうから、バンナムが乗り気になってくれるかは微妙ですね。うーん。
キャラをチクチク成長させるのは昔も今も変わらない面白さなので、消えずに残ってほしいものです。

「続編」とはテイルズの外伝作品のこと……でしょうか?
それがポケキンの血を継いだ作品だと聞いた事があります。
残念ですがプレーする可能性は低いです。テイルズやるなら先に本編をこなしていきたいので……。
まぁGBAの作品なので、これもVC化すれば或いは、ですかね。
返信する
そう (息耐者カール)
2011-09-08 21:19:31
「テイルズオブザワールド
サモナーズリネージ」
これがポケットキングの実子であり
テイルズシリーズに養子に行った。
「標的」の名前だ。
前者を遊んでいる人間がこれを見れば一発で
前者の血を引いているのが○わかり

評価低い理由
明らかにバランスを整えてない
詳しくはクソゲー wikiにて


期待してたのに・・・
返信する
Unknown (ota)
2011-09-09 01:23:29
うーむ、随分恨み募っているようですね。
テイルズブランドで恐らくポケキンより売れた作品が駄作で、結果的にポケキンの名声まで落としてしまった。
確かに、せめてきちんとポケキンの続編として出してほしかったと思いますね。
これじゃテイルズ・ポケキン双方のファンに失礼ってものです。

可能性は低くとも、地道にVC化と続編登場を待ちましょう。
結局それしかないと思います。
返信する
Unknown (通りすがり)
2012-08-27 20:59:50
個人的にはマリンに余計な描写を入れなくてよかったと思いました。
想像の余地を残すのも昔のゲームのよさかと。
まぁ容量の都合なのかも知れませんがw
真エンディングは見ましたか?
爽やかな気持ちで終われると思いますよ
返信する
Unknown (ota)
2012-08-28 00:08:15
コメントありがとうございます。
>想像の余地を残すのも昔のゲームのよさかと。
あー、これはよく分かります。
確かに俺は現代目線で見すぎてたかもしれません。
昔のゲームを当時の感覚でプレーするってのは難しいものですね。

で、
>真エンディング
これはビックリしました。そんなのあったんですね。
ノーミスクリアーか……再プレーするかは分かりませんが、いい情報を教えて頂きました。
ありがとうございました。
返信する
Unknown (通りすがり)
2012-10-24 04:42:50
一つ一つ指摘をいれていきますね。

>……ぶっちゃけてしまうと、今作の舞台になる「島」の全てが、まぁ神様の見ている夢だというのが真相だった。
>つまりは幻だ。フィールドもダンジョンも敵も島の住人達も、クリア後は全て消えてしまった。
>この設定は序盤から住民との会話などで匂わされるので、まぁ予想通りの展開だった。
このゲームは、島を脱出するために島を消さなければならない、という十字架を背負ってプレイするゲームです。
住民との会話で設定が徐々にわかっていくのは、プレイヤー自身に島を消す事を躊躇わせるためです。
だから、予想通りの展開なのは当然です。
あなたは、島が消えてしまうのにエンディングを迎えてしまう事を何も躊躇しなかったようですね。
エンディングを迎えるのも、永遠に島の住民と生活するのも、すべてプレイヤー自身の手にゆだねられているのです。
あなたが鬼畜だから、サクッと島や住民を消してしまったのですよ。
普通の感受性を持つ人なら、エンディングを迎えるのをとても躊躇するはずです。

>18年前ならいざ知らず、今やっても特に感じるものはなかった。時オカと違ってキャラが立ってるわけでもないしな。
私は時のオカリナはプレイ済みですが、時オカのキャラが立っている?確かにボリュームはありますが、
夢をみる島のキャラの方が、容量の問題で少なくなっている台詞からは想像も出来ないほどキャラが立っていると思うのですが。
私に言わせれば時オカのキャラは皆個性がなくてスッカスカだと思うのですが。
それに、18年前だろうと現在だろうと、このゲームが万人に支持されているのは確かです。
Amazon等のレビューを見れば明らかです。
それをやって感じるものがないというのは、感受性に乏しいからでしょう。
このゲームは、やったほぼすべての人が「感動した
」と仰っています。
ご自分のねじ曲がった意見をあたかも客観論のように語るのはいかがなものでしょうか。

>儚く消える「夢」の存在たち。だが今作にはそれを感じさせる描写が全然足りてないと感じた。
>特に島の住人達、中でもヒロイン・マリンに何の台詞も用意せず、サクッと消してしまったのは理解できない。
描写が足りていないのではないのです。あなたの感受性が足りないから、その描写に苦しめられなかっただけです。
それにヒロイン・マリンは「私の事、忘れないでね。忘れたら承知しないから!」と、精いっぱい、健気にあなたを引き留めていたはずです。
この台詞をご覧にならなかったのですか?
何度も言いますが、島をサクッと消してしまったのはあなたです。それはあなたの感受性が乏しいからです。
普通の感受性を持つ人なら、あの島をサクッと消してしまうなんて事は有り得ません。
自分の背負った十字架に苦しみ、もがき、葛藤する事でしょう。

>マリンはゼルダシリーズとしては珍しく、リンクと極めて良い雰囲気になる、ヒロインらしいヒロインだった。
>こんなキャラがいるなら、消滅する自分の切なさを語らせたり、
消滅する自分の切なさを語らせたりって、島の住民に「あなた方は夢なんだよ」って教える気ですか?
そんな事をしたらパニックになるから、リンクは敢えて島の住民に、最期まで秘密の事を喋らないんですよ。
それくらいの事も考えつかないのですか?

>ラスボス討伐後には何のイベントもなくエンディングに入ってしまい、ガッカリするやら拍子抜けするやら。
>面白い設定だとは思ったが、描写不足により感動の類は一切得られなかった。残念だ。
あなたは島を消す事、住民を消してしまう事に何の躊躇もないようですね。
普通の感受性を持つ人ならば、島を消す強い覚悟をもって最後の戦いに挑むはずです。
その覚悟を持つまでが、まさに「イベント」なのではないですか。
描写不足?あなたは村の住民等と何も話していないのですか?
私が初めてプレイした時は、島を消すという十字架を背に、村の住民の何気ない言葉に終末を予感させられ、苦しめられたものでした。
私は様々なサイトや掲示板でこのゲームを調べてきましたが、このゲームのエンディングに感動出来ないという人はあなたが初めてです。
描写不足ではないのです。あなたが感受性が乏しい、寂しい人間だからこんな感想が出てくるのです。

島を消すことを何とも思わない、あのエンディングを見ても何とも思わない、そんなあなたとはリアルで付き合いたくありません。
返信する
Unknown (ota)
2012-10-24 19:27:02
俺はここで好き放題感想を書いてるから、当然反論や拒否反応を抱く人が出てくるのも分かっている。
でもそういう人って殆どが無礼だったり喧嘩腰だったりする。こんなもんかのう。


>あなたが鬼畜だから、サクッと島や住民を消してしまったのですよ。
まぁ俺はその辺割り切る性格ではあるかな。彼らの存在が紛い物であり、何より自分がそこを抜け出すのにやむを得ないなら、躊躇わんな。
それが鬼畜ですか。
>エンディングを迎えるのも、永遠に島の住民と生活するのも、すべてプレイヤー自身の手にゆだねられているのです。
で、何人のプレーヤーがそこでゲームを止め、そのソフトの中だけでも夢の世界を守ったんでしょうかね。
半分以上がそうしたと言うなら、一般人の善良さに感嘆してもいいですけど。で、何人くらいですかね?
それともまさか、平然とクリアーすれば鬼畜、躊躇して夢の世界を消滅させれば善人だと? 物凄く身勝手ですね。


>それに、18年前だろうと現在だろうと、このゲームが万人に支持されているのは確かです。
はぁ、それで? 他人の評価なんぞ関係ないんですよ。このブログは俺の感性が全てなんです。何故こんな事をいちいち断らなきゃならんのだ……。
それにそれを言うなら時オカの方がよほど世間的評価は高いと思いますが。確か世界最高のゲームって賞も取ってなかったっけ?
そんなゲームを
>私に言わせれば時オカのキャラは皆個性がなくてスッカスカだと思うのですが
何ともはや、感受性に乏しい方ですね。
時オカは、やったほぼすべての人が「感動した」と仰っています。
ご自分のねじ曲がった意見をあたかも客観論のように語るのはいかがなものでしょうか。

……つーか俺がいつ客観論のように語ったってんだよ。何度も言うけど、このブログは徹頭徹尾俺の主観だよ。
ホント意味分からん。


>普通の感受性を持つ人なら、あの島をサクッと消してしまうなんて事は有り得ません。
>自分の背負った十字架に苦しみ、もがき、葛藤する事でしょう。
何故そこまでプレーヤー全員の意見を代表できるのかさっぱり分からないんですが、リサーチでもしたんですか?
これぞ「自分のねじ曲がった意見をあたかも客観論のように語る」だと俺には見えます。


>消滅する自分の切なさを語らせたりって、島の住民に「あなた方は夢なんだよ」って教える気ですか?
>そんな事をしたらパニックになるから、リンクは敢えて島の住民に、最期まで秘密の事を喋らないんですよ。
>それくらいの事も考えつかないのですか?
俺には住民たち、少なくともマリンは自分が夢の存在であること、消えてしまうことを察していたと感じました。
だから「もっと生きていたい」という、醜いまでの本心を見せて欲しかったと思うんですね。
まぁこの辺は解釈次第だからもちろん正解は分かりません。俺は自分の意見を勝手に真実とするほど思い上がってませんから。


>私は様々なサイトや掲示板でこのゲームを調べてきましたが、このゲームのエンディングに感動出来ないという人はあなたが初めてです。
はぁ、じゃあそういう人もいるって事ですよ。感受性に正解なんてありません。世の中色々なんです。
それを勝手に断罪することの傲慢さと愚かさを学ばれるがよろしいかと。


>島を消すことを何とも思わない、あのエンディングを見ても何とも思わない、そんなあなたとはリアルで付き合いたくありません。
ここだけは完全同意です。もちろんネット上でもそうしましょう。さようなら。
返信する
Unknown (アルファ)
2012-10-31 09:55:50
この投稿がされてからずっと危惧していましたが、やはり荒らされましたか。

まあこのゲームのファンの多さからして、いつかこうなるのではないかと思っていましたよ。

インターネット上でレビューをするという事は、それが日本中の人間に見られるという事です。たとえ主観だとしても、他の人に見られるという自覚を持たなければなりません。それがファンの多いゲームだとしたら、なおさらです。

ゲームのファンというものが、そのゲームをどれだけ愛しているかという事を、あまり実感されていないようですね。ファンにとって、好きなゲームを貶されるという事は、自分の子供を貶されたようなものです。たとえ主観だとしても、そういった人たちの気持ちも考えて投稿するべきだと思います。ましてや感動ゲーと呼ばれているゲームに対して「全く感動出来なかった」などという事は、本当にそうだとしても言うべきではありませんね。今回のような軋轢を引き起こすだけです。

主観、客観という話があったようですが、たとえ完全に主観の感想だとしても、インターネット上で公開する以上は客観論として扱われるのと同義であると考えた方がいいです。これからは、ファンの反発というものを考えるようにしてください。そうでないと荒らされる一方になりますよ。そして荒らしている人を決して責めてはいけません。荒らされるような原因を作ったあなたが悪いのですから。世の中、正しい事だけが全てではありません。自分と反する考えの人の事まで考え、敢えて嘘をつかなければならない事もあります。そういう考えでないと、世の中は渡っていけないのではないですか。

もっと、大人になってください。
返信する
Unknown (ota)
2012-10-31 18:51:29
危惧ですか。
事前に忠告でもして貰えたならまだしも、後になって言われてもなぁ……。

>インターネット上でレビューをするという事は、それが日本中の人間に見られるという事です。
>たとえ主観だとしても、他の人に見られるという自覚を持たなければなりません。
>それがファンの多いゲームだとしたら、なおさらです。
ここは全く同感です。そして俺はそれを自覚してるつもりです。


>ゲームのファンというものが、そのゲームをどれだけ愛しているかという事を、あまり実感されていないようですね。
実感と言うか、知った事ではないというだけです。他人の意見を考慮してやってるわけではありませんから。

>ファンにとって、好きなゲームを貶されるという事は、自分の子供を貶されたようなものです。
>たとえ主観だとしても、そういった人たちの気持ちも考えて投稿するべきだと思います。
>ましてや感動ゲーと呼ばれているゲームに対して「全く感動出来なかった」などという事は、
>本当にそうだとしても言うべきではありませんね。今回のような軋轢を引き起こすだけです。

繰り返しますが、他者がどう思うかどう感じるかは考慮に入れてませんし、今後も入れません。断言しておきます。
2ちゃんネタになりますが、あそこでベラベラ自分語りすると「ここはお前の日記帳じゃねぇんだ、チラシの裏にでも書いてろ」
と煽られることがあります。言い方はキツイですが、正論だと思います。皆の場で自分が自分が言ってたら確かにウザイ。
それに対して、ここは俺のブログです。正に俺にとってチラシの裏です。何を書いても文句を言われる筋合いはありません。
人目に晒してはいますが、別に宣伝はしてません。嫌なら見なければいいんです。見に来た人は自分の意思でクリックして訪れたんですから。
こんな大袈裟なことは言いたくないですが……日本には言論の自由があるんですよ。誰にでも与えられる権利です。もちろん俺にも。
軋轢が起きるのを望んではいませんが、起きるなら仕方ありません。それよりも俺の自由発言権の方が大事ですから。


>主観、客観という話があったようですが、たとえ完全に主観の感想だとしても、
>インターネット上で公開する以上は客観論として扱われるのと同義であると考えた方がいいです。
意味不明です。主観は主観です。勝手に捻じ曲げられては困ります。

>これからは、ファンの反発というものを考えるようにしてください。そうでないと荒らされる一方になりますよ。
お断りします。荒れるなら荒れるで仕方ないです。まぁ現状別に荒れてると言うほどではないと思いますが。

>そして荒らしている人を決して責めてはいけません。荒らされるような原因を作ったあなたが悪いのですから。
別に責める気はありませんよ。俺もそういう人にはそれに応じた対応をするだけです。
まぁ本格的に下らん真似(一言コメント連投とか)をされればコメント欄を閉じたりするかもしれませんが、そうでなければどうでもいいです。


>世の中、正しい事だけが全てではありません。自分と反する考えの人の事まで考え、敢えて嘘をつかなければならない事もあります。
>そういう考えでないと、世の中は渡っていけないのではないですか。
例えば、仕事の取引先相手がこのゲームを好きで、雑談中に話題に上ったりしたら、もちろん本音の感想なんて言いませんよ。
テキトーに同意をして相手を喜ばせようとするでしょう。そこで相手の機嫌を損ねても良い事など何もありませんからね。
が、何度でも書きますが、ここは俺のブログです。俺が好きなように書いていい場所です。
ここで遠慮をする必要があるとは思いません。もちろんブログの運営方針も色々あるでしょうが、ここは俺本意が大前提です。
もっと読者を呼びたければ自我を抑えて書くべきでしょうし、もっと最新ゲームをプレーし、更新を増やすべきでしょう。
でもそうではないのです。公開はしてますし、誰かに読まれれば嬉しいですが、あくまでここは俺の為のブログなんです。


>もっと、大人になってください。
それはこちらの台詞ですよ。
きちんと場を弁えて発言してる俺の権利をもっと尊重して下さい。
感想が気に食わないなら、批判・反論は自由にして下さい。まぁ一応あまり喧嘩腰にはならないでいてほしいですけど。
不快で仕方ないなら「じゃあ読まないで下さい」としか言えません。それで閲覧者が減っても仕方ありません。覚悟してます。
返信する
Unknown (通りすがり)
2012-11-03 06:02:06
このページが2ちゃんねるに貼られていましたよ

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rhandyg/1316963040/536

好き放題書かれていますし、何か報復措置を考えた方がいいのではないですか?
返信する
Unknown (ota)
2012-11-03 12:47:01
知ってます。
何もしません。
返信する
Unknown (通りすがり)
2012-11-14 11:53:26
夢をみる島への辛辣なコメント、さすがですね。
時オカをゼルダ最高傑作と呼ぶ声も大きいですが、この作品を最高傑作と呼ぶ声もあるのですよ。
それを指して「全く感動出来なかった」とは。いやはやすごい度胸ですね。
このような反発が来ることは想定出来なかったのでしょうか?

おそらくストーリーが理解できなかったか、感情移入が出来なかったかのどちらかでしょうね。
私も様々なレビューを見ていますが、感動出来ないというレビューは初めてです。良かったら他の方のレビューにも目を通してみてください。
この作品を指して「感動出来たものじゃない」と言う勇気はさすがです。本当に尊敬いたします。
どのような反発が来ようが、主観をもってわが道を突き進むという熱意が伝わってきますね。

あなたはゼルダの伝説でどの作品が一番好きなのですか?
返信する
Unknown (ota)
2012-11-14 21:12:12
また通りすがりさんか……。以前の人と同じ? 別人? 分からんよ。分かるけど。
いっぱしに意見ぶつなら形だけでも名前出してやってほしいと思うが、
いつも名無しさんで安全圏からの発言ばかりしてたらそんな覚悟はできないのかな。

>夢をみる島への辛辣なコメント、さすがですね。
何がさすがなのかよう分かりません。

>時オカをゼルダ最高傑作と呼ぶ声も大きいですが、この作品を最高傑作と呼ぶ声もあるのですよ。
ですからそれがどうかしたんですか? 俺にとって他人の感想なんぞ知った事じゃありません。
もちろん時オカを酷評する人がいても何も思いません。俺とは関係ありませんから。何べん言わなきゃならんのだ。

>それを指して「全く感動出来なかった」とは。いやはやすごい度胸ですね。
>このような反発が来ることは想定出来なかったのでしょうか?
別にこの感想に限らず、好きなように書いてる以上、批判や反論が来ることはいつも想定してます。
しかし、これほど自分の意見を絶対視し、他人の意見を認められない人が(多数?)いるとは想像もできませんでした。
「この世に腐るほどいる人間は、誰もが違う考えと価値観を持っている」……こんなのは世の中の基本も基本、大原則だと思ってましたから。
もうすぐ衆議院選挙がありますけど、そういう人達って選挙についてはどう思うんですかね。
自分が応援する候補者以外に投票する人は……犯罪者? 異教徒?  さっぱり理解できません。
これについては全く想定外でしたね。ある意味勉強になったとは思います。


>おそらくストーリーが理解できなかったか、感情移入が出来なかったかのどちらかでしょうね。
はぁ、もう何でもいいです。お好きに解釈して下さい。

>私も様々なレビューを見ていますが、感動出来ないというレビューは初めてです。良かったら他の方のレビューにも目を通してみてください。
そういう人達って、自分と違う意見を決して認めず、謝らせ反省させ矯正させることを正義と信じてるんでしょう?、
そんな偏見をガッチリ抱いてしまい、怖くなったので止めておきます。
それに、他人の意見に感心したり納得したりしても、それで俺の感想が変わることはありませんよ。「そういう解釈もあるか」と思うだけです。


>この作品を指して「感動出来たものじゃない」と言う勇気はさすがです。本当に尊敬いたします。
そうですか。じゃあ尊敬する俺の意見を尊重してはいかがでしょう。

>どのような反発が来ようが、主観をもってわが道を突き進むという熱意が伝わってきますね。
この程度で自分を曲げてたら生きてる甲斐がありませんからね。まぁこれもあくまで俺の考え方ですが。

>あなたはゼルダの伝説でどの作品が一番好きなのですか?
ここだけは随分まともだな……。答えはあるんですが、敢えてノーコメントとしておきます。
一応最後に書いておきますが、もうこんな糞ブログの事は綺麗さっぱり忘れた方がよろしいかと。
どう考えてもそれがお互いの為です。
返信する
Unknown (通りすがり)
2012-11-15 07:13:33
>マリンはゼルダシリーズとしては珍しく、リンクと極めて良い雰囲気になる、ヒロインらしいヒロインだった。
>こんなキャラがいるなら、消滅する自分の切なさを語らせたり、リンクに戦いを躊躇させるような描写を入れたりすべきだろう。
そんな描写必要ありません。マリンはリンクの事を愛していたんです。
だから卵の前で歌を歌って、自分が消えるのもいとわずリンクに島から出て行って欲しかった。
マリンは言います。「わたしのこと わすれないでね わすれたら しょうちしないから!」これはマリンの切ない思いを表しているのではないでしょうか。

ですから描写不足なんてとんでもない。各イベントの中に島を消す事を躊躇させる要素は多数あったと思います。それに気づくか気付かないかはもはや感受性によるものとしか言えません。
返信する
Unknown (ota)
2012-11-15 21:22:44
まだ続けるんですか……。(´Д`)

>それに気づくか気付かないかはもはや感受性によるものとしか言えません。
じゃあそれでいいです。最早作品について語る気力なんてありませんし。
返信する
Unknown (通りすがり)
2012-11-15 21:36:11
その態度はなんですか。私はとても大事なことを言ったんですよ。通りすがりだから無視するんですか。
逃げないでください。ちゃんと私の意見に答えてください。
返信する
Unknown (ota)
2012-11-15 22:22:03
意見交換がしたいのなら、最初からそういう態度で行動しなさい。
人の意見を頭ごなしに否定ばかりしていたくせに今更何を言っているのか。本当に厚顔無恥な人だな……。
一応ここの管理人という立場なのできちんと対応しますが、本来ならとっくに無視してますよ、こんなの。


マリンら島の住人を忘れる気は俺にもありません。でも俺は、する必要があるから、夢の世界を壊しました。
夢の世界は元々紛いものであり、壊れる時がくるもの。リンクが現実に復帰する為にも、止むを得ない判断だったと考えます。
ここはキッチリ割り切ります。憐憫を一切感じないわけではないですが、それ以上に割り切った判断を優先します。
これを鬼畜と言うのなら、じゃああなたはどうなんですかと問いたい。
何も感じなかった(んなことねーよ)お前は鬼畜、涙を流してラスボスを倒したから自分は善人だと主張するなら、
やってる事は同じなのに何を言ってんだこの偽善者が、と返したいですね。


マリンは忘れないでね、と言いました。この願いはきちんと聞き届けているつもりです。
しかし「消さないで」「生きていたい」等は言いませんでした。彼女は自分達が夢の存在であり、消滅する運命を自覚していたと俺は思います。
要するにマリンは諦めたんです。だから俺は状況を割り切り、最善と思われる行動を取りました。後悔はありません。

しかし、もしマリンに「本当はもっと生きていたい」「ずっとリンクと一緒にいたい」等と言われれば……
最終的にはやはり夢を壊したでしょうが、そうするのにかなり躊躇したと思います。
「いい子」な意見で終わらず、醜くても「現実なんてどうでもいいじゃない、ずっとここにいようよ!」とでも言ってほしかった。
そこまで露骨じゃなくても、そんな本心を匂わせる台詞を語ってほしかったと思います。
そういう描写を敢えて入れなかったのか、容量的に入れる余裕がなかったのか、それは分かりません。
ただ俺には描写不足に思えたということです。


以上です。
更に返信をしてくるならこちらも返します(そちらの態度次第ですが)。
しかし、恐らく溝は埋まらないと思いますよ。何故心底ムカつくブログにそこまで執着するのか……。
返信する
Unknown (通りすがり)
2012-11-16 22:05:42
あれれ?おかしいぞ?

マリンは島の秘密にうすうす気づいていて、自分が消えるかもしれないと知っていながら卵の前で歌を歌い、風のさかなを目覚めさせようとしたんですよね。
つまりリンクに、島から出て行って欲しかったわけです。これは間違いないですよね。

そのマリンが、なぜ「本当はもっと生きていたい」「ずっとリンクと一緒にいたい」などと言うのでしょう?わけが分かりません。

これって、矛盾していないですか。ちょっとわかるように説明してください。私には少々わかりかねますので。
返信する
Unknown (ota)
2012-11-16 23:29:06
今までの態度は一切反省しないくせに、説明を求めますか。やれやれ……(´Д`)


分からんかなぁ。
どうあっても俺の意見なんか認めるわけにはいかないから、きっと無意識(?)に視野を狭めてるんですよ。
それか感受性の問題ですかね。

優先順位の話ですよ。マリンだってこのまま何もなくリンクと平穏に暮らせるものならば、暮らしていたかったに決まってる。
でもそれは無理、正常な状態に戻す為には自分達は消えて然るべきだと考えたからリンクの冒険を後押しし、島を消滅させることを選んだ。
やった事は正しいですが、悔いはあったと思います。それを押し込めて「笑顔でさようなら」のような形を作りましたけど。
最終的に選ぶ道は同じでも、その悔いを抑えず見せてくれれば思ったということです。分からんかなぁ。

まだ続けるなら、そろそろ通りすがりじゃない名前をつけてもらえませんか。
そして判別できるよう、何番目のコメントが自分のものなのか書いておいて下さい。
最低限の責任を背負ってから発言しましょうよ。
返信する
Unknown (Unknown)
2012-11-17 21:09:36
いやいや。ちゃんと説明が出来てませんよ。

あなたは「消滅する自分の切なさを語らせたり」とマリンについて語った。という事はマリンは島の真実と自分が消える事を知っていたとおっしゃるのでしょう?

そしてマリンは自分が消えると知っていて敢えて卵の前で歌を歌った。「かぜのさかなのうたは めざめのうたなんだって」とマリンは言っている。という事はマリンはかぜのさかなの歌を歌えば自分が消えるかもしれないと知っていた事になりますよね?あなたの意見だと。
自分が消えるのもいとわず歌を歌ったという事は、島を消したい、リンクを島から旅立たせたいという事になりますよね?

しかしあなたは言う。「本当はもっと生きていたい」「ずっとリンクと一緒にいたい」とマリンが言ったら島を消すのを躊躇したと。おかしくないですか?あなたの意見によると、マリンは島を消す事、リンクを島から連れ出す事を望んでいた。なのに一方では「本当はもっと生きていたい」「ずっとリンクと一緒にいたい」と言う。そんなの理屈にあわないです。マリンの主張があちこちに分散している。あなたの理屈に合わない勝手な自論で、この名作が「まったく感動出来ないゲーム」だなどと貶められることは許しません。本当は、あなたも自分の間違いに気付いているのではないですか?負けなら負けと認めてください。

それから、もうここに書き込んでいるのは私とあなただけなので、敢えて名前は付けませんよ。ご了承ください。
返信する
Unknown (ota)
2012-11-18 04:16:35
>それから、もうここに書き込んでいるのは私とあなただけなので、敢えて名前は付けませんよ。ご了承ください
勝手な要求ばかりせず、少しはこちらの言う事を聞きなさい。
名前もそうですが自分のコメントを指定することもです。

例:「上から2番目と4番目のコメントが私です」

これらを守らないなら作品内容についてはもうレスをしません。
俺にあなたの相手をする義務があると思ってるなら大間違いですよ。


>負けなら負けと認めてください。
(笑)。
そろそろ勝利宣言して逃亡する頃合か。無責任は最強ですねw
ここに居を構えてる俺にはそういう真似はできないんですわ。やれやれ。
返信する
Unknown (通りすがり)
2012-11-18 07:32:09
私のコメントに対して、何も返答できていない(笑)
ふざけてるんですか。私のコメントに対して答えてください。
答えられないなら、負けを認めているも同然じゃないですか。
返信する
Unknown (アルファ)
2012-11-18 08:15:22
このままだと負け逃げされてしまいそうなので、少し譲歩しましょうか。
私のコメントは2012/10/24以降のコメントすべてです。
明日から仕事なので、今日中に返事をもらえますか。さもなければあなたの投稿は不当にゲームを貶めたものとして、削除か編集を求めていきます。
返信する
Unknown (アルファ)
2012-11-18 17:23:29
もう、やめます。
なんだか、くだらない事に時間を費やしているような気になりました。
私のコメントは削除していただいて結構です。
もうここには来ません。

では、さようなら。
返信する
Unknown (ota)
2012-11-18 17:25:17
譲歩wwあっはっはっは。そうですか、ありがとうございますww
俺が現状でどれだけ譲歩しているかも全く分かってないんですなぁ。やれやれ……。

ところで、驚きましたよ。10月24日以降全てとは。アルファって人は別人だと思ってました。
ということは、ですよ。

最初にイチャモンつけて絡んできたのが10月24日。
その後31日に「アルファ」と別名を名乗って投稿。
しかも
>この投稿がされてからずっと危惧していましたが、やはり荒らされましたか
と完全に別人を装っている。荒らしたのお前だろうとw
おいらこどもだからよくわかりませんが、これ、2ちゃんねるで言う「自作自演」そのものじゃないですかwww
何ですか「この投稿がされてから」ってw じゃあ1年以上前からこの感想を知ってたのに、10月24日になって急に爆発したんですかwww
自分一人だけなのに複数を装い、「大勢に責められている」プレッシャー俺にをかけて、自分の暴論を通そうとしたんでしょう?
うわぁ……ドン引きですわ。気持ち悪すぎる。よくもまぁ……でも2ちゃん精神にどっぷりな人ならそうするのかな……。

更に11月3日には
>このページが2ちゃんねるに貼られていましたよ
>好き放題書かれていますし、何か報復措置を考えた方がいいのではないですか?
これも秀逸ですねw 俺が怒ってスレに乗り込むことを画策したんでしょう?
有利なフィールドに俺を連れ込んでボコろうという魂胆が丸見えで大笑いです。
そりゃ俺があそこに行けば、俺は実質名有りでそっちは名無し、もうやりたい放題ですもんね。
よくもまぁこんなエグイ事を考えつくもんだ。俺にはとても無理ですこんなことw



そして2ちゃんスレを見ると、これまた面白いですね。
一応ここから先は推測であって証拠はありませんが。

539 名前: NAME BOY [sage] 投稿日: 2012/10/20(土) 12:06:33.55 ID:x9SZY/br
>>536
つーか、そのレビュー読んで感じたんだけどさ、
時のオカリナの方がキャラ立ってるっていうけど、それは冗談なのか?
夢島のキャラはどのキャラを見ても個性的で印象的だが、時オカのキャラはスッカスカだぞ
時オカのキャラなんて、居ても居なくても同じみたいなのが多いじゃないか
こいつ、絶対頭おかしいだろ。夢島のエンディング見て感動出来ないとかさ

頭イカれてる奴はそっとしておいた方がいいね。>>538の言うとおりだわ


この書き込み、あなたの最初のものと内容がそっくりです。もしかして同一人物?www
俺のことを「頭おかしい」ですかww 言いますねぇ。そりゃ誰も見てませんしバレませんもんねぇ。
>頭イカれてる奴はそっとしておいた方がいいね
そう言いながらこうまでしつこく執着してるのは何なんですかねぇwww言ってることとやってる事が矛盾し過ぎですよww


558 名前: NAME BOY [sage] 投稿日: 2012/10/24(水) 08:02:38.06 ID:nhGW7dlR
>>536のレビュー書いたやつ死ねよ マジで
調子に乗りすぎだろ
それにこのゲームのファンがどれくらい多いか分かってないな
今に後悔する事になるぞ・・・


これもそれっぽいですね。
>今に後悔する事になるぞ・・・
うぇっへっへっへ怖い怖いw警察に通報でもされるのかな。それとも友達のスーパーハカーの登場か?www



586 名前: NAME BOY [sage] 投稿日: 2012/11/01(木) 11:38:56.36 ID:E+HCZz44
今になってこのゲームVCで初めてやったけど、素晴らしいね
アクション性、パズル要素、ストーリー、すべて完璧だわ
死亡0回でのエンディングってのが見られなかったのが残念だけど・・・

上の方見たら、こんな素晴らしいゲームを貶している人がいるね
心が貧しい人なんだろうな


これはどうかなぁ。
なにせ平然と自演して複数を装う人だから、新規プレーヤーのふりしてる可能性も十分あるしw



607 名前: NAME BOY [sage] 投稿日: 2012/11/11(日) 08:40:55.38 ID:uCLNnQTH
今更ながら>>536読んだんだが、こいつふざけすぎだろ。
俺の心の名作であるこのゲームで「感動出来なかった」だと?ふざけるんじゃねえよ。
しかも>>536以降たしなめるコメントが付いてるんだが、それへの返しがまったく反省してねえ。
ちくしょう、荒らしたいぜ。


これはwwwまたしても別人の登場wwwその割に論旨も口調も丸っきり同じww
荒らしたいぜって、この時点でもう荒らしてるんじゃないの?www



いやぁホント面白い。色んなことが見えてきましたわ。
一応、一応、2ちゃん関係のものは俺の推測です。決め付けてはいないのでご安心を。

でもそれを除いてもあなたが自演野郎ってことは確定したわけで、心底軽蔑しますな。醜い。
人のこと鬼畜云々と散々中傷してましたが、これは感受性豊かな人間のやることなんですか?w
顔真っ赤にして自演してるあなたの姿を見たら、マリンもきっと呆れ果てるでしょうねぇ。
あれだけ諭したのに「人にはそれぞれ違う考え方がある」ことをまだ全く理解してないようですし。
ホントやれやれだ……。

>さもなければあなたの投稿は不当にゲームを貶めたものとして、削除か編集を求めていきます。
あっはっはww まぁいずれ「あなたの中での」決着は俺の負けでつくことになるんでしょうね。
こんなのに裁判官なんていませんから、個人の判断次第で勝敗は分かれます。まぁご自由にどうぞ。
その後2ちゃんに逃げ帰って騒ぎを大きくしようとするのかな。「自演じゃない」同調者がいてくれるといいですねww
俺がそれを受け入れると思ってるならまた大笑いですが。



さぁて、予想以上に面白い事実を教えて頂いたお礼も兼ねて、17日のコメントに対するレスを。
しかし説明するようなものかなぁ。

俺の解釈による、マリンの「言動と行動が一致していない」ことを殊更突いていますが、そんなの人間として何ら不自然じゃないでしょう?
あなたは普段仕事や学校に行ったりすること、人との会話内容、全部思うがままにやってるんですか?
自分の意思を曲げた行動を取ることなんて何ら珍しくないでしょう。あなたの一連の我侭さを見るとちょっと怪しく思えてきますが。

マリンの気持ち―ーずっとリンクと夢の世界での生活を続けたかった。
マリンの取った行動――夢を破壊し、リンクと別離することだった。

噛み合ってはいませんが、別におかしくはありません。人間の行動なんですから。自己犠牲の道を選んだと言えるかな。
「本当」の存在であるリンクを元の状態に戻す為に、グッと自分の気持ちを抑え込んだのです。
俺の解釈通りと仮定してですが、これくらいの連想もできないで、よく人に感受性がどうこうと言えますね。
まぁ何としても認めたくないから強引に捻じ曲げてるとすれば納得できますが。


以上です。
無理を承知で一応お願いしておきますが、もう自演はやらないで下さいねw
返信する
Unknown (ota)
2012-11-18 17:28:58
あらら、タッチの差で。
そう、それが一番いいと思います。
嫌なら見ない、それがお互いにとって一番良い解決法です。
コメント削除はしません。
さようなら。
返信する
Unknown (ota)
2012-11-18 17:33:29
うあ、ミスった、一応修正。2個上のコメント
×マリンの「言動と行動が一致していない」
○マリンの「考えと行動が一致していない」
返信する
Unknown ()
2013-02-26 23:56:11
うわ…きも…
返信する
Unknown (ota)
2013-02-27 01:01:00
返信する
Unknown (Unknown)
2013-03-01 13:28:10
2chから誘導されてきましたが
自分の意見、感想を押しつけてる奴らの方が
見苦しく感じました
自分のブログでどんな感想を書こうと
otaさんの自由です
返信する
Unknown (ota)
2013-03-01 23:15:48
あー……なんかきちがいが暴れてるみたいですね。
俺の責任とは思いませんが、原因ではありますから、遺憾に思います。
事の判断はログを読んだ方それぞれにして頂ければいいと考えています。

ちなみに、最近確かに2ちゃん絡みでアクセスが増えたんですが、そんな驚くような数字じゃありませんでした。
また荒れるようなことも殆どなく、ブログコメント等にも特に反応はありません。
静かなものです。誰もこんな過疎ブログに興味ないだけでしょうけどw
返信する
このサイトのアンチスレに関して (見習い勇者)
2013-04-25 23:23:45
夢をみる島スレの者です。
あなたのサイトのアンチスレが立てられています。

ゲーム批評サイト「腐れゲー道」アンチスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1361109350/

私はこのサイトのアンチとあなたとの確執を終わりにしたい。このままだとアンチにより夢をみる島スレが荒らされる一方です。
この度は夢をみる島スレの一人が、あなたのサイトのアンチスレを立て、様々な方にご迷惑をかけてしまった事を、
アンチに代わって謝罪します。申し訳ありません。

夢をみる島に関するあなたの認識を聞きます。
ちなみに、事実とそれに基づくアンチの認識だけを述べるので、「考え方は人それぞれ」という理論はおやめください。
どうか、「人それぞれ」という論法は使わず、これらの疑問点に対するご自身の認識だけをお答えください。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
アンチスレに散々貼られている、アンチが納得していない部分です。本文とコメントです。

>マリンはゼルダシリーズとしては珍しく、リンクと極めて良い雰囲気になる、ヒロインらしいヒロインだった。
>こんなキャラがいるなら、消滅する自分の切なさを語らせたり、リンクに戦いを躊躇させるような描写を入れたりすべきだろう。
>ラスボス討伐後には何のイベントもなくエンディングに入ってしまい、ガッカリするやら拍子抜けするやら。
>面白い設定だとは思ったが、描写不足により感動の類は一切得られなかった。残念だ。

>個人的には「正常な状態に戻した」と思っているので、夢を消したことに後悔はありません。
>だからこそ歪な存在だったマリンらにもっと語ってもらい、俺の後悔を煽ってほしかった。

※この部分は、私も納得いきませんでした。やったほとんどの人が感動しているゲームで、何らかの誤解により感動出来なかったようですから。
それに、このゲームに感動した人が「描写不足により感動の類は一切得られなかった。」というレビューを読んだら、怒って当然だと思うのです。
アンチは、この部分をあなたが訂正しない限り、アンチスレを続ける事でしょう。それは申し訳ないので、
出来れば、この部分を修正していただきたいです。この部分以外はこのゲームを評価しているようですので。


アンチの書き込みの一部です

>面白い設定だとは思ったが、描写不足により感動の類は一切得られなかった。残念だ。
これ、感動させるゲームの感想では絶対に言ってはいけない言葉だと思うんですよ。ストーリー全否定です
製作者が感動させようという意図が見える作品で、多くの人が感動しているのに、
「感動の類は一切得られなかった。残念だ。」

これ、私にとっては、命の次に大切なものを踏みにじられたも同然なのです
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
>こんなキャラがいるなら、消滅する自分の切なさを語らせたり、リンクに戦いを躊躇させるような描写を入れたりすべきだろう。

>だからこそ歪な存在だったマリンらにもっと語ってもらい、俺の後悔を煽ってほしかった。

この部分について。

アンチによる書き込みです。

マリンは自分をかぜのさかなのみている夢の世界の住人だと気付いていました。これは腐れゲー道管理人も言っている事です
そしてシナリオの終盤でマリンは、かぜのさかなの眠る聖なる卵の前で目覚めの歌を歌い、モンスターに誘拐されてしまいます
目覚めの歌はかぜのさかなを目覚めさせる歌=島の全てを消し去る歌=モンスターを消し去る歌だからです

つまり、マリンはかぜのさかなの夢の世界に取り込まれてしまっている主人公を救いたかった、旅立ってほしかった
だから歌を歌ったのです
自分や島全体が消えてしまっても構わない、という覚悟でです

そのマリンが消滅する自分の切なさを語ったりするでしょうか?命をかけてリンクを送り出そうとしているマリンが。

181 ゲーム好き名無しさん 2013/04/14(日) 21:14:34.39 ID:11wDjujB0
>>180
そう、この世から消えてもいい。リンクを助けるためなら
だからかぜのさかなのたまごの前で歌を歌った
自分が消えてもいい、愛するリンクを助けるためなら死んでもいい

そう思った彼女が、リンクを引き留めたりするだろうか?
笑顔で送り出すのではないだろうか?

※私も同感です。マリンは自分が消えてしまう事もいとわず、目覚めの歌を歌いました。
そんなマリンがリンクを引きとめるような事をするとは、どうしても思えません。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
>こんなキャラがいるなら、消滅する自分の切なさを語らせたり、リンクに戦いを躊躇させるような描写を入れたりすべきだろう。

これについて。

アンチによる書き込みの一部です。

要するに、腐れゲー道管理人は、マリンが真実を知った時卵の前で目覚めの歌を歌ったりせず、
リンクにその疑いを打ち明けて、プレイヤーのエンディングを見たくない気持ちを
いっそう助長してほしかった、というわけですね

しかしあなたがマリンだったらどうしますか?そんな真実に気付いて、かつ消えたくないとしたら。
マリンがそんな女性なら、の話ですが。

リンクに言うだけではなくタリンや他の住民にも相談する事でしょう
そうしたらどうなると思いますか?島中がパニックになります。島全体がリンクを敵とみなします
最悪タルタル山脈にリンクを追い詰めて「リンク狩り」が始まるかもしれません

そんな醜いストーリー展開を見たいですか?
そんな醜い争いをさせないために、製作者はマリンを沈黙させたのではないでしょうか


もう一つ。

この部分で、もし真相を知っているのがマリンだけで、
他の島の住民には何も言わず、リンクにだけ消滅する自分の悲しさを語ったとします

するとどうなると思いますか?
マリンは、石にかじりついてでもリンクを引きとめるはずです
リンクは彼女を振り払って卵に向かわなければなりません

でも、それって本当に魅力的なストーリーですか?
リンクに恋心を抱いていたマリンが、醜くリンクを引きとめる
そこまでされたら、プレイヤーも「マリンなんて最低だ。百年の恋もさめた。島を消してやる」
って思うのではないでしょうか

※私も同感です。こんなストーリー展開がもしあったとしたら、それはとても醜いストーリー展開だと思います。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
>面白い設定だとは思ったが、描写不足により感動の類は一切得られなかった。残念だ。

アンチによる書き込みの一部です。

プレイヤーは全8面(9面?)の中で、6面というかなり早い段階で島の真相に気がつきます
ここからプレイヤーは自分が魔王にならなければならない事に気付かされます

でも島の住人は普段通りあったかい。マリンも、私を忘れないでと悲痛な事を言う
この時点で、描写としては十分なのです。他に描写は要らない
あとはプレイヤー自身が悩み、苦しむ番なのです

そこで管理人はどう思ったかというと、「またいつもの夢オチか。」と考え、
何も感じる事なく島を消してしまった。要は、感情移入できなかった
でもそれってゲームの落ち度でしょうか?優しさが足りないからじゃないですか?

※これは私もそう思います。あなたはこのゲームに感情移入できなかったのではないですか?
感情移入出来なかったから、顔の神殿の南の壁画を見てもなんとも思わず、躊躇する事なく島を消してしまった。
でも他の多くの人は感情移入出来ていて、エンディングを迎えるのをとても躊躇する。この時点で描写は十分だと私も思います。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
>こんなキャラがいるなら、消滅する自分の切なさを語らせたり、リンクに戦いを躊躇させるような描写を入れたりすべきだろう。

この記述からすると、あなたはマリンが「自分がかぜのさかなの夢である事を知っていた」という認識だったという事になりますね。


アンチによる書き込みの一部です。

本当にマリンは 自分がかぜのさかなの夢だと気付いていたのかどうか。実はこれも怪しいのです。

マリンがゲーム内で言った重要な言葉は要約すると、

「私はカモメになりたい」「風の魚が目覚めたら私の願いを叶えてくれるかもしれない」
「私、風の魚にお願いしてたの。何をって?それはだーめ、秘密」

これだけです。他に何か島に関する重要な事を言っていましたか?
これだけのテキストから、よく「マリンは自分が夢の世界の住民だと気付いていた」
と言えますね?
マリンはただ、島の神様を眠りから目覚めさせて、
カモメになるという願いを叶えてほしかっただけなのではないでしょうか?


これもアンチによる書き込みの一部です。

なぜ、腐れゲー道管理人は、「マリンが夢の世界の住人だと気付いていた」と
思ったんでしょうね。確かにゆっくり実況動画でそういう解釈をしているものもあります

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm18884161

ですが、ゲーム中にそれを示すようなテキストは一切ありません
マリンがその事に気付いていないのなら、リンクの後悔を煽る事も出来ません
描写不足というのが間違いなのは何度もいいました。プレイヤーは6面前に真実を知るので、
ゲームに感情移入している人なら、エンディングを迎えるのをとても躊躇うはずです
それ以上、何か描写が必要でしょうか?


夢をみる島スレでのレスです。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rhandyg/1362580128/387-394
387 NAME BOY sage 2013/04/20(土) 15:36:50.39 ID:ZVjVM3Vl
マリンって、自分が夢の人だって気づいてた?
そんなセリフあっけ?

393 NAME BOY sage 2013/04/21(日) 12:45:35.10 ID:2XJhju67
>>387
返信する
このサイトのアンチスレに関して(2) (見習い勇者)
2013-04-25 23:25:59
すみません。全部入りきりませんでした。
続きを投稿します。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
>こんなキャラがいるなら、消滅する自分の切なさを語らせたり、リンクに戦いを躊躇させるような描写を入れたりすべきだろう。

この記述からすると、あなたはマリンが「自分がかぜのさかなの夢である事を知っていた」という認識だったという事になりますね。


アンチによる書き込みの一部です。

本当にマリンは 自分がかぜのさかなの夢だと気付いていたのかどうか。実はこれも怪しいのです。

マリンがゲーム内で言った重要な言葉は要約すると、

「私はカモメになりたい」「風の魚が目覚めたら私の願いを叶えてくれるかもしれない」
「私、風の魚にお願いしてたの。何をって?それはだーめ、秘密」

これだけです。他に何か島に関する重要な事を言っていましたか?
これだけのテキストから、よく「マリンは自分が夢の世界の住民だと気付いていた」
と言えますね?
マリンはただ、島の神様を眠りから目覚めさせて、
カモメになるという願いを叶えてほしかっただけなのではないでしょうか?


これもアンチによる書き込みの一部です。

なぜ、腐れゲー道管理人は、「マリンが夢の世界の住人だと気付いていた」と
思ったんでしょうね。確かにゆっくり実況動画でそういう解釈をしているものもあります

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm18884161

ですが、ゲーム中にそれを示すようなテキストは一切ありません
マリンがその事に気付いていないのなら、リンクの後悔を煽る事も出来ません
描写不足というのが間違いなのは何度もいいました。プレイヤーは6面前に真実を知るので、
ゲームに感情移入している人なら、エンディングを迎えるのをとても躊躇うはずです
それ以上、何か描写が必要でしょうか?


夢をみる島スレでのレスです。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rhandyg/1362580128/387-394
387 NAME BOY sage 2013/04/20(土) 15:36:50.39 ID:ZVjVM3Vl
マリンって、自分が夢の人だって気づいてた?
そんなセリフあっけ?

393 NAME BOY sage 2013/04/21(日) 12:45:35.10 ID:2XJhju67
>>387
たぶんない
そういう解釈をしてる人はいるけどね

394 NAME BOY sage 2013/04/21(日) 12:58:06.71 ID:sRzMS+nc
かぜのさかなを目覚めさせて何かしら夢を叶えようとはしてたな
本編での会話から察するに鳥になって知らない場所でたくさんの人と歌いたい的な事かな

※これらの文章から判断するに、マリンが「自分がかぜのさかなの夢である事を知っていた」という認識はちょっと腑に落ちないところがあります。
実際にゲームのテキストの内容から考えて、マリンが「自分がかぜのさかなの夢である事を知っていた」というには、
ちょっと材料が足りないのでは、と思うのです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
以上です。大変長くなってしまいすみません。
ですが、私も大好きなゲームを否定されてしまったようで、コメントせざるを得ませんでした。

これらの問題については、あくまで論理的に答えてもらいたい。
なぜならアンチは「事実」と「推察」だけを述べていて、「人それぞれ」で済む話ではないからです。
「人それぞれ」という理由で、私の大切なゲームのストーリーを完全否定されるのは、納得いきません。

アンチによる「推察」について、言い返してほしいです。
私はそれを望みます。

アンチの推察が合っているのならページを書き直すべきだし、間違っているのなら間違っているとコメントで返してほしいです。
返信する
Unknown (ota)
2013-04-26 00:21:13
勝手なことばっか言ってんなよボケが。
>この度は夢をみる島スレの一人が、あなたのサイトのアンチスレを立て、
>様々な方にご迷惑をかけてしまった事を、アンチに代わって謝罪します。申し訳ありません。
関係のない第三者が謝ることが極めて理解不能。破綻論理を振り回すお前らしいわ。
そうじゃなくて、お前がスレを立てたアンチでありアルファだろうが。お前のバレバレ自演にはうんざりなんだよ。
これだけ同じ内容を延々喋って、別人と思えってか? お前の感覚が真剣に分からんわ。

いいか、まずお前がすべきことは、全てを認めた上での謝罪だ。
・糞みっともない自演を重ね続けていること
・夢をみる島を始めとした様々なゲームのスレにこのブログのURLを貼り、コピペを貼り、荒らしたこと

取り敢えずこれらを認め、謝罪しろ。
ちなみに俺がお前の糞スレや晒しを知ってるのは、アクセス解析で貼られたことが分かるからだ。
善意の第三者からのweb拍手コメントでの忠告もあったよ。俺に責任はないのに、申し訳なくて仕方なかったわ。
当たり前だが、俺はお前に非常に腹を立てている。「もうここには来ません」つってたくせに何で戻ってきやがった。チッ。

とにかく今までの行為を謝罪し、2度と自演はしないと誓え。夢島についての論争なんぞその後だ。
俺にお前の相手をする義務なんぞない。こんな糞長いコピペ文を読むのに時間を費やす義理もない。
相手に誠実な対応を求めるなら、まず自分が誠実になりやがれ。今のお前に俺が正面から語る気になれると思ってるのか。

……つってもお前のことだから、これを俺の論争放棄と取り、勝利宣言するんだろう。
だったらそれでいい。2ちゃんに戻ってカス行動を続けろ。このカスが。
ブログを構えて堂々としている俺と、匿名で自演に精を出すカス、この時点で勝負にならん。
相手をしてほしいならまず同じ土俵に上がってこい。分かったか。
以上。
返信する
Unknown (愛理)
2013-04-27 12:12:33
一連の流れをザックリ読んでみて…。

わからないのは、管理人さんが書いてあるのは『感想文』ですよね(タイトルに明記されてますし)
管理人さんが実際に遊んで感じたことに、間違いも何も無いでしょう。
で、名無しのアンチさんがダラダラと繰り返すコピペの中に『論理的』『論破』などがありますね。

名無しアンチさんの『論』ってなに?
公式のシナリオ(原作本等)が公開されていて、それを元に議論するなら、まだ生産的です。
しかしながら、名無しアンチさんの発言・行動から見るに、おそらくは『このゲームから得た、名無しアンチさんの感想』が全てなのでしょう。
先も書きましたが、感想に間違いも何もありません。
各々が感じた、ただの『感想』を『論』にして、それを論破しようなんて、極めて無駄な行為だと思います。

この件に関しては、既に結論は出てますよね。
皆様が何度も伝えている『人それぞれ』現状これが全てでしょう。

名無しアンチさん挑み続けている行為は、最初から破綻しています。簡単に言えば弱いんです。
『私は感動した(理) だから感動しなかった人は駄目だ(論)』
『このゲームは最高だ(論) 何故ならば私が感動したからだ(理)』
こんな定義で議論し、万人が認める結論に達することが出来るとすれば『人それぞれ』なんでしょう。

名無しアンチさんには是非、公式見解等を元に、生産的な議論・行動を望みます。


…と、ココに書く内容じゃないのは承知してますが、一連の流れを見て色々と可哀想に思えて(^-^;
『感想文の感想文の感想文』ってコトで(>_<)


返信する
Unknown (ota)
2013-04-27 18:24:14
>管理人さんが書いてあるのは『感想文』ですよね(タイトルに明記されてますし)
そうです。「感想文」と言うとやや幼稚な響きですが、このブログとしては適切だと思ってます。
なので俺は「レビュー」「批評」といった高尚(?)なことをやってるつもりはありません。感想文です。

>皆様が何度も伝えている『人それぞれ』現状これが全てでしょう。
そうですよね……そうなんですよ。はぁ。普通ならそれで話は終わるんですが、アレは残念ながらきちがいなんです。
こんだけ分かり易い結論を延々理解できない、しないんだから、そう判断せざるを得ない。
なので説得やこちらからの論破(笑)も、止めた方がいいですよ。相手はそもそも常識圏内にいないんですから徒労に終わります。
様々なゲームのスレに迷惑をかける行為には本当に腹が立ちますが、これも現状どうしようもないでしょう。
きちがいに刃物ならぬ2ちゃんです。はぁ。


あと、もう一つのコメントに対するレスもついでに。

>何やら当人はアッチで『後だしジャンケンを仕掛けながら逃亡宣言』してました(^-^;
……そうですか。俺なりに最後の誠意を絞って怒鳴りつけたつもりだったんですけど、無駄でしたね。まぁ予想通りです。
ネット上、顔の見えない状態での議論では、意見の食い違いを越えた「信頼」が必要だと思います。
やろうと思えば自演なんてやり放題なんですから、「相手はそんな事しない」という信頼を前提に、意見を戦わせます。でなきゃ成り立ちません。
こいつはその辺の仁義、倫理を完全に失っています。よくこれで相手が乗ってきてくれると思えるものです。
カス活動も継続ですかね。あれだけ分かり易い自演を何故堂々とやれるのか……きちがいの思考は分からんものです。
返信する
管理人さんいいかな? (WPO)
2013-07-23 07:15:41
見ててわかったんだがさっきから愚痴と謝罪ばっか求めて納得いくような説明もしてないよね?

そんなんだからアンチが多いんだよ
分かる?

謝罪してくれます?
このまま続けると沢山きづつく人が増えます
そしてゼルダの伝説夢みる島の評判も悪くなります

反論せずに謝罪しましょう
返信する
1vs1で話しましょうか (WPO)
2013-07-23 12:36:10
はぁにムカつく人もいますよ
やめてください
あと感動しないなら無感情なんですね
ゲームをやっとクリアしたら感動はしますよ
返信する
Unknown (ota)
2013-07-24 00:36:44
はぁ……。
見ててわかったんだが国語力が低すぎてドン引きする。
どんだけ進歩ないんだ。
もういいからあっち行きなさい。
返信する
Unknown (黒猫飯店)
2013-08-01 13:28:19
失礼いたします。otaさんのゲーム愛に満ちた投稿、いつも楽しみにしています。

自分もゼルダシリーズ好きなんですが、今までは遊べる環境が無かったこともあって、据え置き機の作品しかプレイしていませんでした。
otaさんの記事を読んで、『夢を見る島』もよさそうだな…遊んでみようかな…と思ったんですが…コメント欄をスクロールして上の方の言動を見るにつけ、『夢を見る島』そのものへの印象が非常に悪くなってしまい、ここにたどりつく頃には遊んでみようという気がすっかりなくなってしまいました…;;

なんと言いますかホントに…残念です。

過去作に対して、時代性などもちゃんと踏まえながら誠意を持ってプレイされているotaさんの記事は、まさしく現代に過去作の価値をよみがえらせる、素敵なエントリだと思います。

これからもブログの更新、楽しみにしています。
返信する
Unknown (ota)
2013-08-02 00:47:11
これはどうも、ありがとうございます。
猫飯店……らんまでしょうか?w 懐かしい。

このコメント欄についてですが……正直もうこの件について新たに語る気力がないですw 俺の意見は書き尽くしたので。
興味がある方は読んで各自判断して下さい、ですね。
ちなみに当ブログのコメント欄は今まで完全解放していたんですが、このきちがいのせいで先日承認制を導入しました。
本当はこんなことしたくないんですが、暗黙のルールを守れない輩がこの世にいる以上やむを得ませんでした。はぁ。

>遊んでみようという気がすっかりなくなってしまいました
この流れで黒猫飯店さんの「夢をみる島」への印象が悪くなったというのは何とも残念です……。
ゲームには何の罪もありませんし、もちろん俺にも今作に含む所は何もありません。
いずれまた興味が戻ったら、プレーの選択肢に戻して頂けると嬉しいです。

>これからもブログの更新、楽しみにしています。
ありがたすぎます。大歓喜。あんまし更新はありませんが、気が向いたらまた覗いてやって下さい。
返信する
謝罪のために来ました (通りすがり=アルファ=見習い勇者=アレックス)
2013-09-08 13:05:26
お久しぶりです。
このコメントの名前欄は、私がこの記事「夢をみる島」にコメントを付けた時の名前のすべてです。このブログではこの記事以外にはコメントを付けた事がありません。
アレックスというのは、私が2ちゃんねるのメンタルヘルス板で使っていた固定ハンドルネームです。

実は、2ちゃんねるで個人情報の流出騒ぎがあり、私の個人情報が私を憎む方々に握られたようです。
私の過去の匿名の恥ずかしい書き込みなどが2ちゃんねるに貼り付けられて続けています。
なぜ私が憎まれているかというと、私がこれまであなたのブログを批判してきた事が、社会的に見て極めて汚くて下劣な行為だったからだと思います。
私が2ちゃんねるで攻撃されているのも自分がまいた種。自業自得だと思っています。

私はこれまで2ちゃんねるやあなたのブログで行ってきた、あなたのブログへの批判活動が「悪い事」「間違った事」だと、この前やっと気が付きました。
人が何を考え、何を書き込むのも自由で、人それぞれです。
それを自分の意のままにする事は馬鹿らしい間違った考えです。
しかし、私が抱えるスキゾタイパルという精神病の症状には、「自分の中の『正義』と違う事があると絶対に許せない」というものがあるのです。

今冷静に考えると、夢をみる島のエンディング前は確かにあっけなかったと思います。
もっとプレイヤーの罪悪感を煽るようなイベントがあってもよかったのではと、今は思います。
あなたのおっしゃる通りだったのです。

私は治療の成果により、あなたのブログへの批判活動が持病による異常行動だと気が付き、「間違った事をしていた」とようやく気が付きました。
私はあなたに謝りたい。自分があなたにどれだけ迷惑をかけたかと考えると、申し訳なくてたまりません。

3月に職を失ってからは積極的に診察に参加し、効果的な薬の数々に出会う事が出来ました。
今後の人生においては、このような異常な行動は二度と起こさないと思います。

私に出来る事と言えば謝罪する事くらいです。

本当に申し訳ありませんでした。お詫びの言葉もございません。
返信する
Unknown (ota)
2013-09-08 20:22:36
ああ、そう……。
残念だが、4月頃ならともかく、現状もうそっちへの信頼がゼロになっちまってるんで、今更何を言われてもどうも思わん。
そっちの事情も俺には知ったことではない。反省も謝罪もご自由に。一応目は通した。後はもう知らん。
さよなら。
返信する
愛理さんへ (通りすがり=アルファ=見習い勇者=アレックス)
2013-09-10 15:54:36
愛理さんがこのコメントを見る事はもうないかもしれませんが、謝罪すべきだと考え来ました。

私は、あなたの事を「otaさんの自演」だと決めつけて、2ちゃんねるで何度も批判しました。
でも今あなたのコメントを見ると、自分が実に馬鹿だったのかわかります。

あなたのコメントはとても的を射ていたと感じられます。あなたのコメントの意味に気が付くのに数か月かかりました。
私の精神病が、目隠しをしていました。

この場を借りて、あなたへの謝罪をしたいと思います。
本当に申し訳ございませんでした。大変失礼を致しました。
otaさんも、もし愛理さんとコンタクトを取れる機会があったなら、どうか私が謝っていたと伝えていただけないでしょうか。

何卒宜しくお願い申し上げます。
返信する
スス (ツテ)
2013-10-04 19:23:06
夢島高い評価してる
俺的糞ゲー処刑ブログ
ってあるよ
返信する
Unknown (ota)
2013-10-04 23:00:05
そうなんですか。
返信する
ここって (a)
2014-01-19 11:03:13
ここってレビューじゃなくて感想なんだね
夢見る島はクソゲーかな?
返信する
Unknown (ota)
2014-01-20 01:45:52
クソゲーかもしれませんし神ゲーかもしれませんし並ゲーかもしれませんね。
返信する
Unknown (Unknown)
2014-07-13 22:45:57
HAL研は任天堂のセカンドなので他社ではありません。
ゼルダに限らず任天堂は昔からセルフパロディが多いですね。
返信する
Unknown (ota)
2014-07-14 02:18:49
>HAL研は任天堂のセカンドなので他社ではありません。
まぁ名義上は他社ってことで。任天堂内製ゲームだけでなく他社開発のカービィまで堂々と使ってたので驚きました。
>ゼルダに限らず任天堂は昔からセルフパロディが多いですね。
今作にはパロを超えてコラボレベルを感じたので驚きました。これが「夢の世界」という設定を強化する為だったとしたら見事ですね。
返信する
Unknown (Unknown)
2015-06-24 17:56:20
夢を見る島の感想や考察目当てでいろんなサイト飛んでこのサイト来ました

なので夢を見る島とは無関係なのですが、良かったですね3DS
返信する
Unknown (ota)
2015-06-24 23:27:23
……んー、正直仰る意味がよう分かりませんが……これ書いた後に3DSが盛り返したのは良かったと思います。
VCの方は何故か殆ど新作が提供されなくなりましたが……うーむ。
返信する
Unknown (Unknown)
2019-08-01 00:08:37
これのリメイクが発売されますね。
通りすがりさん(アルファさん)はさぞ狂喜乱舞していることでしょうねw
返信する
Unknown (ota)
2019-08-01 22:13:56
あ……これに絡まれたの、もう7年も前なのか。早いなぁ。今頃どうしてるのでしょうね。

俺はかの者の感想を一度として否定はしてません。「色んな感じ方・考え方があっていい」という一般論を説いただけです。
なのに最後は、自棄になったのか「自分が間違ってました、貴方の感想が正しい」と。……いや、そうじゃねーんだよ。はぁ。
変なのがいなくなったのはよかったんですが、虚しい結末でした。人は分かりあえませんね。
ちなみにリメイク版、どうにも「可愛い化」が強すぎる気がします。現時点では見送り確定かな……。
返信する

コメントを投稿

ゲームボーイゲーム感想文」カテゴリの最新記事